ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

海!2023年6月24日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。流木がたくさんありました

スポンサーリンク

2023年6月24日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

アオムシやカマキリなどの「虫」が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回の撮影は全てキットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」を使用しています。

 

海に行っていました。

台風3号が南の海上を通過するとかしないとかそういうタイミングだったかと。

そのため波がとても高かったですし、「うねり」の大きかったです。

サーファーさんが一人もいませんでした。

こういうときこそ挑むものかと思っていましたがそうではないみたいです。

その前の週だったか、台風2号の影響でしょうか、たくさんの流木が海岸に流れ着いていました。

 

最後は「アオスジアゲハ(青条揚羽)」ですかね。

砂浜によく見かけるイメージ。

 

「タチアオイ(立葵)」。

 

「ニシキギ(錦木)」の葉に赤が入ってきました。

 

私の好きな「ネムノキ(合歓木)」は蕾。

あと少し。

 

こちらも私の好きな「ハンゲショウ(半夏生)」は相変わらず白いです。

でもちょっとずつ白が落ち着きつつあります。

 

神社仏閣大好き。

 

「ナナフシ(七節)」がいました。

 

名前の知らない葉ですけど、毎年この時期に葉が黄化します。

黄化というかオレンジ化ですね。

 

先ほどから3〜4日ほど経った、同じネムノキです。

花を咲かせていました。

へにゃっている花は力がなくなっているのではなく、これから伸びるところなのだと思います。

 

「カマキリ(蟷螂)」がいました。

まだ小さくて、羽根も生えていません。

葉はハンゲショウ。

 

アオムシ。

まだ全長1cmほどしかない、小さなアオムシでした。

何の幼虫かはわかりません。

 

「クチナシ(梔子)」。

前回か前々回には一重のクチナシで、こちらは八重です。

私はどちらかと言うと八重の方が好きです。

一重も好きですけど。

 

「キョウチクトウ(夾竹桃)」。

赤と白。

 

上に貼った海とそう離れていない場所です。

でも一週間ほど経っています。

波の違いが明らかですよね。

上の日の海がいかに荒れていたかがわかります。

 

「ムクゲ(木槿)」。

 

「アジサイ(紫陽花)」。

色が褪せてきました。

私はこういう色褪せが大好き。

 

「ハナモモ(花桃)」の実。

 

「イチョウ(銀杏)」、「ギンナン(銀杏)」がたわわ。

 

こちらもムクゲと思います。

 

ふらここ。

 

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」と思います。

 

最後は「アガパンサス」。

青いアガパンサスは多いですけど、このアガパンサスは色が濃くてすごく好きです。

他では見かけない濃さ。

 

今回はこれで終わりです。

 

そう言えば2023年6月23日、「セミ(蝉)」が鳴いていました。

まだ一匹でしたが。

あの声は「アブラゼミ(油蝉)」っぽかったです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2023年6月24日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク