ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2022年3月19日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。桜菜花木蓮辛夷沈丁花花韮蛙です

スポンサーリンク

2022年3月19日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

記事内にカエルが登場します。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

番号が入り乱れています。

手元の番号順にご紹介しますけど、撮影日はバラバラです。

 

今回はすべて「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」を使用して撮影しました。

 

写真

写真

こちらは何でしょう?

「ミモザ」でしょうか?

 

写真

鳥。

種類は何でしょう。

 

写真

「ハナニラ(花韮)」と「ホトケノザ(仏の座)」。

 

写真

写真

写真

写真

写真

たまらん。

機械が古そうですし、錆止めでしょうか、塗装のこってり感もたまらん。

 

写真

写真

「サギ(鷺)」が飛んでいました。

 

写真

「レンギョウ(連翹)」が咲き始めました。

4月に咲くイメージがあるので少し早いかも。

 

写真

こちらもサギ。

 

写真

写真

「ツバキ(椿)」。

赤椿と白椿。

椿は春の季語ですか。

 

写真

写真

「ツクシ(土筆)」が生えてきました。

「スギナ(杉菜)」でしたっけ。

 

写真

サギが3羽。

 

写真

「オオバン(大鷭)」。

あと1ヶ月から1ヶ月半ほどで北へ旅立ってしまうでしょう。

 

写真

「キョウチクトウ(夾竹桃)」っぽく見えますが、葉が少し違う気がします。

 

写真

何でしたっけ、「ミズキ(水木)」ですか?

 

写真

「ウメ(梅)」。

一般的なハクバイやコウバイとは異なる種類に見えます。

 

写真

「ナノハナ(菜の花)」。

場所によっては既にしっかり咲いています。

こちらはこれから感。

 

写真

「カラスウリ(烏瓜)」が萎れていました。

こちらは時期が終わりです。

実の色素が薄まっている様子、よいです。

 

写真

「カワウ(川鵜)」。

 

写真

アリの巣。

わかりにくいですけど「アリ(蟻)」が数匹写っています。

アリも活発になってきて、ここからも春を感じます。

 

写真

ついつい撮ってしまう飛行機。

 

写真

見事に咲いていました。

「ハクモクレン(白木蓮)」。

 

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」でしょうか。

少し違う気もします。

いずれにしても「サクラ(桜)」でしょう。

蕾が大きくなってきました。

 

追記:

たぶんソメイヨシノではないですね。

ソメイヨシノの蕾はもっと丸みがあるので。

 

写真

ハナニラが群生しています。

 

写真

「スノーフレーク」。

 

写真

「タンポポ(蒲公英)」。

 

写真

「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」。

 

写真

写真

写真

写真

ツバキでしょうか。

このギュッと締まっているタイプが大好きです。

色っぽい。

 

写真

「ロウバイ(蝋梅)」は時期が終わりです。

 

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」もたんまり咲いています。

 

写真

写真

写真

「カワヅザクラ(河津桜)」ですか。

葉が出てきました。

 

f:id:dysdis:20220319112044j:plain

写真

斑入のツバキ。

 

写真

写真

「ヤブツバキ」と、その落椿。

写真

「アジサイ(紫陽花)」。

葉がずいぶん色を濃くしています。

 

写真

写真

「ジンチョウゲ(沈丁花)」ですか。

甘い香りを漂わせていました。

 

写真

「コブシ(辛夷)」。

 

写真

写真

写真

「カエル(蛙)」を近距離で。

「トノサマガエル」でしょうか。

交尾の時期のようで、10匹近くいました。

 

写真

「サンシュユ(山茱萸)」。

これを撮ろうとして、上のカエルに気づきました。

鳴き声が聞こえて。

 

写真

「シロツメクサ(白詰草)」。

 

写真

アンダー過ぎますがツバキ。

花粉が花に落ちていました。

 

写真

こちらは撮影日が3月9日くらいだったと思います。

辺りはまだ咲いていないタイミングだったのですが、こちらは咲き始めていました。

 

写真

写真

写真

「フキノトウ(蕗の薹)」が生っていました。

私が歩く範囲にフキノトウがあるとは思っていなかったので、今回の撮影の中で一番テンションが上がりました。

 

写真

「ムスカリ」。

 

写真

LAWSON。

 

写真

目の高さにあったコブシ。

ピントがズレていますが。

 

写真

f:id:dysdis:20220319121953j:plain

古いビルでした。

大好物。

 

写真

街灯。

 

写真

「カンヒザクラ(寒緋桜)」。

右上に鳥が1羽いますけど種類がわかりません。

 

写真

写真

こちらはソメイヨシノで間違いないです。

先ほどのは別のサクラでしょう。

 

写真

ハクモクレン。

 

写真

写真

こちらは先ほどとは違う場所のカンヒザクラ。

 

写真

「ハナモモ(花桃)」の蕾の先から赤色が見えます。

もうすぐ。

 

写真

写真

最後はカワヅザクラ。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年3月5日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク