ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

虫カナヘビ!2023年5月13日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ネコと戯れていました

スポンサーリンク

2023年5月13日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

虫や虫の幼虫、カナヘビ、ネコなどが写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回はすべて「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」を使用しています。

オールドレンズです。

 

よく知らないイネ科っぽいやつからスタート。

本当、この草好きなんですよね。

 

「ヤエザクラ(八重桜)」はもう終わりです。

私の行動範囲内の春のサクラの時期も終わり。

詳しく知らないのですが、いろいろな種類があるみたいですので、私が気づけていないだけで咲いている可能性はあります。

 

こちらが「カキ(柿)」の花でしょうか。

淡黄色。

 

「カナヘビ」。

近ごろは外を歩くと一日一匹以上遭遇します。

 

この白い花は何でしょうね、この時期によく咲いています。

木に咲く花です。

 

「タチアオイ(立葵)」も咲き始めています。

 

鯉のぼりの時期でした。

 

線路沿いって、キク科と思われる黄色い花がよく咲いていますよね。

すごく強いイメージがあります。

 

好きな隧道。

 

「クスノキ(楠)」ですかね。

小さな花を咲かせていました。

 

黒猫。

警戒されて一定の距離以上は近づけさせてもらえませんでした。

 

「ヒルガオ(昼顔)」ですか。

もうそこかしこに咲いています。

 

「イチョウ(銀杏)」はもうわんさと。

 

「ハンゲショウ(半夏生)」もだいぶ色が濃くなってきました。

まだ白色になっていません。

 

黄色い「ショウブ(菖蒲)」か「カキツバタ(杜若)」かはたまた。

 

「ネムノキ(合歓木)」の葉が出てきました。

 

「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」。

 

「ドウダンツツジ(満天星)」。

葉も茎も若い!

 

「ソメイヨシノ(染井吉野)」でしょうか、実がなっていました。

さくらんぼ。

 

タチアオイ。

 

「ヤマボウシ(山法師)」の白い花も。

白い部分は花ではないのかも。

 

先ほどとは異なる日異なる場所のタチアオイ。

 

雨の「ドクダミ(蕺)」。

影と雨が似合います。

 

dysdis.hatenablog.com

 

朝ドラ『らんまん』の週タイトルでした。

 

雨のヤマボウシ。

 

白黒もよい。

 

「ツツジ(躑躅)」か「サツキ(皐月)」か。

「クマバチ(熊蜂)」が蜜を採取していました。

足にたくさん!

 

「アジサイ(紫陽花)」の装飾花が大きくなって色づいてきました。

いよいよ。

 

「キノコ(茸)」。

 

何でしょう、「ニシキギ(錦木)」でしょうか。

花っぽいものも見られます。

 

「テントウムシ(天道虫)」の幼虫がニシキギっぽい葉にいました。

 

これは何でしょうね、花が落ちた様子。

「ヤマブキ(山吹)」っぽい葉です。

 

「スイカズラ(吸葛、忍冬)」ですかね。

 

カキ。

 

「ハナウド(花独活)」っぽい白い花。

 

えらい野性味のある強面のネコがいたので、警戒して遠目から望遠で撮影していました。

こちらに気づいたネコはとことこと、こちら方向に歩いてきて、私を素通りして少し離れたところで毛づくろいを始めました。

こちらを意識しているのがわかるので、私もゆっくり座って見るとこちらに寄ってきたので、人差し指を下からゆっくり差し出しました。

すると、ネコは私の指を自分の頬に擦り寄せるようにしました。

この仕草は撫でてもOKのサインです。

その後は額とか耳の裏側とか、背中とか尻尾の付け根とか尻尾とか、足が届かないところを中心がガリガリ掻いてあげ、さらにお尻(尻尾の付け根)をポンポンと軽く叩いてやりました。

このお尻ポンポンは、なぜかネコは大好きみたいで、嫌がらないことが多いですね。

むしろ好き。

そうしていると、ネコはしゃがんだ私の膝に頭を擦り寄せたり、喉をぐるぐるとならせたり、お腹を見せたりしてきました。

お腹は触るとすぐ起き上がるので、嫌なのかなと、二度はしませんでしたが。

その後10分くらい相手をしてやり、お別れしています。

見た目が偉い強面だったのでこちらが警戒していましたが、見た目と裏腹にいいヤツでした。

 

「クリ(栗)」でしょうか、「クヌギ(椚)」かも。

 

アジサイ。

 

「スズメ(雀)」。

警戒が緩いスズメでしたので、餌付けされている可能性が高そうです。

そういうことはあまりしない方がよいと思うのですけどね。

おかげで近距離で撮ることができましたが。

 

「ツバキ(椿)」の実?

 

ドラえもん。

こういう子どもが道路にする落書き大好き。

 

「クチナシ(梔子)」かも。

よく見ると左の葉にテントウムシの幼虫が。

 

別の葉にも幼虫がいました。

こちらは羽化寸前でしょうか。

 

最後もネコ。

 

今回はこれで終わりです。

生き物をたびたび目にするようになり、春本番感があります。

寒さが苦手ですので嬉しいことですが、夏が近づいてきたことは憂鬱です。

今年の夏は特に暑いみたいですからね。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2023年5月13日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク