「俳句」が趣味の一つです。
俳句を始めて、もう少ししたら3年経つと思います。
実力は初級者、あるいはせいぜいそこから中級者に足を突っ込もうとしているくらいでしょう。
ここ1年ほどは幾つかの「インターネット句会」に参加しています。
句会を重ねる、あるいは句歴を重ねることによって、私自身得てきた俳句に関するあれこれを書いていこうと思います。
主に句会で学んだ「俳句のコツ」です。
今回は「病気やタヒの句は句会に投句しない」ことです。
目次
俳句
「俳句」が趣味の一つです。
俳句関係のテレビ番組を観ています。
作句を始める
2020年の秋の終わり頃からだったでしょうか、自分で俳句を作るようにもなりました。
俳句を始めてからしばらくはwebサイトの『俳句ポスト365』や、テレビの『NHK俳句』、ラジオの『文芸選評』などに投稿をしていました。
特選はなかったですけど、入選などにはそれぞれちょいちょい選ばれていたようです。
しかし、人に評価されたいから、つまりは承認欲求や自己顕示欲のために投稿している訳ではないよな、とずっと悩んでいました。
2023年に入った頃と思いますけど、投稿する意味はないと判断し、以降全ての投稿を止めました。
インターネット句会
2022年の夏頃からは「インターネット句会」に参加するようになりました。
今は3つくらいですか、句会に参加しています。
先ほどと同じ理由、世間に認められたい訳ではないので、基本的にはネットに制限なく公開できるタイプではなく、句友だけが見ることのできるクローズドの句会に。
オープンな句会にも1つだけ参加しています、上にリンクを貼った記事がそれ。
私がネット句会をするきっかけになった句会さんなので大切です。
もう少し参加数を増やしてよいかなと思っています。
こんな私が合いそうな句会があったらぜひ教えてください。
結社には入るつもりは一切ないので、そういう条件や勧誘がない句会を。
リアル句会は今のところ考えていません。
コミュニケーションがとても苦手なので。
メンタルの問題もあり耐えられないと思います。
私の俳句歴は上記のような具合です。
句会で学んだこと
今回も前置きが長すぎました。
その3年弱の俳句歴から、主に句会で学んだ「俳句のコツ」を書いていきます。
コツと言うとあれですね、学んだことです。
今回は「病気やタヒの句は句会に投稿しない」ことです。
病気やタヒの句は句会に投句しない
病気やタヒの句を句会に出さないことにしています。
以前、新型コロナウィルスに感染し、抗原検査キットを使ったことを句にしたことがありました
それを句会に投稿したのですが、失敗でしたね。
評価をもらえない
どうして「病気やタヒの句を句会に出さない」ことにしたか、それは「評価をもらえない」からです。
特選など選をもらえないという意味ではありません。
いや、それもあるかもしれませんが。
ここで言いたいことは「参加者の選評が遠慮がちになってしまう」という意味です。
病気やタヒに関して作られた句は、その人にとって深刻なものかもしれない・深刻に違いないと読み手は判断するのでしょう。
要するに気を遣ってしまい、句の正当な評価をくださない可能性があります。
それはそうですよね、特に家族のタヒを詠まれたら、下手なことを書けないなと思うのが一般的な感覚でしょう。
先ほど、私も新型コロナウィルスにかかったときのことを句にし、句会に投稿したと書きました。
そのときも、句会でいただいた選評が気を遣われているなと感じられるものが多かったのです。
私は普段と同じように、技術的な問題があれば指摘していただきたかったのですが、その句会ではほとんどなかったのですよね。
たまたま良い句を作れたのかもしれませんけど、気を遣われたかなと私には感じられたのです。
それ以来、私は病気やタヒの句を投稿することを止めました。
句を作らないことはない
そういう句を作らないという意味ではありません。
作っても句会や投稿サイトには投稿しないという意味です。
投稿せず自分だけのものにします。
あるいは、自分の句集を作る機会が万が一発生した場合に、そういう句を発表することはあるかもしれません。
句集を出す予定など1ミリもないですが。
そして、これは重要なことですけど、他の人がそういう句を作ること・投稿することを否定するものでもありません。
それはその人の自由なので。
空気を読まない
逆ならどうするか。
つまり、私ではない誰かが病気やタヒの句を句会に投稿したとしたら、私はどうするか。
それは「あえて空気を読まない」ことにしています。
そうではない他の句と同じように鑑賞して、同じように選句をし、同じように選評します。
技術的に、あるいは発想が優れていたら選にいただきますし、よくなかったら選には採りません。
句のどこがよかったか、どこが技術的に気になったかを、思ったまま書いています。
何のために投稿している
他の参加者から選をもらったり、意見をちょうだいしたりするために句会に投稿しているのですよね。
違う場合もあるのかもしれませんが、基本的にはそうだと私は思っています。
そういうタイプの句を提出した人も同じでしょう。
だって、良し悪しを評価されたくない、他との優劣を定めて欲しくないと思う句なら、そもそも句会に投稿しないと思うのですよね。
いやどうなのでしょう、私が認識を間違えているかもしれません。
句座を共にする人へ、身近でこういうことがあったと報告する意味も、句会によってはあるのかもしれません。
仲のよい人だけで構成されている句会なら十分あり得そうです。
私が今、参加している句会の主催の方に確認をとった方がよいのでしょうか。
特に注意を受けている訳でもないですし、誹謗中傷的なことは一切書いていないつもりですので大丈夫と思いますが。
でもですよ、自分にとって大事な人のタヒや自らor身近な人の病の句を、他人に技術的に良い悪いと判断してもらいたいですか?
そこがどうにも理解できないです。
秋に多い!
秋に多いのですよ、特にタヒに関する句が。
まぁ、大戦絡みの出来事やお盆が8月に集中しています(2023年の立秋は8月7日)し、9月は9月でお彼岸がありますから、タヒを考えることの多い季節であることは間違いないのですが。
しかし、であるなら「類想」が多くなることも容易に想像されるじゃないですか。
やはり句会などには避けた方が無難な気がしますね。
例外はある
例外はあります。
例えばそれは「忌日」です。
季語には有名な俳人や小説家などの命日も多くあります。
それらを季語にして作る俳句は例外の一つです。
芸能人やミュージシャンのタヒも近いものがあり、そちらも例外に含まれるでしょう。
私この記事で言っていることは、私自身や近親者の病気やタヒのことですね。
おわりに
ということで、私自身が俳句で学んだ俳句の楽しみ方を書いた記事でした。