ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

面白い?Switch『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』の7日目をプレイした感想を書きました

スポンサーリンク

Nintendo Switch用ソフト『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』が2021年7月15日に発売されました。

7日目が終わったところまでプレイしました。

これまでのところのプレイした感想を書きました。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いいたします。

とはいえそこまでガッツリとしたネタバレは書いていないつもりです。

 

ここから追記:

エンディングを終えたところで感想記事を書きました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上にリンクを貼った記事がそれです。

あわせてご覧になってください。

:追記ここまで

 

目次

スポンサーリンク

 

クレ夏『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』

Nintendo Switch用ソフト『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』が2021年7月15日発売されました。

 

クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~ -Switch (【初回生産特典】 サウンドトラックダウンロードIDカード(主題歌や体操歌など全6曲収録) 同梱)

 

 

『クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜 』の公式Twitterアカウント (@crayon_natsu) による告知ツイートです。

 

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

そのときの私のリアクションと、購入予約をしたときの様子は以前当ブログに記事にしました。

 

7日目をプレイした感想

『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』を7日目までプレイを終えました。

正確にはもう少しプレイしていますけど、きりが良いところまでの感想です。

 

ネガティブな内容が多くなっています。

 

攻略サイトは見ていない

攻略サイトはまったく見ていません。

ネット情報そのものを見ていないです。

その上での感想であることはご留意ください。

 

1日目をプレイした感想 

その前に、ゲームが家に届いてすぐにプレイを開始し、1日目をプレイした時点での感想を以前当ブログに書いています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上にリンクを貼った記事がそれです。

あわせてご覧になってください。

 

ここから追記:

エンディングを見た後にも感想記事を書きました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上にリンクを貼った記事がそれです。

あわせてご覧になってください。

:追記ここまで

 

「おわらない七日間の旅」の意味

7日目をプレイし終えて、サブタイトル「おわらない七日間の旅」の意味がわかりました。

5日目くらいでしたっけ、ある人とのある出来事によりわかることです。

7日目と8日目を迎えることで、その意味が実感できるようになっていました。

私自身まだ7日目を終え、8日目に入っているので、具体的な謎の解明はまだです。

 

 

涼宮ハルヒの憂鬱 「涼宮ハルヒ」シリーズ (角川スニーカー文庫)

タイトルに「夏休み」と「おわらない七日間」とあることから、本作の発売発表の報があったとき、私の中にある作品のあるエピソードが思い浮かびました。

それは『涼宮ハルヒの憂鬱』の「エンドレスエイト」です。

私が思い浮かぶのですから、想起した方も少なからずいらしたと思います。

 

ハルヒの「エンドレスエイト」がどういうエピソードだったかは、ここには書かないでおきます。

気になる方はネット検索をしてみてください。

 

先ほど書いたように私自身まだ謎を解明できていないので、いい加減なことを書けません。

あくまで今のところの感覚では、おそらく事前の想像はある程度合っていました。

 

忙しいのに退屈

私は『ぼくなつ』シリーズが大好きです。

本作はその『ぼくなつ』シリーズとほぼ同じ仕様です。

ですが本作はプレイしていて「退屈さ」を感じることがあります。

まだ一周目なのに。

 

理由は何でしょうね。

紫蘇(しそ)など野草を集めたり野菜を育てたり収穫したり、虫を撮ったり、釣りをしたり、キャップにスクープを伝えたりとするべきことはたくさんあるのですけど。

そのどれにも作業感を覚えるので、それも関係しているでしょうか。

『ぼくなつ』シリーズでは4の空きビン集めに作業感を覚えましたが、それに似た作業感です。

 

街には人がそこそこいるのに会話が少ないように感じられますし、人々の人生があまり見えないですし、近所の子どもたちとの子どもならではのやり取りも少ないように感じられます。

それらも関係しているでしょうか。

 

それとも「泳げない」からでしょうか。

そう、本作は泳げないのですよね、川で。

海は今のところ出てきません。

泳げない理由は「しんちゃん」が幼稚園児だからと私は思っています。

幼い子どもが一人で泳がせるのはさすがに危ないですよね。

 

全体的に「夏」を感じにくいことも理由な気がします。

夏ならではの会話やイベントが『ぼくなつ』より少ないです。

 

私は時間設定を「のんびり」に設定しています。

でもそれでは退屈なので「ふつう」でよいかもしれません。

ただ「ふつう」ですとイベントを消化しきれない危険があります。

初回プレイは「のんびり」の方がよいですか。

 

当たり判定が厳しい

私はテレビなどにつなげず、Switchの小さな画面でプレイしています。

それもあって虫取り網で虫を捕獲するときの「当たり判定」が厳しいと感じられます。

厳しいと言いますか変といいますか。

取れているであろう場所と向きで網を振っても、虫が捕れていないことが結構あります。

 

その理由は先ほど書いたように手元の小さい画面でプレイしていること。

それとこれは『ぼくのなつやすみ』シリーズも同じですけど、「遠近感」をつかみにくいことがあると思います。

画面奥にいると思った蝶が実は画面手前を飛んでいたなんてことがまま起こります。

 

ゲーム

本作では魚を釣ることもできます。

「浮き」の浮き沈みと食いついた様子を見て、プレイヤーがタイミングよく「Aボタン」を押して釣り上げるだけのシンプルな仕様です。

ところがこれも、画面が小さいことと川の水に影が映ることがあって、魚の動きが見えにくいです。

マップや時間によっては魚影も浮きの動きもまったくわからないこともあるくらい。

夜なんてほぼ勘です。

 

マップ切り替えで混乱

マップ切り替えで「しんちゃん」の進行方向がわからず混乱するところが何箇所かあります。

こちらも『ぼくなつ』シリーズにも起こることです。

 

ゲーム

例えば、居間から「ひのやま食堂」の厨房へ移るところ。

居間では「しんちゃん」を画面手前から奥に動かしてマップ移動したのに、厨房では「しんちゃん」を画面奥から手前に動かします。

そのマップ移動は段差があるため、Aボタンを押すことで「しんちゃん」がジャンプをするワンアクションを挟むため、方向キーだけでマップ移動はできないようになってはいます。

しかし、厨房には「ヨヨコ」さんがいることが多いため、彼女に話しかける気満々でマップ移動をするとAボタンを連打しがちで、そうすると話しかけずに居間へと逆戻りしてしまいます。

「しんちゃん」の進行方向が隣り合うマップで大きく異なるところは、他にも何箇所かありました。

 

シャレが寒い

「しんちゃん」が、他のキャラクターが発したセリフに対して、おちゃらけた様子で似た言葉をシャレで返します。

空耳的なものですね。

 

クレヨンしんちゃん : 1 (アクションコミックス)

私は『クレヨンしんちゃん』はほとんど知りません。

原作漫画はほぼ読んだことがなく、アニメも放送開始当初世間で話題になったのでしばらく観ていたくらいです。

おそらく「しんちゃん」は日常的にそういう空耳のシャレを言うのでしょう。

そのシャレが寒いです。

滑っています。

 

ナレーションはいらない

本作はところどころにナレーションが入ります。

これ以上は行けませんとか、今日からは誰々が体操に参加しますとか。

ナレーションが入るたびに「これいらないよなぁ」と思ってしまいます。

ただでさえ本作は操る対象が「しんちゃん」で、ボクくん=プレイヤーとはなりにくいのに、そういうナレーションが入ると、没入感がさらに削がれます。

 

恐竜バトルがつまらない

本作は『ぼくなつ』シリーズでお馴染みの「虫相撲」がありません。

 

ゲーム

その代わりに「恐竜バトル」をします。

あまり具体的には言わない方がよいのでしょうか。

 

その「恐竜バトル」が今のところつまらないです。

「虫相撲」よりもずっとつまらないです。

『ぼくなつ4』の「モン消しバトル」はただの連打ゲーでしたので、あれより少しマシくらいな感覚でしょうか。

 

理由はいくつかあると感じています。

理由の一つはバトルが単調なこととテンポが悪いこと。

これがあって、何度も戦いたい気持ちになりません。

 

戦わせる恐竜を自分で手に入れるのではないこと。

これも理由の一つでしょう。

自分でできることと言えば、強化カードのようなものを手に入れられるのでそれを使って、バトルで使用する恐竜に自分なりにカスタムをするだけです。

負けるとその強化カードが奪われるのでしょうか。

通常のバトルで負けたことがないのでよくわかっていません。

僕のカブトムシではない、いわば借り物同士を戦わせる、それはつまらないですよ。

あれは自分の物ではないですよね?

認識を間違えていたら申し訳ありません。

 

今、負けたことがないと書いたとおり、普通に戦っている分にはまず負けません。

相手が「強い」でも負けませんし、その上は何でしたっけ、忘れましたがそれでも負けません。

少なくとも7日目までプレイした限りでは、意識的に負けようとしないと負けようがない気がします。

「意識的に」とは、例えばヒントを逆手に取ってわざと負ける手を出すとか、あいこルーレットでわざと外れを選ぶとか。

負けない戦い、それもつまらない理由の一つと感じられます。

 

今後相手がもっと強くなってくると予想されますから、本格的な「恐竜バトル」はそれ待ちでしょうか。

 

ぼくなつっぽいけどぼくなつじゃない

1日目をプレイし終えた感想では、本作は『ぼくなつ』だと書きました。

それはフォーマットが『ぼくなつ』のそれだという意味で書いています。

7日目までプレイすると、もちろん『ぼくなつ』要素も多くあるのですが、違うゲームと思った方がよいなと思えます。

私の今の感覚では「ぼくなつっぽいけどぼくなつじゃない」です。

 

面白い面白くないで言いますと「面白くはない」です。

つまらなくもないです。

私の期待が大きすぎたかもしれません。

 

あくまで7日目を終えた段階での感想です。

謎を解明してクリアしたときにどう感じるかはまた別の話。

これも必ずブログに書きます。

 

おわりに

ということでNintendo Switch『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み ~おわらない七日間の旅~』が7日目までプレイした感想を書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク