ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2024年3月31日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ソメイヨシノが咲き始めています

スポンサーリンク

2024年3月31日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

サギやオオバン、カワウなど生き物が写っています。

大丈夫な方ののみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

 

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GXです。

FZ10とCalplio GXはどちらもSDカードスロット周りが壊れてしまいました。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」「トイフォト」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

使用レンズはオールドレンズの「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」。

 

スナップ。

「ハナモモ(花桃)」が咲き始めています。

ピンク色だけでなく、赤や白の花のハナモモも。

 

地元の川では「オオバン(大鷭)」の数がだいぶ減っていて、旅立ったかと思っていました。

でも大きな河にはまだたくさんいて、単に地元にはいなくなっただけだったみたいです。

いずれにしてももう少しですね。

 

D3000はここまで。

下のXZ-10も少しだけ写真があります。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

「カワウ(河鵜)」。

 

前回もご紹介したのと同じハナモモ。

雨の日で、たまにはこういうのもいいですね。

 

「ユキヤナギ(雪柳)」。

まだ花がついていますけど、散り始めて緑の部分が目立ってきました。

ピークを過ぎた感。

 

幹から咲くのはソメイヨシノあるある。

 

ラフモノクロームでも。

 

まだ一分も咲いていません。

 

この日は出かけに雨に降られました。

風が20mくらいあって傘もさせず、マウンテンパーカのフードを被って歩いていました。

濡れた状態で建物に入り、買い物を済まして建物を出たらカラッと晴れて。

 

雨上がりの「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」。

晴れてきたら飛行機雲がたくさん伸びていて。

でも風はまだ強く、数分前には一本の筋雲だったのに、数分後は筋が横にべろーんと広がっていました。

 

強風あるある。

 

「ツバキ(椿)」は何でこう色っぽいのでしょうね。

 

こちらもツバキ?

 

「ツツジ(躑躅)」も蕾が大きくなって。

 

「ナツミカン(夏蜜柑)」。

 

「ハナミズキ(花水木)」。

芽が膨らんできました。

 

雨上がり感。

ラフモノクロームいいなぁ。

やっぱり好きです。

 

「モッコウバラ(木香薔薇)」も咲いていました。

 

上と同じソメイヨシノ。

上は雨が降っているときで、こちらが止んだ後。

1時間半くらいの時間差ですけど雰囲気が全く異なります。

 

「ドウダンツツジ(満天星)」が咲いていました。

 

こちらはソメイヨシノではないですね。

花が白いので「オオシマザクラ(大島桜)」でしょうか。

 

「カキ(柿)」の葉が出てきました。

 

「ウメ(梅)」は実が膨らみ始め。

 

「ヤエザクラ(八重桜)」も蕾がふっくらしてきて。

 

「オカメザクラ(阿亀桜)」は葉桜。

 

紅葉が好きな「トチノキ(栃の木)」。

先端の芽がべとべとしています。

 

「フキノトウ(蕗の薹)」は可愛げが一切なくなっています(主観)。

 

錆びた看板が好物。

 

よく見るとアリがいます。

アリのすぐ右に巣穴があって。

 

「レンギョウ(連翹)」も満開からちょっと過ぎたところ。

 

前回も同じ場所の「ツクシ(土筆)」をご紹介しました。

もうそろそろ溶けて失くなってしまいそう。

 

「ケヤキ(欅)」が葉を出し始めました。

もはや仲春感があります。

 

野球のボール。

センバツの決勝戦でした。

 

立派なサクラ。

 

以前はこのタイプのツバキが好きでした。

今も好きですけど、近ごろは蕊がしっかりある方が好きです。

 

ハナモモ。

 

「ナニワイバラ(難波茨)」の蕾がふっくらしてきました。

次の週末には咲いているかも。

次の次くらいでしょうか。

 

「オオデマリ(大手毬)」の葉。

 

「ミカン(蜜柑)」。

実っぽいものが少し見えますね。

 

枝垂れているハナモモ。

 

「シモクレン(紫木蓮)」。

 

今回はここまで。

 

夏日直前の日まで出てきて、一気に初夏感。

つい最近最高気温一桁の日もあったのにという。

春と秋が感じにくくなっていますねぇ。

花粉で春を感じていますが、花粉で感じたくはないのに。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2024年3月31日までに撮影した写真たちでした。