ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

中田喜子さんの句がわからない。『プレバト!!』2021年9月9日放送の俳句「金秋戦」予選A・Bブロックを観た感想です

スポンサーリンク

『MBS(毎日放送)』で放送されている『プレバト!!』では、2021年9月2日の放送に俳句コーナーがありました。

いよいよ、2021年秋のタイトル戦「金秋戦」が始まっています。

今回は予選A・Bブロックが行われました。

お題はAブロックが「スポーツの秋」、Bブロックが「食欲の秋」。

視聴した感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

MBS『プレバト!!』

テレビ番組『プレバト!!』についてです。

 

www.mbs.jp

 

人気芸能人にはそもそも才能があるのか?あらゆるジャンルで抜き打ちテストを実施、その結果をランキング形式で発表する。

 

公式webサイトのディスクリプションには上記引用部のように書かれています。

あらゆるジャンルとは、今回紹介する俳句だったり、水彩画だったり、消しゴムはんこだったり、絵手紙、生花、スプレーアート、色鉛筆などです。

中でも俳句がメインコンテンツと思われます。

 

放送時間

放送時間について。

放送は毎週木曜日の19時から20時までです。

 

出演者

出演者です。

メインの司会は「浜田雅功」さんです。

ダウンタウンの浜ちゃんですね。

 

アシスタントが毎日放送の「玉巻映美」アナウンサー。

ナレーションが「銀河万丈」さん。

 

俳句の査定員は「夏井いつき」さん。

俳句カテゴリの出演者は「梅沢富美男」さんを始め、「東国原英夫」さんや「立川志らく」さん、「中田喜子」さん、「千原ジュニア」さん、「藤本敏史」さん、「村上健志」さん、「横尾渉」さん、「千賀健永」さんなどがいます。

 

2021「金秋戦」

『プレバト!!』の俳句カテゴリが2021年9月9日の放送でも扱われました。

今回から2021年秋のタイトル戦「金秋戦」が始まりました。

今回の放送では予選A・Bブロックの結果が明らかになっています。

 

2021年「金秋戦」の予選組み合わせ抽選

前回放送された予選組み合わせ抽選の結果です。

シードの5名が無条件で決勝進出。

予選各ブロックの1位も決勝進出。

各ブロックの2位のうち2名が敗者復活の計10名で決勝が行われるようです。

 

シード

シードに入った出演者です。

 

  • 梅沢富美男(永世名人)
  • 東国原英夫(永世名人)
  • 村上健志(名人10段☆2)
  • 千原ジュニア(名人7段)
  • 横尾渉(名人7段)

 

敬称略で失礼します。

段位を間違えていたら申し訳ありません。

 

永世名人は免除で、前回炎帝戦の結果で決められているのでしょうか。

どうして決められたのかわかりません。

番組で言っていたのかもしれませんけど、聞き逃したのでしょう。

 

Aブロック

Aブロックに入った出演者。

 

  • 中田喜子(名人5段)
  • 森口瑤子(名人初段)
  • 岩永徹也(特待生1級)
  • パックン(特待生2級)
  • 春風亭昇吉(特待生5級)

 

女性の名人2人の戦いになりそうですね。

 

Bブロック

Bブロックに入った出演者。

 

  • 藤本敏史(名人10段)
  • 立川志らく(名人4段)
  • 三遊亭円楽(名人初段)
  • 筒井真理子(特待生3級)
  • 向井慧(特待生5級)

 

名人が3人います。

それでもフジモンさんが頭一つ以上抜けているでしょうか。

 

Cブロック

Cブロックに入った出演者。

 

  • 千賀健永(名人4段)
  • ミッツ・マングローブ(名人2段)
  • 松岡充(特待生2級)
  • 北山宏光(特待生3級)
  • 馬場典子(特待生4級)

 

千賀さとミッツさんは段位が近いこともあって、こちらも楽しめそうです。

 

結果

予選の結果です。

先ほど書いたように、今回はAとBブロックの結果だけわかりました。

Cブロックの結果と敗者復活は後日の放送で判明します。

 

Aブロック

Aブロックの結果です。

 

  1. 中田喜子
  2. 森口瑤子
  3. 岩永徹也
  4. 春風亭昇吉
  5. パックン

 

概ね段位どおりでしたね。

フォントカラー青色が決勝進出、オレンジ色が敗者復活へ回ります。

 

Bブロック

Bブロックの結果です。

 

  1. 藤本敏史
  2. 立川志らく
  3. 三遊亭円楽
  4. 筒井真理子
  5. 向井慧

 

こちらも概ね段位どおりでした。

 

感想

2021年「金秋戦」の予選A・Bブロックを視聴しての感想です。

 

Aブロック

Aブロックの感想です。

気になった方の俳句を見ていきます。

 

3位 岩永徹也さん

3位で惜しくも敗退した岩永さんの句が気になりました。

 

句は、軸足を怪我してつけられたそのギプスに、色とりどりのマジックで寄せ書きが書かれていることと、秋に紅葉で山が彩ることと響かせた句を詠まれました。

 

季語は「山粧う(やまよそおう)」。

秋の山が紅葉で色づくことでしょうか。

よい言葉。

 

夏井先生は、季語の選択がもったいなかったと仰りました。

上五中七で足のギプスの寄せ書きへとカメラが寄っていっている。

それなのに最後の下五、季語で映像がポーンと山に飛んでしまった。

これがものすごく損であると。

添削は「金秋の寄せ書き」として、最後に寄せ書きにカメラが寄って終わるように直しをなさいました。

 

後述しますけど1位の句よりも、私は原句のままで句の光景が伝わりました。

私の中では2位でした。

ただ添削句の方が終始映像がぶれないので、添削とどちらがよいかと聞かれると添削句かなと感じられます。

 

それでも原句の、上五中七でギプスの寄せ書きへとズームアップしつつも、下五で突然に場面転換してスケールの大きなものを見せる手法が悪いとは、私は思いません。

映像的な物の見せ方で、それはそれで悪くないです。

 

2位 森口瑤子さん

2位の森口さんの句も気になりました。

 

句は、リレーのアンカーで走った子が座り込んでいる、その子は秋の夕焼けを見続けている、そういう句が詠まれました。

 

季語は「秋夕焼」。

読みは「あきゆやけ」ですね。

 

先生は、上五の「座り込む」に着目していらっしゃいました。

リレーに全力を尽くして立ち上がれないのか、作者の言うとおり負けて悔しくて座り込んだのか、あるいは走る前に座っているのかが微妙にわからないということです。

添削は上五を「くずれおる」として、崩れ落ちる様子を描写して、さらに下五を「秋夕焼赫し」と赤を強調なさいました。

 

私は原句のままで作者の意図を読み取れると思っています。

その理由は「秋夕焼」。

秋の夕焼けは寂しさを伴うものだからです。

森口さんほど力のある方が季語に秋夕焼を選んだからには、このアンカーの子はおそらくリレーに負けたのだろうと想像できます。

 

また、原句の中七に「目に」としていて、添削では削除されてしまいました。

しかし私はこの「目に」は必要な言葉だと思います。

作者がアンカーを走ったその子に、とても近いところで見ている「距離感」や「関係性」がこの「目に」だけでわかるからです。

目に秋の夕焼けが映っているとは、作者が対象に相当近づかないとわからないでしょう。

秋夕焼が目から見える、その距離感には詩があります。

 

dysdis.hatenablog.com

 

以前も書いた気がしますけど、現段階で先生方が森口さんの詠む俳句のレベルについて行けていない可能性があります。

実力を見誤っている可能性が。

それか両者の感覚が噛み合っていないか。

 

森口さんは私の中では1位でした。

敗者復活して欲しいです。

 

1位 中田喜子さん

1位の中田さんも当然気になりました。

 

句は、秋の大会で水しぶきをあげたその人が復活を果たし、優勝したことを詠まれています。

 

季語は「秋」ですか。

先生の添削はなし。

 

私はこの句の内容と結果に大きな違和感を覚えました。

中田さんたちが句の説明をしているときに、テレビ画面には男性が水泳をしている様子が映し出されていて、それを観ながら聞いています。

そのため視聴している私たちは、原句が水泳をしている様子を詠んだと受け取りやすかったです。

ところが、映像がなく単に短冊などを手渡され、記された句を目に入れた瞬間、この句が水泳をしていることを詠んでいると皆が皆想像できるかと言うと、できないと思います。

想像できる人もいるでしょうけど、できない人も相当数いるだろうなと。

 

理由は水泳と思わせる要素が上五の「しぶき上げ」しかないからでしょう。

オリンピックを観ていても水中で行われる競技はたくさんありましたよね。

「しぶき上げ」で、たくさんの水を使う競技その中から水泳を選ぶには、情報が少なすぎると感じられました。

 

俳句をどのように解釈するかは読者に委ねられます。

なので発想が水泳に行き着かなくても問題ありません。

他の水を扱う競技として読み取って何ら問題ありませんが、しかし、どの競技にするせよ具体性がなさすぎます。

 

また中七「復活の秋」も個人的には微妙です。

この句の内容が秋である必要が、果たしてどれだけあるだろうかと思うのです。

夏でも成立しそうではないですか。

つまり「季語が動く」のではないかと感じられます。

 

下五「ひとりじめ」も、描写ではなく説明をしているように私には受け取れました。

 

そんなこんなで私にとっては中田さんが1位という結果はないと思っています。

3位が妥当で、良くて2位です。

 

Bブロック

Bブロックの感想です。

気になった方の俳句を見ていきます。

 

2位 立川志らくさん

2位の志らくさんの句が気になりました。

 

句は、首吊の家には林檎がないのかと、ほとんど原句そのままになってしまいましたが、そういうことが詠まれていました。

 

季語は「林檎」。

 

夏井先生による添削はなし。

 

セザンヌ画集 (世界の名画シリーズ)

俳句は作者が画家「セザンヌ」の絵を観に行き、それまでは林檎の絵が多かったのに、突然「首吊の家」なる物騒な題の絵が出てきて、この絵には林檎が無いんだと感じられたとのことです。

原句は《首吊の家》と二重山括弧で括られていました。

そのため読者は、セザンヌのことを知っていれば彼の作品として読めるだろうし、セザンヌを知らない人も実際に首吊があった家の出来事として読めるように句ができている。

そのことを先生は褒めていらっしゃいました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

いや、この俳句は凄みがありましたね。

空恐ろしさが伝わってくる名句と思います。

少し前に、志らくさんは空蝉を使った俳句を詠んでいらっしゃいました。

空蝉とはセミの抜け殻のこと。

個人的に、あのとき志らくさんが覚醒したような、確変期に入ったような、そんな感覚を覚えました。

今回も同じように感じます。

 

近ごろの志らくさんはどこか吹っ切れた感じがしますね。

敗者復活して欲しい一人です。

もう1句見てみたい。

 

1位 藤本敏史さん

Bブロックの1位はフジモンさんでした。

 

句は、寒い朝に漁に出かけた船の魚群探知機が反応をして、船長たちのがなり声が響いている様子を詠まれていました。

 

季語は「朝寒」。

読みは「あさざむ」。

秋の朝にだけ感じられる冬のような寒さのことでしょうか。

 

こちらも素晴らしかった。

文句のつけどころのない俳句です。

 

私には最初、フジモンさんと志らくさんの句のどちらが優れているかはわかりませんでした。

人によっては志らくさんを1位にすることもあるではないかと。

 

しかし冷静に考えると、私でもフジモンさんが1位、志らくさんが2位になります。

フジモンさんの句は、漁をしている人たちの熱気や臨場感がしっかり伝わってきます。

機械と魚・人間という無機物と有機物の対比と、朝寒の冷たさと人間・魚の生命の温かさの温度の対比も効いています。

志らくさんの句を、彼が言いたかった意味で捉えた限りでは、季語「林檎」が実物ではなく絵画である点で季語の本意から外れており、季語の機能が弱まっています。

季語の本意を捉えているか、その点で考えると私も先生のご判断どおりの順位づけになりました。

 

おわりに

ということで、MBS『プレバト!!』の俳句タイトル戦、2021年「金秋戦」の予選A・Bブロックを視聴しての感想を書いた記事でした。

 

タイトル戦はやはり面白い。

次回のCブロックと敗者復活戦も楽しみです。

 

 

スポンサーリンク