ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

発売はいつ?2021年ドラクエの日に『ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎』が発表される。10オフラインとHD-2D版3などもプレイしたいです

スポンサーリンク

2021年5月27日に『ドラゴンクエスト12 選ばれし運命の炎』が発表されましたね。

他にも『ドラゴンクエスト10 オフライン』やHD-2Dリメイク『ドラゴンクエスト3』、『ドラゴンクエスト トレジャーズ』などの発表があったようです。

めっちゃプレイしたいです。

 

目次

スポンサーリンク

ドラゴンクエストの日

2021年5月27日は「ドラゴンクエストの日」だそうです。

シリーズ第1作『ドラゴンクエスト』の発売日が1986年5月27日。

そこから毎年5月27日が「ドラゴンクエストの日」になったと。

2021年は35周年になりますか。

 

そのドラクエの日、2021年5月27日に『スクウェア・エニックス』社から配信があったそうです。

私は観ていませんでした。

配信で、ドラクエシリーズの最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』や『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』など6タイトルを発表されました。

 

www.youtube.com

 

上にリンクを貼った動画がドラクエ35周年記念特番の配信でしょうか。

気になる方はぜひご覧になってください。

動画の時間は1時間30分弱あり、少々観るのが大変そうですね。

 

www.famitsu.com

 

ネットで調べたところ、『ファミ通』さんのwebページにスクエニさんの配信内容が画像やテキストで紹介されています。

こちらを読んだ方がわかりやすそうです。

 

私もファミ通さんの記事を読ませていただきました。

 

『ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎』

< p>ドラクエ35周年記念配信では、ドラクエ関連の6タイトルが発表されたそうです。

6タイトルの中でも個人的に最も気になったものは『ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎』ですね。

多くの人がそうだと思います。

 

ドラクエ12はどのハードで発売される?

真っ先に思ったことは「ドラクエ12はどのハードで発売される?」です。

気になりますよね。

 

堀井さん曰く「ハードは言えないですね」とのこと。

そのように配信で仰ったようです。

 

『任天堂』と『SONY』のハードではリリースされるのだろうと、私は思っています。

リリースされるとき『任天堂』の最新ハードは「Switch」ではないかもしれませんが。

『Xbox』や『Steam』でリリースされる可能性もなくはないでしょうか。

 

任天堂の新ハードが発表されていないから、こちらも発表できない可能性。

これはありそうだなと思っています。

 

ドラクエ12の発売日はいつ?

ドラクエ12の発売日はいつになるのか。

この点も今回の配信では明らかにされなかったようです。

続報待ち。

 

ドラクエ11をプレイしたい

私はドラクエは1から8までしかプレイしていません。

9と10と11を未プレイ。

それなのにさらに12の制作が発表されてしまいました。

 

9はニンテンドーDSでしたっけ、DSを持っていないのでプレイできません。

10はオンラインですよね、オンラインは苦手なのでこちらはプレイする予定がありません。

今回の発表を受けて12をプレイしたい気持ちが湧いてきました。

それと同時に、12がリリースされるまでにせめて11はプレイし終えた状態にしておきたい気持ちも湧いてきました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

Switchは少し前にようやく購入したので、ドラクエ11はプレイできます。

10もできますか。

 

FFっぽいタイトルロゴ

スクエニさんのYou TubeチャンネルにDQ12のティザー動画がアップされています。

 

www.youtube.com

 

上に貼り付けた動画がそれです。

動画を拝見してタイトルの「Ⅻ」がドラクエっぽくないなと感じました。

どちらかというとFFっぽいテイスト。

 

大人向けのダークなドラクエ

ドラクエ12についての堀井さんの発言で気になるものがありました。

 

堀井雄二氏いわく、今回は大人向けのダークな『ドラゴンクエスト』になっているという。

 

ファミ通さんの記事には上記引用部のように書かれています。

 

大人向けのダークなドラクエ、それはタイトルロゴにも表れているように見えます。

暗いだけでなく「大人向け」である点がDQ12の肝なのでしょう、たぶん。

35年前に少年少女だった人たちに向けたドラクエタイトルでしょうか。

 

キーファ=オルゴ・デミーラみたいなことか?

「大人向けのダークさ」とは具体的にどういうことかを考えます。

 

dysdis.hatenablog.com

 

すぐに思いついたことと言えば、「キーファ=オルゴ・デミーラ説」です。

あれを地で行くような感じにすると大人向けのダークなドラクエになりそう。

 

もっと言うと、主人公が闇に堕ちてラスボス化もあり得そう。

魔王となった主人公が世界を滅ぼすエンド。

または魔王となった主人公が、それまで行動をともにした仲間たちに倒されて物語が終わる。

そうすれば結構なダークさが出るのではないでしょうか。

ラスボス戦でプレイヤーが勝たないとストーリーをクリアできない、という固定観念を破壊するドラクエ。

 

ドラクエは暗い

しかしよくよく考えるとドラクエは暗い話が多い印象です。

2と4、5、7、とりわけ7は暗いイメージです。

7は暗いというより陰鬱。

2は作品全体から漂う雰囲気が暗く、4や5は主人公の境遇が暗く、4はラスボスも可愛そうですし、7はエピソードの一つ一つが陰鬱です。

1と3と8はそれらに比べるとまだ暗くありません。

6は内容をほぼ覚えていません。

 

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』の発表もありました。

 

youtu.be

 

先ほど、私はドラクエ10はオンラインだからプレイしないと書きました。

ところが今回の配信により、オフラインでもドラクエ10をプレイできるようになるとの情報が。

ドラクエ10はSwitchでもプレイできますよね。

それならオフラインもSwitchでプレイできるはずです。

よって私がドラクエ10をプレイしない理由がなくなりました。

 

ドラクエ10オフラインはドラクエ12より購入の優先度が高いソフトになりそうです。

ストーリー的に10と12は無関係かもしれないですけど、できるだけナンバリングの若い順にプレイしたいですから。

 

『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』

そして『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』です。

 

www.youtube.com

 

ティザー動画を拝見すると、2Dなのに立体感が凄いです。

この立体感が「HD-2D」の特徴なのですね、へぇ。

「HD-2D」は『オクトパストラベラー』で採用されていましたっけ。

オクトラのようなビジュアルのドラクエになるのでしょう。

 

ドラクエ3はもう何回クリアしたかわからないくらいに周回しました。

ドラクエシリーズで一番周回したでしょう。

シリーズの中でも特別な作品です。

 

私の中で3が特別になっている理由は何でしょうか。

思い出補正は間違いなく入っていますけど、自分でも理由をはっきりとわかっていないです。

今考えますと「自由」だからでしょうか。

3は主人公の仲間に決まったキャラクターがおらず、自分でキャラメイクできるところが自由だからかなと思います。

『Wizardry』っぽいといいますか。

他のドラクエ作品はキャラクターが決まっていて、決められたストーリーをなぞっている感があり、3に比べると自由を感じにくいです。

また、3のマップはリアル地球の世界地図がモデルになっていることから、自分たちが世界中を旅している感覚を得られた点も大きいですかね。

船を手に入れて世界に放り出され、自分で活路を切り開いていくところなんて、まさに旅や冒険をしている感覚です。

 

ドラクエ3は何度もプレイしていることから、12や10オフラインに比べると優先度が低いです。

でも機会があればプレイしたいです。

 

その他

その他については、とりわけ『ドラゴンクエスト トレジャーズ』なる作品が気になります。

完全スピンオフ作品になるそうですね。

モンスターズでもないということですか。

 

www.youtube.com

 

トレジャーズですから宝探しをするゲームになるのでしょう。

上に貼った動画を拝見すると、どうやら『ゼルダの伝説』のようなゲームになりそうな予感があります。

私はゼルダシリーズをプレイしていないので思いっきり適当ですが。

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch

 

配合がある『ドラゴンクエストモンスターズ』の新作については3DS版『ドラゴンクエストXI』のプロデューサーを務めた横田賢人氏が別途開発中とのこと。

 

ファミ通さんのwebサイトには上記引用部のように書かれています。

モンスターズは別途開発中ですか。

 

おわりに

ということで2021年のドラクエの日に『ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎』が発表されたことを書いた記事でした。

 

ワクワクします。

 

 

スポンサーリンク