ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

俳句を自分なりの感想を持つようにしています。下手でも見当違いでもいいから読み切る

スポンサーリンク

俳句」が趣味の一つです。

俳句を始めて、もう少ししたら3年経つと思います。

実力は初級者、あるいはせいぜいそこから中級者に足を突っ込もうとしているくらいでしょう。

ここ1年ほどは幾つかの「インターネット句会」に参加しています。

俳句を持ち寄って発表し合う鑑賞し合う場のことですね。

 

句会を重ねる、あるいは句歴を重ねることによって、私自身得てきた俳句に関するあれこれを書いていこうと思います。

主に句会で学んだ「俳句のコツ」です。

今回は「自分なりの感想を持つ」ことです。

 

目次

 

スポンサーリンク

俳句

「俳句」が趣味の一つです。

 

20週俳句入門 (角川ソフィア文庫)

 

dysdis.hatenablog.com

 

俳句関係のテレビ番組を観ています。

 

作句を始める

2020年の秋の終わり頃からだったでしょうか、自分で俳句を作るようにもなりました。

 

俳句を始めてからしばらくはwebサイトの『俳句ポスト365』や、テレビの『NHK俳句』、ラジオの『文芸選評』などに投稿をしていました。

特選はなかったですけど、入選などにはそれぞれちょいちょい選ばれていたようです。

 

しかし、人に評価されたいから、つまりは承認欲求や自己顕示欲のために投稿している訳ではないよな、とずっと悩んでいました。

2023年に入った頃と思いますけど、投稿する意味はないと判断し、以降全ての投稿を止めました。

 

インターネット句会

2022年の夏頃からは「インターネット句会」に参加するようになりました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

今は3つくらいですか、句会に参加しています。

先ほどと同じ理由、世間に認められたい訳ではないので、基本的にはネットに制限なく公開できるタイプではなく、句友だけが見ることのできるクローズドの句会に。

 

オープンな句会にも1つだけ参加しています、上にリンクを貼った記事がそれ。

私がネット句会をするきっかけになった句会さんなので大切です。

 

もう少し参加数を増やしてよいかなと思っています。

こんな私が合いそうな句会があったらぜひ教えてください。

結社には入るつもりは一切ないので、そういう条件や勧誘がない句会を。

 

リアル句会は今のところ考えていません。

コミュニケーションがとても苦手なので。

メンタルの問題もあり耐えられないと思います。

 

私の俳句歴は上記のような具合です。

 

20週俳句入門 (角川ソフィア文庫)

 

自分なりの鑑賞をする

今回も前置きが長すぎました。

その3年弱の俳句歴から「学んだこと」を書いていきます。

今回は「自分なりの鑑賞をする」ことです。

 

自分の感想を持つ

自分なりの鑑賞をする、それは言い換えれば「自分なりの感想を持つ」ことになるでしょうか。

特に句会ではこの点を強く心がけています。

 

自分なりの感想とは、作者の意図・狙いを当てる意味ではありません。

俳句や句会は正解を当てるゲームではないと思っているので。

 

句は作者のものであると同時に読者のものでもあります。

ですから作者の狙いどおりに読むことなど端から求められていないはずですし、自由に作っていいのと同じように自由に読んでいいはずです。

正解があるとすれば、読んだ人の数だけあるのかもしれません。

 

何度も読む

自分なりの感想を持つために何をしているか。

それはもう「何度も読む」しかないでしょう。

そしてできる限り色々な角度から句を読み取ろうとします。

私の場合は。

 

ただ、いくら柔軟な思考を持とう心がけても、一人ではどうしても凝り固まってしまい、読みが足りない事態は発生しますね、多々。

それは私の実力が足りていないのでしょうし、頭が悪いのでしょう。

でも自分なりに読みきる努力はしているつもりです。

 

正直に言う

そして句会ではその鑑賞なり感想なりを正直に書いています。

他の人から見たらどんなに拙い鑑賞であろうとも、私なりにできあがった鑑賞なり感想なりを。

まぁそうするしかないですからね。

 

句に指摘したい箇所がある場合、句歴が浅いからといって句会での他句への指摘を躊躇しないよう心がけています。

句歴の長い人がいようと、俳句賞を受賞した人がいようと関係なく。

無論、誹謗中傷のような他者の人間性を否定するようなことは絶対書いていないつもりです。

言うことはあくまでも俳句の技術的なことですね。

忌憚なく発言しすぎて、うざがられているかもしれませんが、だとしたら申し訳ありませんと言うしかないです。

 

成長のきっかけになり得る

どうしてそうしているか。

それは、もしかしたら私の鑑賞や感想が、参加者にとっての新しい気づきを与えることになるかもしれないからです。

私にとってもそれは同じで、他の参加者の鑑賞や感想によって(自句に限らず)投句の新たな魅力や可能性を教わるかもしれないからです。

 

誰かの何かの気づきになるかもしれない、ならないかもしれない。

実際にはならないことの方が圧倒的に多いでしょう。

でも言わなければ可能性はゼロです。

 

逆に、自分がいい加減な鑑賞・感想をすれば、絶対にそれは自分に返ってくると思っています。

 

礼を失する可能性

自分の感想を持たないことは、句会の他の参加者に失礼にあたる場合もあるでしょう。

 

参加者の誰もが一句一句を悩んで作っていることでしょう。

作った句の中からどれを投稿しようか、それも悩んでいるはずです。

そして、投稿してから結果発表される日まで、句会で句友からどのような反応が得られるかを楽しみにしていることでしょう。

戦々恐々としつつも。

 

嬉しいと思うのですよね、狙いどおりの鑑賞をもらうことも狙いと違う鑑賞をもらうことも。

その読者が自分の句ために時間を費やしてくださったのですから。

 

そういう皆さんの想いを踏みにじりたくない。

句をしっかり読む、自分の感想を持つ理由は、それが一番大きいかもしれません。

 

20週俳句入門 (角川ソフィア文庫)

 

おわりに

ということで、私自身が俳句で学んだ俳句の楽しみ方を書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク