ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

俳句をしていて、自分の方が上だという傲慢な気持ちがある自分が嫌になります

スポンサーリンク

俳句」が趣味の一つです。

俳句を始めて、そろそろ3年経ったと思います。

いつから始めたかを記録していなかったので、正確にはわからないですがおそらく。

実力は初級者、あるいはせいぜい中級者に足を突っ込もうとしているくらいでしょう。

ここ1年ほどは幾つかの「インターネット句会」に参加しています。

 

句会を重ねる、あるいは句歴を重ねることによって、私自身得てきた俳句に関するあれこれを書いていこうと思います。

主に句会で学んだ「俳句のコツ」なり、私の中に育ってきた「想い」なりです。

今回は「傲慢な気持ちがある」です。

 

目次

 

スポンサーリンク

俳句

「俳句」が趣味の一つです。

 

20週俳句入門 (角川ソフィア文庫)

 

dysdis.hatenablog.com

 

俳句関係のテレビ番組を観ています。

 

作句を始める

2020年の秋の終わり頃からだったでしょうか、自分で俳句を作るようにもなりました。

 

俳句を始めてからしばらくはwebサイトの『俳句ポスト365』や、テレビの『NHK俳句』、ラジオの『文芸選評』などに投稿をしていました。

特選はなかったですけど、入選などにはそれぞれちょいちょい選ばれていたようです。

 

しかし、人に評価されたいから、つまりは承認欲求や自己顕示欲のために投稿している訳ではないよな、とずっと悩んでいました。

2023年に入った頃と思いますけど、投稿する意味はないと判断し、以降全ての投稿を止めました。

 

インターネット句会

2022年の夏頃からは「インターネット句会」に参加するようになりました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

今は3つくらいですか、句会に参加しています。

先ほどと同じ理由、世間に認められたい訳ではないので、基本的にはネットに制限なく公開できるタイプではなく、参加者だけ見ることのできるクローズドの句会に。

 

オープンな句会にも1つだけ参加しています、上にリンクを貼った記事がそれ。

私がネット句会をするきっかけになった句会さんなので大切です。

 

もう少し参加数を増やしてよいかなと思っています。

こんな私が合いそうな句会があったらぜひ教えてください。

結社には入るつもりは一切ないので、そういう条件や勧誘のない句会を。

 

リアル句会は今のところ考えていません。

コミュニケーションがとても苦手なので。

メンタルの問題もあり耐えられないと思います。

 

私の俳句歴は上記のような具合です。

 

20週俳句入門 (角川ソフィア文庫)

 

句会で学んだこと

今回も前置きが長すぎました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

その3年ほどの俳句歴から、主に句会で学んだ「俳句のコツ」を書いていきます。

コツと言うとあれですね、学んだことです。

あるいは、俳句や句会を経験することで、私の中で育まれた「想い」もあります。

 

今回は「傲慢な気持ちがある」です。

 

傲慢な気持ちがある

俳句をしていて、今は特に句会をしているときに、傲慢な気持ちがふつふつと湧いてきます。

 

どういう傲慢さかというと、票を得た他の方の句より「自分の句の方が上」だという気持ちです。

もっと言えば、読者が自分の句を理解できていないのではという気持ち。

自分の句が、または自分が自分で思っているほどに、周囲から評価されていないことへの不満や憤りが原因でしょう。

 

理屈ではわかっている

いや、理屈ではわかっているのですよ、頭では。

句会の得票が全てではない、色々な句があっていいし、色々な読みがあっていい。

票が多いからといって絶対的上手いとか良いとかというものではないし、逆に票が少ない・ないからといって〜ということも。

誰が誰に票を入れた、誰が何票入ったなんて気にするものではないと。

句会はそうやって臨むものではないと。

このブログでも、そういうことを何度か書いた記憶がありますし。

わかってはいるのだけれど、という話です。

いや、本質的なところでわかっていないのでしょうね。

 

コントロールしきれない

傲慢さが湧いてきたとき、大概自分でコントロールしきれません。

さすがに句会の中で、その気持をあからさまに見せることはありません。

そのコントロールはしているつもり。

見せることはありませんというか、見せていないと思いたいです。

もし表に出ていたら、句友の皆さんには本当申し訳ないです。

 

みっともなくて嫌だ

その傲慢さが自分自身、嫌で嫌で仕方がないです。

我ながら非常にみっともないと思っています。

そう思っていても句会に参加すると毎回のように湧き上がってきて、抑えが効かないです。

 

力をつけるしかない

その傲慢さを払拭するにはどうしたらいいか。

それはもう自分が「俳句の力」をつけるしかないのでしょう。

周りより良い句を生み続けるしかない、相手あってのことなのでずっと続けるなんてことは難しいでしょうから、より良い句を作る回数を増やすしかない。

 

しかし、力をつけると言ったって、すぐには無理でしょうし、いくら実力を上げても上には上がいるでしょう。

才能の限界も私の場合低そうですし。

だとすれば、今回の悩みは永遠に続くものかもしれません。

はぁ、軽く絶望します。

 

本当の謙虚さ

または、自分のメンタルが成長して、表向きだけじゃなく「本当の謙虚さ」を身につけられたら、それが一番なのでしょう。

聖人レベルの器の広さを持つ。

 

あるいは、先ほど「本質的な部分をわかっていない」と書いた、その本質を本当の意味で理解すること、身に染み込ませることが必要なのでしょう。

 

でもそれは今さら無理と思います。

残念ながら、この矮小な心は私の持って生まれた性質でしょう。

変えようと思って変わるものならとっくに変えています。

 

しかし、それを諦めてしまってはそれこそ絶対に変わらないので、意識して行動しなければいけないでしょうね。

何だか俳句の話ではなくなってきた気がします。

 

以上です。

 

おわりに

ということで、私自身が俳句で学んだ俳句の楽しみ方や培った考え方を書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク