ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ターンオーバー!サッカー「2022FIFAワールドカップカタール」2022年11月27日日本対コスタリカの試合を観た感想です

スポンサーリンク

2022年11月27日、サッカー日本代表は「2022FIFAワールドカップカタール」本大会グループステージ第2戦、コスタリカ代表との試合を行いました。

試合を観ての感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

「2022FIFAワールドカップカタール」

2022年11月20日から「2022FIFAワールドカップカタール」が開催されています。

 

【決定版】footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK

日本はグループEに入っていて、ドイツ、スペイン、コスタリカと同組です。

御存知のとおりドイツとスペインはいずれもワールドカップ優勝経験国、日本は大変なグループに入ってしまいました。

 

「言語技術」が日本のサッカーを変える (光文社新書)

 

コスタリカ戦戦の結果とメンバー

2022年11月27日、コスタリカ戦が行われました。

 

試合結果

試合結果です。

日本がスコア「0 - 1」でコスタリカに敗北しました。

スペインはコスタリカに「1 - 1」で引き分けています。

4チーム全てがグループ突破の可能性を残しています。

 

日本代表のメンバー

エクアドル戦の日本のメンバーです。

以降、敬称略で失礼します。

 

フォーメーションはスタートは4231だったでしょうか。

 

ゴールキーパーが「権田修一」。

ディフェンダーが右から「山根視来」「板倉滉」「吉田麻也」「長友佑都」。

ミッドフィールダーは、ディフェンシブハーフ「遠藤航」「守田英正」、右サイドハーフ「堂安律」、左サイドハーフ「相馬勇紀」、トップ下「鎌田大地」。

フォワード「上田綺世」。

 

交代は46分長友→「伊藤洋輝」、46分上田→「浅野拓磨」、62分山根→「三笘薫」、67分堂安→「伊東純也」、82分相馬→「南野拓実」です。

 

コスタリカ戦の感想

2022年11月27日に行われたコスタリカ戦を視聴した感想です。

 

ドイツ戦はたまたまだった

今回の試合で、ドイツ戦の戦いは「たまたま」だったとわかりました。

偶然、事前に用意された3バックがたまたま機能した、偶然、あのときのドイツの布陣にマッチしただけだったのでしょう。

ドイツの戦い方や布陣、試合の流れがわかった上で、森保監督が適切な駒を投入して適切な布陣を敷いた訳ではないということです。

少なくとも私はそう見ています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

前回の記事で横内さんの力とか書いていますけど、あれは私の考えすぎで、実際にはそんなことはなかったのでしょうね。

 

ターンオーバー

日本は初戦ドイツに勝利し、このコスタリカに勝っておけば、グループステージ突破の可能性はかなり高くなっていたはずです。

スペインに勝てる訳がないので、余計にコスタリカ戦には勝たなければいけませんでした。

 

しかし、森保さんは初戦の前半に機能しなかった4バックを再び採用し、体調が完全には戻っていないであろう守田を使って、さらにレギュラーではないであろう相馬と上田を使った。

つまり「ターンオーバー」をしました。

先ほど申したように、コスタリカ戦は全力で勝ちにいく必要があるのに。

この意味がわからないのです。

 

今回が引き分け狙いだったのならわかります。

コスタリカ戦で引き分けを狙うほど、スペインに勝てる自信、いえ、勝てずとも引き分けられる自信があったのでしょうか。

だとしたらスペインを舐めすぎていませんか?

 

コスタリカ戦は、うまく機能していたドイツ戦後半の布陣をメインにするべきでした。

その上で、どうしても使いたいなら守田や相馬、上田などはスペインにこそ起用すべきでした。

 

そもそも、森保監督はこれまでターンオーバーをしてきませんでした。

予選でもほぼ固定です。

システムや人を変えるとしても、途中出場で慣らすことなどさせず唐突で、一度うまくいくとまたそれを延々続ける感じ。

新戦力を試すとしても新戦力ばかりでチームを作って戦わせるため、現有戦力との融合は進みませんでした。

そんなチームが大事なワールドカップ本大会でいきなりターンオーバーをしたって、うまく機能するはずがないと思います。

ペップ・グアルディオラのような、普段からチームに戦術を植え付けている戦術マニアのような監督ならいざ知らず。

 

どうしてこの状況で森保監督はターンオーバーをしたのか。

それは選手交代と同じで、大会前に決めていたからでしょう。

決めたことはどんなことが起ころうとも頑なに守る人ですから。

彼には融通が一切利かないことを、私たちは知っていますよね。

 

上田と鎌田

前半、上田と鎌田が機能していませんでした。

 

私には上田はポストプレイをしようとしていたと見えました。

そのために上田はボールをもらいに低い位置に下がって来ることが多く、結果、鎌田のプレイエリアと被ってしまい、鎌田とともに○んでしまいました。

鎌田が機能なかった理由の一番はここかなと感じています。

 

上田は自分でそうしようとしたのか、監督から指示されたのかはわからないですが。

上田はポストプレイヤーではないので、大迫の代役を任せるのは酷なことです。

数ヶ月前のエクアドル戦で上田は身体を張っていたので、監督はその再現を期待したのかもしれませんけど、そもそもという。

 

監督がセンターフォワードにそういうことを期待したいのなら、大迫本人を呼ぶべきでした。

そういう人選をした人、そういう戦い方をさせた人の問題でしょう。

 

なので上田や鎌田の低調を、彼らせいにするのは少し違うと思います。

日本の選手は、ブラジルやスペインの選手たちのように、試合中に戦況を察知して自分たちでフォーメーションや戦い方を変えるほど個人戦術に優れていませんから、彼らにそこまで要求するのは土台からして無理な話です。

ドイツ戦で勘違いした人が多いかもしれませんけど、日本はまだそんなに強い国になれていません。

 

上田は浅野がしていたようにサイドに流れるなどをした方が、鎌田も自由に動けたでしょうし、結果的に上田もチームも上手く機能したかなと。

それなら素直に浅野や前田を使えって話なのですけど。

 

吉田のやらかし

吉田がクリアミスというか、軽いプレイから失点してしまいました。

ですが全てを吉田のせいにはできないように思います。

それまでに得点できなかったチームの問題の方が大きいかと。

 

吉田は若い頃からやらかし癖のある人で、起用するからにはある程度は盛り込み済みでないと、ということもあります。

加齢と連戦で、今回やらかす可能性は高まっていたでしょう。

 

伊藤洋輝

吉田に加え、長友の代わりに入った伊藤洋輝も結構なやらかしをしていたように見えます。

失点時も、その他のプレイでも中途半端なポジショニングが多く、プレイ強度も弱いですし、パスも弱かったですしその狙いも中途半端でした。

一番いけないのはピッチ上で一番の選手である三笘との連携が取れていなかったこと。

前戦に比べると、全くと言ってよいほど三笘が生きませんでしたね。

ワールドカップに戦う準備ができていない、あるいは実力が代表レベルにない感じです。

 

誰の責任かは明らか

等々考えますと、日本がコスタリカに負けた責任が誰にあるか、その一番に誰か、それはもはや明らかです。

もちろん「監督」です。

 

おそらくですけど今回、森保監督には「慢心」があったと思います。

そうでなければスペイン戦を残した第2戦でターンオーバーなどしませんから。

 

コスタリカ戦は今まで書いてきたとおり、ドイツ戦の前までの森保監督でした。

ドイツ戦だけが特異だっただけ。

ワールドカップのために爪を隠してきたのではなさそうです。

 

そして慢心はチーム全体からも感じられました。

解説をしていた内田篤人さんが、日本のチーム「全体が緩い」と表現していたかと思いますけど、そのとおりでした。

そういう空気を作ったのは誰でしょうね。

 

dysdis.hatenablog.com

 

私はずっと言ってきましたが、この監督は何も見えていない人です。

この監督を任命し、使い続けてきた日本サッカー協会会長にも重い責任があります。

 

おわりに

ということで、2022年11月27日行われたサッカー「2022FIFAワールドカップカタール」における日本代表のコスタリカ戦を視聴した感想を書いた記事でした。

 

サッカーの素人が書いている意見です。

見当違いなことを書いている可能性は少なからずあります。

ご了承ください。

 

 

スポンサーリンク