ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2021年9月4日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ハナミズキやヤマボウシなどの実が色づき始めています

スポンサーリンク

2021年9月4日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

写真

百日紅と朝顔

「サルスベリ(百日紅)」と「アサガオ(朝顔)」。

 

木槿

「ムクゲ(木槿)」でしょうか。

 

花水木

「ハナミズキ(花水木)」の実がずいぶん色づいてきました。

 

白い花

白い花

この白い花は道端でしばしば見かけます。

萼片といえばよいでしょうか、そこはピンクや赤色で目を引きます。

 

鉄骨

田んぼ

田んぼ

稲穂はしっかり育っているようです。

いや、しかし雨が多かったですから、例年よりは生育が進んでいないのかもしれませんね。

秋のお米や野菜、果物の値段が気になります。

 

水草と羽黒蜻蛉

水草に「ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)」と思われるトンボが止まっていました。

 

お盆

前回もご紹介しましたけど、今回もお盆の写真です。

「ナス(茄子)」ともう一つはなんでしょう、それに割り箸を刺して馬や牛を作っています。

牛が送り盆でしたっけ。

 

田螺

「タニシ(田螺)」がうようよ動いていたのでしょう。

川底に筋が無数に走っていました。

先ほど貼った田んぼから移動してきたのでしょうか。

ということはあの田んぼは無農薬で作られているのでしょう。

 

「ガマ(蒲)」。

蒲の穂も育っています。

全て画像の右から左へ倒れています。

これは先日、大雨が降ったときに下流方向へと傾いてしまったのだと思われます。

 

山法師

山法師

「ヤマボウシ(山法師)」の実ですね。

サクランボにつぶつぶがついているイメージ。

 

金網

金網好き。

 

ツクツクボウシ

「ツクツクボウシ」です。

中央付近にいます。

お腹を動かして大声で鳴いていました。

数はずいぶん減ってきましたね。

夏も終わりです。

 

プラタナス

「プラタナス」。

 

花桃

「ハナモモ(花桃)」の実。

美味しいのですか?

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

黄花秋桜

「キバナコスモス(黄花秋桜)」。

きれいに花を咲かせていました。

 

芙蓉

「フヨウ(芙蓉)」ですか。

「タチアオイ」や「ムクゲ」と花がそっくりで、いつもちょっと考えてから名前を思い出すやつ。

 

鉄棒

鉄棒。

古い鉄棒も大好物です。

 

木槿

こちらは「ムクゲ」と思います。

色っぽい。

 

紫陽花と蝶

「アジサイ(紫陽花)」の葉にシジミ系の蝶が止まっていました。

 

アガパンサス

「アガパンサス」はもうとっくに花を落として実をならせています。

 

猫。

ある程度近づけましたが触らせてはくれませんでした。

新型コロナウィルスのこともあるので触らない方がよいでしょうけど。

動物も感染すると聞きますからね。

 

「オギ(荻)」でしょうか「ススキ(薄、芒)」でしょうか。

 

お地蔵さん

お地蔵さんです。

 

「クリ(栗)」。

実が詰まっているものもありましたが、ほとんど実はなくなっていました。

鳥が食べたのでしょうか、それとも人が採ったのでしょうか。

 

蜻蛉

「トンボ」が産卵をしていました。

水面に尻尾をちょんちょんと何度も繰り返して。

 

何という種類でしょうね、黒いのですけどお腹が黄色いのですよね。

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」の青い部分が黄色い感じです。

「オニヤンマ(鬼蜻蜓)」ではないです。

シオカラトンボでしょうか。

 

ザリガニ

「アメリカザリガニ」でしょうか。

画角内には2匹います。

周囲にもっといました。

 

何の実でしょう。

街路にも見かけますので、ポピュラーなのでしょう。

 

苔だらけ。

 

錦木

「ニシキギ(錦木)」。

茎の翼(よく)でわかります。

 

屁屎葛

「ヘクソカズラ(屁屎葛)」。

 

「ハギ(萩)」の花。

 

半夏生

私の好きな「ハンゲショウ(半夏生)」。

白色が薄まって薄緑色になっていますけど、虫食い部分が茶褐色になってもいて、これはこれで趣きがあります。

 

水滴

水滴

水滴

水滴

この日は雨が降ったり止んだりで、葉には水滴がたくさん落ちていました。

蜘蛛の巣にも。

 

地面

近ごろ地面スレスレにカメラを構えていないなと。

暑かったこともあって、膝を折ったり膝をついたりといった姿勢を取っていなかった気がします。

 

団栗

「ドングリ(団栗)」もたくさんなって、たくさん地面に落ちていました。

クリといい、秋感が出てきました。

 

「ハゼ(櫨)」の葉が色づき始めています。

 

金糸梅

「キンシバイ(金糸梅)」が咲いていました。

梅雨どきに咲くイメージのある花です。

シベの先端に水滴が見えたので撮ってみました。

 

これで今回は終わりです。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2021年9月4日までに撮影した写真たちでした。

 

一気に秋がやって来たかのようです。

暑さがぶり返すこともまだまだあるでしょうけど、少しずつ確実に秋が近づいています。

 

 
スポンサーリンク