ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ヘビトカゲ注意!2022年8月20日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ツクツクボウシが鳴き始めました

スポンサーリンク

2022年8月20日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

蛇やトカゲなど生き物が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

写真

小川に浮かぶ葉。

 

写真

水面には「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」。

 

写真

「ニホントカゲ(日本蜥蜴)」。

当ブログにたびたび登場します。

 

写真

イロハモミジとつる植物系。

 

写真

この日は島ぞうりだったようです。

 

写真

「セミ(蝉)」の抜け殻。

 

写真

写真

写真

影が濃い。

最高気温が35℃近くまでいった、暑い日でした。

 

写真

「タチアオイ(立葵)」。

まだちょいちょい咲いています。

 

写真

右に「ゴイサギ」がいます。

私の行動範囲では珍しい鳥です。

 

写真

「カキ(柿)」。

実が大きくなってきました。

 

写真

「ユリ(百合)」。

 

写真

何でしょう?

「カボチャ(南瓜)」?

ウリ(瓜)系かなと思います。

 

写真

「カラス(烏)」。

 

写真

トタン(塗炭)好き。

サビ(錆)好き。

 

写真

この日は雲が出ていました。

面白い雲の日で撮っていて楽しかったです。

 

写真

「バッタ(飛蝗)」、「クサキリ」系でしょうか。

わかりません。

見ない種類でした。

 

写真

ビニールハウスにトマトが実っています。

 

写真

写真

こちらは何の花でしょう?

「ムクゲ(木槿)」に近い種のような。

 

写真

写真

こちらはムクゲでしょう。

 

写真

「クズ(葛)」の花が咲いていました。

 

写真

この日もお昼前後から晴れて、それと同時に気温が上がりました。

暑かった。

 

写真

「赤とんぼ」。

種類は知りません。

黒が入っているような濃い赤色でした。

 

写真

写真

写真

別の日ですね。

秋の空でした。

下の写真は、標識のすぐ左にある白く見えるあれ、あれは月です。

昼間から見えていました。

そのくらい大気の水分量が少なく、はっきりとした空だったということでしょうか。

 

写真

写真

「ヤマブキ(山吹)」が咲いていました。

八重咲き。

4〜5月の花の印象なので、完全に間違えています。

あるいは夏に咲く種類があるのかもしれません。

 

写真

田んぼ。

稲穂が成っているものもありましたけど、総じてまだ時期ではない感じでした。

 

写真

秋の空。

 

写真

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」。

 

写真

写真

「ヘビ(蛇)」が川を泳いでいました。

気持ちよさそうに。

「アオダイショウ(青大将)」でしょうか。

 

カラーでも撮っていますけど刺激が強そうなので白黒のみチョイス。

 

写真

お盆の馬たち、精霊馬。

捨てられているのでしょうか。

こういうのってお寺さんなどに持っていって供養してもらったり、庭などの土に埋めたりした方が良さそうと思うのですが。

燃やしたり。

 

写真

何だかよい雰囲気の写真を撮れたので採用。

 

写真

写真

秋、くどい。

給水タンク、このデザイン好きです。

 

写真

カラー。

 

写真

狛犬。

 

写真

高い技術を感じさせます。

 

写真

「ショウリョウバッタ(精霊飛蝗)」ですか。

5cm以上ありそうな全長でした。

もちろんキャッチショットアンドリリース。

 

写真

四角いミラーはあまり見ないなと撮りました。

 

写真

ヒレが朱色になっている魚がいました。

種類は何でしょう。

さすがに「アユ(鮎)」や「イワナ(岩魚)」などはいないでしょうし。

 

写真

中央の石の上に「ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)」がいます。

 

写真

わかりにくいですけど「カワセミ(翡翠)」が写っています。

コンクリートの縁に。

 

写真

「エノコログサ(狗尾草)」の原。

 

写真

「クリ(栗)」。

イガグリが落ちていました。

 

写真

「アオサギ(青鷺)」と思います。

まだ若いのか、サイズが小さめで、色もメリハリがない感じでした。

が獲物を探している様子でしたから、独り立ちはしているのでしょう。

偉い。

 

今回はこれで終わりです。

 

そう言えば、この撮影期間に入ってから「ツクツクボウシ」が鳴き始めました。

夏の終わりを告げに来ました。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年8月20日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク