ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

見なくてもわかる?サッカー日本代表「アジアカップ2023」2024年2月3日イラン戦の感想です

スポンサーリンク

2024年2月3日、サッカー日本代表は「AFCアジアカップカタール2023」本大会決勝トーナメント準々決勝、ベスト8ですか、イラン代表との試合を行いました。

試合を観ていません。

観ていないですが感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

AFCアジアカップカタール2023

2024年1月28日から「AFCアジアカップカタール2023」の決勝トーナメントが開催されています。

 

サッカーダイジェスト 2024年2月号

日本はグループDに入り、グループ2位通過。

決勝トーナメントはベスト16からで、対戦相手はバーレーン。

バーレーンに対して、日本は1-3で勝利しています。

 

「言語技術」が日本のサッカーを変える (光文社新書)

 

イラン戦の結果とメンバー

2024年2月3日、イランとのベスト8が行われました。

 

試合結果

試合結果です。

日本がスコア「1 - 2」、イランに敗北しました。

日本はベスト8敗退で今大会を去ります。

 

日本代表のメンバー

イラン戦の日本のメンバーです。

以降、敬称略で失礼します。

 

フォーメーションはスタートは4141でしょうか。

 

ゴールキーパーが「鈴木彩艶」。

ディフェンダーが右から「毎熊晟矢」「板倉滉」「冨安健洋」「伊藤洋輝」。

ミッドフィールダーは、ディフェンシブハーフ「遠藤航」、インサイドハーフは右「久保建英」左「守田英正」、サイドハーフは右「堂安律」左「前田大然」。

フォワード「上田綺世」。

 

交代は67分久保→「三笘薫」、67分前田→「南野拓実」、90+9分堂安→「浅野拓磨」、90+9分守田→「細谷真大」です。

 

イラン戦の感想

2024年2月3日に行われたイラン戦の感想です。

 

観ていない

実は今回試合を観ていません。

アジアカップを通して観ませんでした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

理由はこれまで当ブログで書いてきたように、私は森保一監督を信用していないからです。

彼が監督であるうちはもう観なくていいと判断しました。

 

想像できる

観ていませんけど、日本がどういうサッカーをしたのか、森保氏がどういう選手交代をしたのか、どうして試合に負けたのか、ある程度想像することができます。

それはどうしてかを書いていきます。

 

まず森保氏は選手を固定します。

このチームは選手同士が長い時間ピッチで共にしたことで構築された連携しかありません。

 

なので、グループステージではターンオーバーを採用することもありますけど、ここぞというときにはほぼ同じメンバーを使うはずです。

固定して戦わざるを得ないのです。

 

選手交代もそう。

決められた時間帯に、決められた選手の交代が多かったはずです。

重要な試合ほどその傾向が強くなります。

 

戦況を見て判断したり、選手のコンディションを見て判断したりができないことは、前回のワールドカップ予選や本戦でも明らかでした。

だから今回も、コンディションを無視して(と傍からは見える)選手を使い続けたはずです。

ここで言うコンディションとは、試合ごとのコンディションの変化もそうですし、試合の戦況や選手のコンディションの変化も同じことです。

 

今回もそうではありませんでしたか?

今大会中でもイラン戦でも、交代が遅いとか交代すべきはそこじゃないとか交代枠使いきれよとか、そう思うことはありませんでしたか?

 

大会中や試合中における、相手の選手の特徴やコンディションも同様です。

敵味方の各ポジションやグループ、チーム全体の相手との力関係、相手の戦い方はどうか、どこが相手のストロングポイントでどこかウィークポイントか、試合中に相手がどのように戦い方を変えたか、それに対して日本のストロングポイントはどこかウィークポイントはどこか。

これらがわからないから今までをトレースしたような戦い方をするしかないのですね。

 

もっと言えば、だから招集段階からおかしなことが往々にして起こり得ますし、試合のスタメン選考、試合中のメンバー変更でもおかしなことがしばしば起こります。

見極めるべき人が見極める力を持っていないのですから。

 

イランの戦術

そして、おそらく対戦相手のイランは日本に対してロングボールを多用したと想像します。

合っていますか?

 

合っていたとして、どうしてわかるかというと、ロングボールからの空中戦は、前回のワールドカップのベスト16で日本が負けたクロアチアが採用した戦術だからです。

グループステージで日本が負けたイラクも、同じような戦い方をしたのでしょう。

イラクもイランも、おそらくクロアチア戦を参考にしたと想像されます、たぶん。

森保氏は分析をできませんから、それに対処しなかったし対処できなったはずです。

 

もう一つ根拠があります。

理由はゴールキーパーの鈴木です。

明確に穴と私は思っています。

必ずと言っていいいほど1失点以上していますよね、彼がキーパーの試合は。

それはキーパーの力量が足りていないと同時に、ディフェンスライン、特にセンターバックとの連携が構築できていない証左でしょう。

もっと言うとCBの2人はGKを信頼していない可能性が高いです。

 

私のような素人でもわかる弱点があるなら、対戦相手としたらそこを狙わない手はないです。

私がイランの監督なら、その連携の危うさを突くために、ロングボールをCBの一人を徹底して狙い撃ちします。

しつこくロングボールをCBに当てて、こぼれ球を狙わせます。

何度もダッシュやジャンプをするよう仕向けて疲弊させ、CBやGKの単体のミス、あるいは連携ミスを誘発させます。

 

そんなイランに対しては、本来ならパスの出処を絞るとか、ロングボールの出処を潰すとか、誰がどうプレスを開始して他の誰がどうやってそのスペースを埋めてバランスを取るとか、サイドハーフを高くポジショニングさせて相手サイドバックの位置を下げるとか、ディフェンシブハーフが下がってサイドバックを上げる(3バック化)して相手の両サイドを押し下げるとか、チームとしてできる対処は幾つかあるでしょう。

しかし、森保氏は指示できませんし選手交代で対処することもできませんので、ほぼ選手任せになります。

選手にできることも限られますし、疲労が増すごとに失点する可能性が高まっていきます。

 

他にも日本の穴になっているポジションはあります。

左サイドバックです。

キーパーだけでなくそこも見ないといけないのですから、仮にセンターバックがやらかしたように見えたプレイでも、センターバックを責めるのは酷というもの。

 

そして、鈴木を責めるのも問題の本質から逸れていると思います。

彼の力を見極められずに選んだ人、使い続けた人の責任ですから。

 

大迫敬介はどうしたのでしょう?

オリンピックでしたっけ、彼はいいプレイをしていましたよね。

あるいは中村航輔はどうしたのでしょう?

頭部はもう大丈夫でしょうか?

彼らの方がずっといいと思いますけどねぇ。

 

敗因はいつもだいたい同じ

これまで書いていたことが見当違いでしたら申し訳ありません。

しかし、試合後の選手のコメント、ネットの書き込みを見るかぎり、私の想像は大きく外れていないと思えます。

 

結局、だれが出てるかの人次第、質次第になっている。チームとしてやろうとしているスタイル、チームとしての哲学があっても、そこに差は必然的に出てくるものだけど、こういうことをしようというものがないと、受け身になり始める。相手の雰囲気だったり、同点ゴールを決められて、オフサイドだったけど追加点も取られそうになって、僕自身を含めてボールを握るのが怖くなる

 

例えば試合後に守田はメディアにこう発言しています。

 

やはり私の想像から離れてはいなかったのでしょうね。

当たっていたら、むしろがっかりなのですけど。

であるなら森保氏は前回のワールドカップから何も変わっていないことを意味するので。

 

選手の連携だけでサッカーをしているから、監督に戦術がないから、選手から上記のような発言が出てくるのですよねぇ。

 

予め決められた戦術、というか選手任せが相手にはまれば、見た目はよいサッカーをできますし、勝てる可能性も高まる。

ヨーロッパや南米の列強は基本的に日本を舐めてくれますから、日本を研究しないですし、その意味で日本の戦術 () はバレない可能性があります。

しかし、対アジアにおいては日本が相手と同格以上になることが多いですから、相手は日本の研究や対策をしてきて、今回のような事態が起こりやすくなります。

 

森保氏では無理

毎回のように書いていますけど、森保氏には代表監督は無理ですよ。

 

本来は前回のワールドカップ予選中にでも解任すべきでしたが、ずるずるとワールドカップまで続けさせ、本戦で変に結果を残したことで、辞めさせにくくなりました。

以前書いたのですが、当時のメンバーなら前回のワールドカップでベスト8以上を狙えたはず、むしろ「ベスト16までしか行けなかった」監督だと私は思っています。

 

ワールドカップを終えた段階で、第三者を含めた人員によりそれまでの総括や反省が多角的かつ重層的になされていれば、次のワールドカップは異なる監督で、と話が進むこともあったでしょう。

そういうことを有耶無耶にしたツケが今、顕在化し始めたのかもしれません。

いや、前から顕在化していたのですけどね、私ですらわかるレベルで。

それを協会を含む多くの人が見ようとしなかっただけで。

しかし、このまま続投させれば、今後はもっと酷い事態が十二分に起こり得ます。

 

とっくに監督を替える時期に来ていると、私には思えます。

そろそろ一度、外国人監督をはさむことを考えてもよいでしょう。

選手の進歩に比べて指導者の進歩がずいぶん遅れていますから。

 

協会会長や上層部も責任を負うべき

日本サッカー協会の会長を始めとする協会上層も、今回の敗戦の責任を負うべきでしょう。

任命して、さらに続投させたのも彼らなのですから。

 

そもそも前回のワールドカップ後に、それまでの「4年間を検証」しましたか?

していないですよね、ろくに。

ワールドカップでの盛り上がりを隠れ蓑にして。

 

今回も、続投させるなら、その前にワールドカップ後から今大会までの検証をすべきです。

 

検証という重要な行程をろくにせず(と私には見える)、さらには責任の所在を有耶無耶にして(と私には見える)、ワールドカップの結果だけを受けて森保さんに続投要請をした(と…以下略)。

そしてアジアカップでもろくな検証をせぬまま続投させることを、今の協会ならするでしょう、残念ながら。

こんな協会、会長、上層部なんて必要でしょうか?

不必要ですし、これはもはや「罪」ですよ。

 

おわりに

ということで、2024年2月3日に行われたサッカー「アジアカップ2023」における日本代表のイラン戦の感想を書いた記事でした。

 

サッカーの素人が書いている意見です。

見当違いなことを書いている可能性は少なからずあります。

ご了承ください。

 

 

スポンサーリンク