ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2024年3月10日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ツクシが生えていました

スポンサーリンク

2024年3月10日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

 

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GXです。

FZ10とCalplio GXはどちらもSDカードスロット周りが壊れてしまいました。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」「トイフォト」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

使用レンズは「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」。

 

街角スナップ。

 

「ミモザ」が咲いていました。

黄色い花。

 

同じ黄色でもこちらは「キンシバイ(金糸梅)」。

5月6月に咲いているイメージのキンシバイですが、まだ3月上旬なのに咲いていました。

さすがに早すぎる。

 

「カワウ(河鵜)」が翼を干していました。

 

またスナップ。

 

「オオバン(大鷭)」。

 

大輪の「ツバキ(椿)」。

蕾にも迫力が。

 

「ツクシ(土筆)」がありました。

近ごろずっとツクシを探していたのですが見つけられず、この日もこの1本だけでした。

 

飛行機。

 

先ほどと同じミモザ、モノクロで。

 

またちょっとスナップ。

 

朝方まで雨が降っていた日。

カラスが水たまりの水を飲んでいました。

 

曇天。

最高気温が10℃未満で寒かったです。

 

アスファルトを押しのけて生えているツクシたち。

力強い。

 

水面に映った月のような太陽。

 

空を見るとこんな感じ。

川面とあまり変わらない。

 

ベランダからじっと見ていた黒猫。

ベランダは夏の季語でしたっけ。

つい忘れて使いがちなワード。

 

わかりにくいですが「ハナニラ(花韮)」が咲いていました。

 

「スノーフレイク」。

 

「フキノトウ(蕗の薹)」ズ。

 

こちらはたぶん「ナニワイバラ(難波茨)」と思われます。

新芽が出ていました。

 

斑のツバキも妖艶。

 

「アジサイ(紫陽花)」も新しい芽が出てきていますね。

 

真っ赤なツバキ。

以前はこういう黄色い蕊がないツバキが好きでした。

今も好きですけど、近ごろは黄色い蕊があるタイプにも強い魅力を感じるようになりました。

 

先ほどのピンクの斑だったり、写真のような赤いものだったり。

 

鎖とロープがぐるぐると。

 

川。

 

カラス。

 

「ケヤキ(欅)」。

 

「ウメ(梅)」。

 

「ヤエザクラ(八重桜)」。

 

雲が綺麗でした。

空気が澄んでいた日。

 

前回もお伝えした「オカメザクラ(阿亀桜)」。

 

「ボケ(木瓜)」。

 

空気が澄んでいて、さらに雲も出ていたのでフォトジェニックでした。

 

これは「ミツマタ(三椏)」っぽい花ですが、葉がこんなにありましたっけ。

 

フキノトウの三連星。

左からマッシュ、オルテガ、ガイア。

 

「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」はそこかしこに見られます。

 

キク科の黄色い花も。

 

イネ科の枯れ草たち。

しっかり日が出てくれたので影も濃い。

 

「ユキヤナギ(雪柳)」が本格的に咲き始めました。

やや早いですが、今年は全体的に早いので、もはや早咲きというほどでもないでしょうか。

 

スナップ。

 

色々と春の花。

「カボス(香母酢)」的な小さな柑橘類の実。

 

今回はこれで終わり。

朝晩は寒いですけど、日中はだいぶ日が強くなってきました。

日の出がだいぶ早くなってきて、日の入りがだいぶ遅くなってきて。

本格的な春が目前という雰囲気です。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2024年3月10日までに撮影した写真たちでした。