ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

セミ減少!2022年9月3日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。栗が美味しそうに成っていました

スポンサーリンク

2022年9月3日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

セミやトンボなど生き物が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

写真

この日は33℃以上いっていたと思います。

暑かった。

 

写真

螺旋階段。

 

写真

ヘリポクター。

 

写真

写真

鉄塔好き。

 

写真

「アサガオ(朝顔)」。

発色のよい。

 

写真

畑に風呂桶が。

こういう光景をたまに見かけますけど理由があるのでしょうね。

農具を洗うとか水を撒くとか。

 

写真

「ヒルガオ(昼顔)」に「オンブバッタ」的な「バッタ(飛蝗)」が。

 

写真

やはり鉄塔。

見かけると撮ってしまいます。

 

写真

写真

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」。

 

写真

「セミ(蝉)」の死骸。

種類は何でしょう、黒い身体。

「ツクツクボウシ」でしょうか。

 

写真

ベンチにスコップ。

アンパンマンでしょうか。

 

写真

「イチョウ(銀杏)」。

 

写真

「プラタナス」と思いますが、セミがとまっていました。

頭部の平べったい感じといい目が離れている感じといい、「クマゼミ(熊蝉)」っぽい。

違うかも。

 

dysdis.hatenablog.com

 

一番好きなフォルムをしています。

仮面ライダーV3みたいな頭部。

 

写真

「ギンナン」が大量になっていました。

もう少しで落ちて、独特な香りを発するでしょう。

 

写真

「フジ(藤)」の実ですか。

 

写真

またもセミの死骸が。

歩いているとよく見かけますね。

影は滑り台です。

 

写真

固定電話のコードみたいな螺旋。

 

写真

水たまりの太陽。

水を写しているのに暑さが伝わるような。

 

写真

「ハナミズキ(花水木)」の実が赤くなっていました。

葉の色も変わってきています。

 

写真

「ボタンクサギ(牡丹臭木)」と思います。

嗅いだことがないですが臭いのでしょうね。

 

写真

「コムラサキ(小紫)」が色づき始めています。

 

写真

「キバナコスモス(黄花秋桜)」。

 

写真

「アジサイ(紫陽花)」の装飾花は彩度を落としています。

好きです。

 

写真

わかりやすく暗渠。

 

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

「クリ(栗)」の実、イガグリがたくさん。

下から2枚目なんて実がぎっしり、ツヤツヤで美味しそう。

 

写真

何でしょう、「ネムノキ(合歓木)」でしょうか。

 

写真

「ハゼ(櫨)」が色づいています。

先ほどの栗といい秋がきています。

 

写真

この日はお昼頃に雨に降られました。

強い雨で、とてもじゃないですけど歩けそうになく、雨宿りを30分ほどしていました。

 

写真

写真

また鉄塔。

 

写真

「アガパンサス」は枯れてきていました。

黒いのは種ですか。

 

写真

傘を差していましたが、靴や靴下、ボトムはびしょ濡れ。

 

写真

川が増水していて怖かったです。

 

写真

写真

この鳥はなんでしょう。

「ゴイサギ」の幼鳥?

 

写真

道。

 

写真

お地蔵様と道祖神。

村や集落の境界だったのでしょう。

 

写真

写真

アサガオも雨に濡れています。

これはこれでよいですね。

 

写真

「ザクロ(柘榴)」の実も濡れています。

 

写真

最後もアサガオ。

今回はアサガオが多かったですか。

意識していなかったですけど結果的には。

 

今回はこれで終わりです。

 

今回の撮影期間の終盤、鳴いているセミの数が一気に減った体感を持ちます。

夏の暑さはこりごりですけど、いざ夏が終わるとなると寂しいです。

勝手なもので。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年9月3日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク