ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

春の海!2023年4月1日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ソメイヨシノが終わりそうです

スポンサーリンク

2023年4月1日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回はすべてキットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」を使用しています。

 

写真

写真

鱗雲が見事な日でした。

 

写真

写真

「フウ(楓)」が葉を出し始めていました。

 

写真

「イチョウ(銀杏)」が葉を出し始めています。

 

写真

「ハナモモ(花桃)」も咲き始めていました。

 

写真

「ツクシ(土筆)」。

 

写真

「フキ(蕗)」ですかね。

 

写真

写真

こちらはツバキですかね。

私が好きな、花弁が多くぎゅっと詰まったタイプ。

 

写真

写真

「シモクレン(紫木蓮)」も早いものはもう落花していました。

 

写真

写真

写真

写真

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」は満開に向かおうとしているところ。

この後天候が優れず、見に行けないままピークが過ぎてしまいました。

 

写真

写真

写真

写真

ハナモモ。

このふんわり感は他にない特長ですね。

 

写真

「コブシ(辛夷)」は花が枯れ落ち葉が出てきていて、その向こうの「ケヤキ(欅)」からも葉が出てきています。

 

写真

写真

こちらはケヤキでしょうか。

花も咲いているみたいですね。

 

写真

先ほどとは別のコブシ。

 

写真

写真

白い部分の多いシモクレン。

 

写真

「スズメノエンドウ(雀野豌豆)」でしょうか。

マメ科特有の花感。

 

写真

写真

「サンシュユ(山茱萸)」。

 

写真

こちらは「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」でしょうか。

若葉と、花が咲いています。

 

写真

「ニシキギ(錦木)」も芽が出ています。

 

写真

これは?

 

写真

「レンギョウ(連翹)」と「アリ(蟻)」。

 

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」。

 

写真

紫が多く濃いシモクレン。

 

写真

「ハナダイコン(花大根)」ですか。

群生していました。

 

こちらのコブシは先ほどと同じ日に撮りました。

でもこちらは既に花がほぼ全て落ちていて、実ができ始めているようです。

 

写真

落椿。

 

写真

レンギョウを下から見た図。

高いところに咲いていたので真下から撮れました。

 

写真

「ウメ(梅)」は実ができていました。

 

写真

「ドウダンツツジ(満天星)」も花を。

写真

写真

写真

「ヤマブキ(山吹)」も花を咲かせています。

4月の終わりとか5月とか、そのくらいに咲いている気がするのですが。

1ヶ月早い感じです。

 

写真

写真

「シダレザクラ(枝垂桜)」と思います。

 

写真

コブシですか。

何だか異様に発色が綺麗なような。

設定を変えた記憶はないですけど。

 

写真

イロハモミジ。

葉が透き通っていて若い。

 

写真

ハナモモ3色。

 

写真

「ジンチョウゲ(沈丁花)」の花が落ちていました。

 

写真

「オオシマザクラ(大島桜)」かわからない。

 

写真

先ほど好きなタイプのツバキと書いた、同じツバキが先ほどから一週間ほど経った状態。

ドバドバと落花していました。

 

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

こちらに行っていました。

段葛はソメイヨシノが満開でしたが、他のお寺さんに行くとソメイヨシノは散っていて「ヤエザクラ(八重桜)」が咲いていました。

ほんの数百メートルの距離なのに色々でした。

 

写真

写真

こちらは2023年3月31日。

ソメイヨシノは終わりに近づきつつありました。

 

写真

写真

写真

「モッコウバラ(木香薔薇)」がわんさと。

写真

この葉っぱは「ハンゲショウ(半夏生)」と思います。

サクラの花びらも見られますね。

 

写真

何でしょう、以前も何度かこのブログに登場したかと思いますが。

ずっとわからないまま。

 

写真

サクラに実がなっています。

この早さは確実にソメイヨシノではない感じ。

 

写真

写真

写真

私の影も写っていますが。

ソメイヨシノの終わりは切なさがあります。

 

写真

「ツツジ(躑躅)」も咲き始めています。

いやいや早すぎですって。

 

今回はこれで終わりです。

花の時期は写真が多いです。

 

ツバメも来ていますね。

何度か飛んでいる様子を見かけました。

4月になったばかりというのに、もはや初夏感があります。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2023年4月1日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク