ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

俳句同人「傍点」の「第二回傍議院議員選挙句会」の存在を知る。参加しようと思っています

スポンサーリンク

先日、俳句同人「傍点」の存在を知りました。

そこで「傍点 第二回傍議院議員選挙句会」なる句会を知り、参加してみたくなっています。

 

目次

 

スポンサーリンク

俳句好き

俳句が好きです。

 

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

テレビ番組の『NHK俳句』や『プレバト!!』はほぼ欠かさず観ています。

ここ数年は視聴だけでなく作句もしています。

 

俳句同人『傍点』を知る

俳句同人『傍点』を知りました。

 

俳句は入門できる (朝日新書)

この記事作成現在、ブログの記事にしていないのですが、少し前に『俳句は入門できる』という、芥川賞作家である「長嶋有」さんの書籍を購入しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

長嶋さんは2019年までの2年間ですか、『NHK俳句』の選者を務めていらしゃいました。

そのことを当ブログにも書いていますね、上にリンクを貼った記事がそれです。

長嶋さんの著作を読んだことがなかったので興味があり買ってみました。

 

本の中で、長嶋さんご自身が立ち上げた俳句同人『傍点』が存在することを知ります。

 

twitter.com

 

著作にTwitterでの活動などが書かれていたことから、検索をかけたところ『傍点』のTwitterアカウントを見つけました。

上に貼ったリンクが『傍点』のTwitterアカウント「 @bouten_haiku 」です。

 

今は、長島さんは傍点から脱退されているようです。

『俳句は入門できる』の最後の方に脱退することを示唆する文言があったので特に驚かなったです。

実行なさったのだなと。

 

likethisshop.jp

 

傍点の同人誌の創刊号が発売されていました。

興味は大いにあるのですが、1,100円ですか。

私にとって1,100円は大きい。

 

傍点 第二回傍議院議員選挙句会

その傍点さんのTwitterを拝見したところ、冒頭に書いた「傍点 第二回傍議院議員選挙句会」を見つけました。

2022年7月10日に行われる第26回参議院議員通常選挙にあわせて、ネット上で句会をしようということみたいです。

簡単に言うと「投票という名の『吟行』」ですね。

 

参加したい

「傍点 第二回傍議院議員選挙句会」の存在を知って、参加したいと即、思いました。

 

私は俳句を作りますけど、句会には一度も参加したことがありません。

自分が上手いか下手かもいまいちわかっていないのですよね。

なので句会に参加して、客観的に私の句を評価していただく機会を得たいと考えていました。

 

以前、ブログに書いていましたが夏井いつきさんが選者を務める『俳句ポスト365』には投稿していました。

そこでも評価していただけることはいただけるのですが、具体的に何がよくて採用されたのか、何が駄目で採用されなかったのかはわかりません。

入選や特選なら評を得られます。

実際のところそこまで行くことも大変で、ほとんどの方は投句をしてもそれきりで、具体的な評を得られないまま終わります。

私もその「ほとんど」の一人。

 

ですから、具体的な評価を得るためには句会に参加するのが手っ取り早い。

ただ私は人付き合いが苦手です、超がつくほど。

なので句会も無理だろうな、自分で作って自己鑑賞、自己添削をするしかないなと、半ば以上諦めていました。

 

そんな折に「傍点 第二回傍議院議員選挙句会」を知りました。

ネット上でのやり取りならまだ何とかなるかもしれない。

そう思いました。

ネット句会で確実に評を得られるかは、また別問題として残っているものの。

 

ルール

「傍点 第二回傍議院議員選挙句会」のルールについて。

そういうことですから、私は傍点句会に参加したことがなく、ルールはわかっていません。

 

 

ルールは傍点のTwitterにありました。

 

参加者は2022年7月10日20時00分までに、句会システム「ねたあとに」に投句する。

※実際の候補者や政党名を書いてはいけません。

同日20時00分から21時00分までが選句タイム。

同日22時00分までが選評タイム。

同日23時00分から作者発表。

そういう流れになるようです。

つまりは「即日開票」。

 

句会はほぼ「ねたあとに」のページ内で行われると思ってよさそう。

しかし、投句していない人のためにも、投句の一覧はTwitter上に公開されます。

どなたでもTwitter上で自由に鑑賞・評価をできますよと。

twitterのハッシュタグは「 #voten_kukai 」。

 

「ねたあとに」への登録方法は、上の傍点のツイート内リンクからできます。

書かれている手順通り、特に難しいことはありません。

ハードルは、登録にTwitterアカウントが必要になることくらい。

 

投句

実は記事作成現在、私は既に投句を終えています。

開催直前になって、怖気づいて取り下げてしまうかもしれませんけど。

 

無論、投句した内容は公開できません。

句会システム「ねたあとに」で公開後は閲覧できるでしょう。

 

俳号は、句会システムのログインがTwitterアカウントと連携して行っていることから、Twitterアカウント名の「頭文字」を使っています。

要するに当ブログの管理人名「dysdis(ディスディス)」の「D」です。

 

このブログの管理人がどのような句を詠んだのか、気になった方は投句一覧から「D」を探してみてください。

投句一覧が傍点さんのTwitterに公開される予定です。

さらに「ねたあとに」を見ることで、得票を得られるか得られないか、得られたとしたら何点か、選評を得ているのか得ていないのか、得られたとしたらどのような選評か。

それがわかると思います。

私が投句を取り下げていない限り。

 

「ねたあとに」内の情報は参加者にしかわからないかもしれません。

初参加のため詳しいことをいまいちわかっていないです。

 

皆さんもいかが?

そして、この記事をご覧になって、投句したいと思った方は参加してみてください。

私も初めてなので、一緒に初参加される方がいらっしゃると心強いです。

と言っても私にはどなたがどなたかわからないと思いますが。

 

おわりに

ということで、俳句同人「傍点」の「第二回傍議院議員選挙句会」の存在を知り、参加しようと思っていることを書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク