ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2022年4月2日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。桜が満開、花桃や山吹なども咲いていました

スポンサーリンク

2022年4月2日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

番号が入り乱れています。

手元の番号順にご紹介しますけど、撮影日はバラバラです。

 

今回はすべて「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」を使用して撮影しました。

 

写真

菩薩様でしょうかね。

何菩薩かはわかりません。

 

写真

写真

写真

写真写真

写真

桜の時期です。

散々撮りました。

が、今年は咲き始めから満開になるまでと、満開から散り始めまでが、例年より早かった印象です。

 

画像は「ソメイヨシノ(染井吉野)」と思います。

 

写真

写真

写真

最初「サクラ(桜)」と思って撮り始めたのですが、どうやら違う花のようです。

何でしょうね。

「キイチゴ(木苺)」的な花にも見えます。

 

写真

こちらは2022年4月1日ですね。

既に花が散っているソメイヨシノがありました。

 

写真

「ハナモモ(花桃)」も時期に入りました。

画像は枝垂れています。

 

写真

川とソメイヨシノ、よく見られる風景です。

 

写真

「アジサイ(紫陽花)」の葉にソメイヨシノの花弁。

 

写真

写真

写真

白黒でソメイヨシノはもったいない気もします。

 

写真

「キブシ(木五倍子)」ですか。

 

写真

鉄塔。

 

写真

写真

とある神社の急階段。

急階段には「ツバキ(椿)」の花が落ちていました。

 

写真

定期的に訪れている場所なのですが、今まで通ったことのない通りに入ったところ、神社がありました。

お参りをしました。

 

写真

「ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)」。

このブログではずっと「ポピー」と書いてきましたが、ナガミヒナゲシというみたいです。

どちらも「ケシ(芥子)」の仲間のようですが。

 

DQMSL

カラス。

 

写真

うねうねと蛇行した道路。

こういう道路も大好物です。

川の流れに沿っている感じ。

 

写真

お地蔵様でしょうか。

 

写真

川沿いに咲く並木もよいですが、山に咲く様子もまたよいものです。

 

写真

「オオシマザクラ(大島桜)」でしょうか。

白い花の桜。

 

写真

椿って落ちると、穴が空いていますよね。

あれが何とも艶っぽくて好きです。

これも花ごとボトッと落ちる椿ならではなのでしょう。

 

写真

椿と思います。

落ちずに枯れていました。

 

写真

シダ植物。

 

写真

「ヤマブキ(山吹)」が咲いていました。

 

写真

「ハナダイコン(花大根)」。

 

写真

「ナノハナ(菜の花)」がたくさん咲いていました。

 

写真

「コブシ(辛夷)」。

コブシの時期もそろそろ終わりです。

 

写真

写真

大きな椿の花が道路に落ちていました。

 

写真

うねりが。

 

写真

花が開いているので辛夷にも見えますが「シモクレン(紫木蓮)」だったと思います。

 

写真

「ハクモクレン(白木蓮)」でしょうか。

花が落ちました。

 

写真

「ツツジ(躑躅)」が咲いていました。

 

写真

写真

辛夷でも花弁が細く長いタイプがありますよね。

種類がいくつかあるのでしょう。

 

写真

花桃は枝垂れているものもよいですが、上へ上へ伸びているものもよいです。

 

写真

写真

枝垂れている花桃はこういう感じ。

 

写真

写真

写真

写真

写真

写真

辛夷でしょうかね。

これらは今回の期間では最初の方に撮った写真と思います。

 

写真

錆、大好物。

 

写真

写真

とある学校に咲いていた桜。

染井吉野ではなさそうでした。

言葉にできないですけど、雰囲気が少し違います。

花の色もピンク色が濃いですし。

 

写真

これは何の芽でしょうね。

「ケヤキ(欅)」かも。

 

写真

斑入の椿。

 

写真

写真

写真

写真

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」。

 

写真

「カワウ(川鵜)」。

 

写真

「ジンチョウゲ(沈丁花)」。

辺りに甘い香りが漂っていて、香りで存在を知ることができるほど。

 

写真

写真

写真

10メートルはあろうかという辛夷の巨木がありました。

花もたくさん。

 

写真

「テントウムシ(天道虫)」がいました。

「ナナホシテントウ」。

 

写真

「カラス(烏)」。

好きなんですよねぇ。

 

写真

写真

写真

染井吉野でフィニッシュ。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年4月2日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク