ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

漫画家「鳥山明」さん亡くなる。私の鳥山作品の思い出を書きました

スポンサーリンク

2024年3月1日、漫画家の「鳥山明」さんが亡くなりました。

報道されたのは2024年3月8日のこと、鳥山明さんの漫画やアニメ、ゲームで育ってきた世代の一人として、大きなショックを受けています。

 

目次

 

鳥山明さん急逝

漫画家「鳥山明」さんが亡くなりました。

亡くなられたのは2024年3月1日、報道されたのは2024年3月8日のことでした。

死因「急性硬膜下血腫」、没年齢68。

 

 

ドラゴンボールオフィシャルX (Twitter) アカウント (@DB_official_jp) によるポスト。

 

ショック

ものすごくショックでした。

子どもの頃からずっと好きな漫画家さんが亡くなるというのは。

著名人の訃報の中でも今までにないくらいの衝撃です。

 

鳥山明さんと私

鳥山明さんに関する思い出です。

 

出会いは『Dr.スランプ』

小学校の頃に『週刊少年ジャンプ』と出会いました。

 

Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックス)

そのときには既に『Dr.スランプ』が連載されていました。

アラレちゃんですね。

 

dysdis.hatenablog.com

 

しかしクラスの友だちとは主に『キン肉マン』の話題で盛り上がっていました。

Dr.スランプの話題はあまりしていなかった記憶です。

 

正直申し上げて当時の私は『キン肉マン』の方が好きでした。

キン消しを集めていましたし、漫画もよく模写していました。

キン肉マン・キン消しとビックリマンが生活の中心でした。

 

それでも『Dr.スランプ』もとても好きでした。

連載を読んでいましたし単行本も全て買っていましたし、テレビアニメも欠かさず視聴していました。

 

振り返ると、おそらく私が人生で初めて触れた「アメコミ感」のある漫画が『Dr.スランプ』です。

擬音にアルファベットを使うところにアメリカを感じた記憶です。

鳥山作品ほど「ポップさ」を持った漫画にもそれまで出会っていないので、とても新鮮で、新しさを覚えていたでしょう。

当時はアメコミやポップなんて言葉を知らなかったので、今振り返るとそういう感覚だったということですね。

 

その頃のジャンプ漫画、漫画界全体かもしれませんけど、まだ「劇画の残り香」みたいなものがあった時代で、余計に鳥山さんのポップさは新鮮でした。

鳥山さんと、『さすがの猿飛』の「細野不二彦」さんといった新しい世代が出てきた頃なのでしょう(よくわかっていないで書いていますが)。

それと『ストップひばりくん』の「江口寿史」さんもそうですか。

でも私はジャンプを読んでいたのにひばりくんの記憶がありません。

当時の私には大人すぎて読んでいなかったのだと思います。

 

アニメで言うと、2020年から私の中でラジオが流行っています。

そこでたまに『Dr.スランプ アラレちゃん』のOP「ワイワイワールド」がかかります。

こんなにいい曲だったのかと、そこで改めて思いました。

水森亜土さんの歌声もかわいくて。

 

当時、EDの「アレアレアラレちゃん」が嫌でした。

いえ好きなんですよ、でも寂しい曲じゃないですか。

もう30分の放送が終わってしまうのか、次回まで1週間待たないといけないのかと寂しくなるのが嫌だったのです。

EDの一つ「アラレちゃん音頭」は、私の地域では当時盆踊りで流れていました。

決まって8月の最終週に夏祭りが開催されていたので、夏の終わりのメロディでした。

 

ヘタッピ漫画研究所

『ヘタッピ漫画研究所』という鳥山明さんの作品があります。

 

鳥山明のヘタッピマンガ研究所 あなたも 漫画家になれる!かもしれないの巻 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鳥山さんが漫画の描き方を指南してくれる作品です。

こちらはもしかしたら私が一番読み込んだ鳥山作品かもしれません。

 

こちらとの出会いは記憶にないので、ジャンプ連載ではないはず。

町の本屋で偶然見かけて買ったのでしょう。

 

漫画家という職業は、子どもの頃の「憧れの職業」の上位に来るものと思います。

私は口にすることはなくても、漫画家になりたい気持ちが少しあり、主に『キン肉マン』と『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』の模写をよくしていました。

『ゲゲゲの鬼太郎』も。

今でもキン肉マンの頭部ならすぐ描けますね、決まった角度だけですけど。

 

この『ヘタッピ漫画研究所』で、漫画を描くためにどういうペンや紙を使うかなど初歩の初歩の情報を初めて知りました。

情報を知ったからと言ってペンやインク、紙など買い集めることはせず、その後も鉛筆で模写をしていただけで私の漫画家の夢は途絶えてしまいました。

 

そう言えば、これは以前も当ブログに書いたかもしれません。

この『ヘタッピ漫画研究所』には、読者からの漫画作品を募集して、それを鳥山さんが評価するコーナーがあります。

投稿作品のうち、主人公が宇宙船の窓から地球を眺めていたら突然地球が2個3個と増えるので、よく見ると同乗者が窓にハナクソを飛ばしていて、ハナクソを増えた地球と見間違えた、というしょうもないギャグ作品がありました。

これは『コロコロコミック』で連載されていたギャグ漫画、確か『超人キン◯マン(◯は "タ" が入る)』という作品のネタなのですよね。

要はパクリ。

当時もそれに気づいて家で一人怒っていました、卑怯だぞと。

鳥山さんがそれを爆笑していたので、余計にむかっ腹が立った思い出。

 

ドラゴンボール

『Dr.スランプ』の連載が終わってしばらく、『ドラゴンボール (DRAGON BALL) 』の連載が始まりました。

 

『海人ゴンズイ』でしたっけ、伝説の漫画がこの2作品の間に連載されていたはず。

トラウマレベルに強烈でしたね、ゴンズイ。

 

正直言いますと、『ドラゴンボール』の連載開始当初、あまり面白いと思っていませんでした。

ヤムチャ&プーアルやウーロン、ピラフ一家、牛魔王辺り。

レッドリボン軍もあまりでしたが。

 

『ドラゴンボール』にも『Dr.スランプ』を期待していたのかもしれません。

期待外れで楽しめなかったです。

 

DB初期は子どもながらに、鳥山明さんが作品の方向性を手探りをしているのだろうなと察しがついていました。

事実かは知りません。

 

 

しかし、亀仙人が出てきた頃、クリリンと一緒に修行をして、『天下一武道会』に出場する頃は大ハマリをしていましたね。

上のXのポストに書いてあるように、学校のクラブ活動か何かで天下一武道会での悟空とクリリンを1枚に収めた絵を描いて、それが学校の会誌の表紙になったことがありました。

 

しかし私の興味も、天津飯との戦いくらいまででした。

ピッコロ大魔王、マジュニア以降は惰性で読んでいたと思います。

「もうちっとだけ続くんじゃ」のところで連載を終えるのが、タイミングとしてベストだったのではと今でも思っています。

 

全巻36巻でしたっけ、買いましたしテレビアニメも観ていたので、その後も全くつまらないということもないです。

でも天津飯戦までほど熱をもって読んでいなかったなと、今になって思います。

こう振り返ると、私のDBへの強い興味はごく短い期間だったみたいです。

 

そうそう、悟空がアラレちゃんたちのいる「ペンギン村」に行く回がありましたよね。

あれは嬉しかったです、鳥山さんの読者サービスが。

実際のところはネタ切れの「時間稼ぎ」かもしれませんが。

週刊誌の連載は想像するだけで厳しいですものね。

でも嬉しかったです。

 

ドラゴンクエスト

『ドラゴンクエスト』との出会いは1からと思います。

我が家はファミコンを買ってはいけないルールでしたので、友だちがプレイをしているのを眺めたり少し触れさせてもらったりが初めてですね。

 

ジャンプにドラクエの攻略記事があり、それを眺めては想像で冒険をしていました。

ドラクエ3になると、持っていないのに攻略本を買って、それを読んでは想像して、という涙ぐましい子ども時代でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

他にもゲームはたくさんありましたが、慣れ親しんだ鳥山絵のモンスターだからか、特別なゲーム感がありました。

当時ゲームブック『ファイティング・ファンタジー』シリーズが好きでしたので、それもあるでしょうね。

テレビゲームでファンタジーものをプレイしたい想いが。

 

ドラクエは、まぁ感動しました。

テレビ画面に鳥山明さんの描くモンスターが出てきて、それが自分の分身である主人公キャラたちと戦うなんて夢のようでしたよ。

 

ドラクエ3は従兄弟からロマリアに行くまでプレイさせてもらっただけ。

全クリは後年ですね。

4も当時の学校の友だちのプレイを眺めているだけ、全クリは後年。

5は友だちか、姉の彼氏さんから借りて自宅でプレイした気がします。

6が初めて自分で買ったドラクエだったかもしれません。

5から8までは発売日に買ってプレイ。

9, 10は未プレイのまま。

 

dysdis.hatenablog.com

 

11sはSwitchを買ったのでプレイしました。

プレイした感想は当ブログで記事にしています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ちなみに私にとっては3が一番好きです。

 

クロノトリガー

『クロノトリガー』の製作を知ったときは大興奮でした。

 

クロノ・トリガー (アップグレード版)

鳥山さんと、ドラクエの「堀井雄二」さんと、FFの「坂口博信」さんが手を組むなんて、絶対に実現しないことと思っていました。

後のスクエニの布石でしょうか。

 

発売日に購入してさっそくプレイ。

プレイしてみると、期待より面白くなかったです。

いえ面白かったことは面白かったです、でも期待値が高すぎたのでしょう。

 

カエルが好きでしたし、BGMも寂しさが含まれていて好きでした。

でも同じSFC時代で言えば、ドラクエ5やFF6の面白さの方が上回っていましたね、私には。

 

SAND LAND

『SAND LAND(サンドランド)』。

 

SAND LAND (ジャンプコミックスDIGITAL)

実は現時点で私が唯一所持している鳥山作品です。

単行本全1巻。

連載当時もジャンプで読みました。

 

アニメ映画も2023年でしたか、放映されたのですよね、観てみたい。

ゲームも2024年に発売される(た)はずで、こちらもプレイしたいです。

 

鳥山明○作劇場 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

実は鳥山さんの読み切り作品はあまり好きなものがないです。

『SAND LAND』は10話でしたっけ、読み切りというか短編です。

10話といっても打ち切りではなく、確か事前に話数が決められていたのだったはず。

連載当時、ジャンプの巻末に鳥山さんがそう書いていた記憶があります。

 

『SAND LAND』は鳥山さんが楽しそうに、描きたいものを描いている感じが伝わってきて、個人的に好きな作品です。

特に◯車戦は見ごたえがありました。

鳥山さんはミリタリー好きでしたものね。

 

ミリタリーで言うと『ワールドファイターコレクション』でしたか、あのデザイン監修は秀逸だなと思っています。

当時欲しかったのですが持っていないのですよね。

今後より高騰するでしょう。

 

それ以降はほぼわからない

『SAND LAND』以降は鳥山さんが漫画連載をされていないでしょうか?

私もその頃からジャンプを買わなくなっていたと思います。

鳥山作品はその後も展開されていたかもしれませんが、私は知りませんし読んでもいません。

そのまま鳥山さんの活動内容をほとんど知らずに現在に至ります。

 

自覚はないものの、鳥山さんが漫画連載をしなくなったことは、私の週刊漫画雑誌を買わなくなることと、どこかでリンクしていたのかもしれないですね。

 

絵がうますぎる

こうして振り返ると、私は初期の鳥山作品が好きみたいです。

特に思い出深いのは『Dr.スランプ』の表紙絵や扉絵です。

ネットでもよく話題になりますが、とにかく機械のデフォルメ描写がうますぎるのですよ。

 

Dr.スランプ 5 (ジャンプコミックス)

一見シンプルなのに、髪や布のシワなど細部の質感がすごいですね。

最初期の表紙絵に比べると線が細くなっています。

 

それにしても配色センスの良さは図抜けています。

 

Dr.スランプ 6 (ジャンプコミックス)

う〜ん、すごい。

恐竜? 怪獣? がスケートのようなものを履いて滑っているなんて、実際あり得ないことなのに自然です。

備品のデザインもよく練られているように見えますし。

青系でまとめた色使いもかっこいい&かわいい。

 

Dr.スランプ 8 (ジャンプコミックス)

こういう機械のデフォルメですよね。

空間把握と構成力でしょうか、惚れ惚れします。

 

Dr.スランプ 9 (ジャンプコミックス)

キャラが車が絵が生き生きしています。

この車のメーカーは何でしたっけ、オリジナルでしょうか。

『チョロQ』で似た車を持っていましたが違うかも。

 

Dr.スランプ 10 (ジャンプコミックス)

架空の乗り物のデザインも秀逸です。

内部構造に無理がなさそう、動きそうですもの。

 

Dr.スランプ 11 (ジャンプコミックス)

うわぁ、かっこいい!

ていうかやはり配色センスがずば抜けている。

彩度のチョイスがいい。

 

Dr.スランプ 13 (ジャンプコミックス)

ほらこの躍動感、バイクが馬みたいです。

珍しく右向き。

 

Dr.スランプ 15 (ジャンプコミックス)

ああ、子どもの頃、このイラストが好きで模写していました。

今、この絵を見た瞬間思い出しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

『おれのサーキット』という漫画が人生で1,2を争うほど好きなので、それもあってレーシーなバイクの絵が好きだったのです。

 

Dr.スランプ 16 (ジャンプコミックス)

かっこいい!

ワッペンのアラレちゃんの質感ったら。

千兵衛さんの着ている装備のデフォルメ具合も、背後のプロペラ機もたまらんです。

 

Dr.スランプ 17 (ジャンプコミックス)

この絵のアラレちゃん、すごく好きです。

アラレちゃんや千兵衛さんの目線や骨格の自然さもさり気なく上手い。

 

ちなみにジープの前にある棒は、ピアノ線をカットするためですよね。

ピアノ線が張られているのですよ、敵が仕掛けた罠で。

あの棒でピアノ線を切らないと、搭乗者の首がちょんと飛んでしまいます。

 

Dr.スランプ 18 (ジャンプコミックス)

おしゃれ。

このバイクはホンダ・シティか何かに付随していたものでしたっけ?

オリジナルかも。

 

どうして表紙絵のキャラが左向きになっていることが多いかというと、これは私見ですが、漫画は右から左に読むからです。

と書くと誤解を生みますか、ページ数が小さいほど右、大きいほど左に行くじゃないですか(もっとわからないですかね)。

ページを左手で支えながら、左手親指を使って左から右にめくっていきますよね。

だからキャラが左向きのことが多いのだと私は思っています。

視線誘導や目と手指の動作がスムースになっているという意味です。

 

DRAGON BALL モノクロ版 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鳥山さんの描く女性も好きでした。

身体が柔らかいのですよね。

 

何巻か忘れましたが、クリリンだかがブルマの着ているチューブトップを下にずらして彼女の「胸」をあらわにし、それを亀仙人に見せ、多量の鼻血を噴き出させたシーン。

とても柔らかそうじゃないですか。

 

ウイングマン 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鳥山さんや、鳥山さんと仲良しだった(今もでしょうか?)「桂正和」さんの描く女体は柔らかそうで好きです。

ジャンプ系ですと、「北条司」さんや「寺沢武一」さんの描く女体は、鳥山さんたちに比べると硬い印象。

あれはあれでかっこよくて好きですけど。

 

好きなエピソード

『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』で私が好きなエピソードを挙げてみます。

 

 

Xに書いたとおり、『Dr.スランプ』は神様が天使の役割を忘れてしまったガッちゃんを連れ戻しに来る回です。

神様は、ガッちゃんがアラレちゃんたちとの生活を心から楽しんでいて、自分は見たことのない会心の笑顔をしている様子を見て、連れ帰るのを止めるのですよねぇ。

あの回がすごく好きでした。

 

『ドラゴンボール』は悟空がお祖父さんの孫悟飯と出会う回です。

占いババの手下との戦いの、最後の敵でしか、それが「狐のお面をかぶった孫悟飯」でした。

頭上に天使の輪がついた、悟飯爺。

悟飯爺は狐のお面を被っているため、悟空たちは最初正体がわからずにいます。

しかし彼の戦い方を見た亀仙人は、彼が自分の流派「亀仙流」に近い戦い方と感じ取ります。

そして狐面は何と「かめはめ波」まで撃ちました!

そこで亀仙人は狐面の正体に気づきますが、悟空はまだ気づけなかったはず。

戦いは悟空が優勢に進めて、狐面さんからダウンを奪い彼に近づくと、彼は隙を突いて悟空の尻尾をつかみます。

当時、悟空の弱点の一つだったのですね、尻尾が。

尻尾をつかまれると力が入らなくなってへにゃります。

弱点を鍛えておくよう注意しただろうと狐面が言って、悟空はようやく、爺さんの正体がお祖父さんの孫悟飯だと気づきます。

他に自分の弱点を知っている人はいないからわかったのですよね。

そのとき、それまで見せたことのないくらい、悟空は泣き笑いをして喜びます。

喜ぶ悟空を見て私も嬉しくなって、今でも好きなエピソードです。

 

でも確か、悟飯爺を数してしまったのは悟空だったはず。

満月を見て大猿化したときに。

それを悟空本人は知らなかったような。

大猿になったときの記憶がないですから。

暗いエピソードなのに暗く描かないところが、鳥山さんの鳥山さんらしいところだなと当時も今も思います。

 

Dr.スランプを読み返したい

訃報を知り、『Dr.スランプ』が全巻読み返したくなりました。

できれば愛蔵版や文庫本版ではなく、当時の単行本を。

 

1年くらい前に、ブック◯フに1巻から7巻くらいまで100円で売られていたのですよね。

そのとき買っておけばよかったです。

もう絶対買われていますよねぇ、失敗したなぁ。

 

おっさんになった今読み返すと、たぶん違う印象で読めそうです。

例えばみどり先生が千兵衛さんに惚れた経緯。

すんなりプロポーズと結婚が済ませた記憶がありますけど、しっかり読めば必ずどこかで彼女の心の揺れが描かれているはずです。

子どもの頃には気づけなかった何かがわかる気がして読みたいですね。

 

ご冥福をお祈りします

いつものことですが、とりとめのない内容になりました。

鳥山明さんのご冥福を心よりお祈りします。

 

おわりに

漫画家「鳥山明」さんが亡くなったことと、鳥山さんに関する思い出を書いた記事でした。