ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2022年4月16日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ヤマブキやフジ、ツツジ、ハナミズキが咲いていました

スポンサーリンク

2022年4月16日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

「カナヘビ」が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

番号が入り乱れています。

手元の番号順にご紹介しますけど、撮影日はバラバラです。

 

今回はすべて「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」を使用して撮影しました。

 

写真

「サギ(鷺)」。

 

写真

何かの鳥。

 

写真

ヤマザキショップ。

撮った記憶がありませんし水平が取れていないので、シャッターが切れてしまったのでしょう。

 

写真

「フウ(楓)」。

 

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」の花弁が蜘蛛の巣にかかっている様子。

 

写真

蕊ばかりになっています。

ソメイヨシノはもう終わりですね。

今年は花期が特に短かった気がします。

 

写真

写真

「ケヤキ(欅)」の葉が出てきました。

 

写真

ソメイヨシノ。

このときは4月上旬だったのでまだ咲いていましたね。

 

写真

「シャクナゲ(石楠花)」。

咲いています。

以前も「キョウチクトウ(夾竹桃)」っぽいなと書いていたかと思いますが、シャクナゲですね。

そのときは思い出せなかったです。

 

写真

写真

シャクナゲの蕾が妙に好きです。

折り紙で折られたような、花っぽさがないところが。

 

写真

「ハナミズキ(花水木)」が咲き始めています。

 

写真

写真

名前のわからない白い花。

 

写真

写真

「ハナモモ(花桃)」。

 

写真

さささっと雲が入り乱れていました。

冬には見られなかったタイプなような。

 

写真

神社とサクラ。

 

写真

「シモクレン(紫木蓮)」。

 

写真

写真

「キブシ(木五倍子)」。

 

写真

写真

写真

「ヤマブキ(山吹)」が咲き始めました。

 

写真

ソメイヨシノが終わると「ヤエザクラ(八重桜)」の出番です。

 

写真

ずいぶんと葉桜。

 

写真

「モッコウバラ(木香薔薇)」も咲き始めました。

 

写真

手前の丸いものは「ヤツデ(八つ手)」と思います。

 

写真

何でしょうね、このピンク色の花は。

 

写真

「サンシュユ(山茱萸)」は終わり。

 

写真

「ニシキギ(錦木)」の新芽。

 

写真

「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」の葉が出てきました。

色がまだ若い。

 

写真

「レンギョウ(連翹)」。

 

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」の花もずいぶん落ちて、葉がメインになりました。

 

写真

ヤマブキの裏側。

 

写真

「ナノハナ(菜の花)」。

 

写真

写真

写真

ハナミズキの花は今、色々なところで見られます。

白い花の方が早く咲いて、赤い花はまだ咲き始めという感じ。

ウメもそうですしモクレンもそうで、白い花の方が早く咲くのですよね。

 

写真

写真

「ツツジ(躑躅)」も咲き始めました。

ヤマブキもハナミズキもそうですけど、私の中では5月の花の印象が強いのですよね。

早い。

 

写真

「イチョウ(銀杏)」の葉が出てきました。

小さいときから扇形をしていてかわいい。

 

写真

写真

写真

「フジ(藤)」。

フジも5月のイメージが強い花。

咲いていました。

 

写真

「カナヘビ」。

春ですねぇ。

このカナヘビはなかなか動かなったので、たくさん撮らせてもらいました。

 

写真

こちらも水平が取れていないので偶然シャッターが切れたのでしょう。

完全マニュアルで撮っているので、何かの拍子に撮れてしまうことがあります。

こういう歴史を感じさせるビルは大好物です。

 

写真

「オオバン(大鷭)」はまだいました。

でもそろそろお別れの時期でしょう。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年4月16日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク