ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

枚数多すぎ!2023年10月31日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。ヒイラギモクセイが咲いていました

スポンサーリンク

2023年10月31日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

イモムシやカマキリなどが登場しますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願い致します。

それと写真枚数が多いのでご注意ください。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回の使用レンズはすべてオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」です。

 

「アサガオ(朝顔)」。

 

ピントは合っていませんけど、妙に好きな写真でした。

飛んでいるのは「アオサギ(青鷺)」だったはず。

 

アサガオ。

 

「ハナミズキ(花水木)」。

 

大きな「キンモクセイ(金木犀)」の木がありました。

 

綺麗な空でした。

 

「カキ(柿)」の実は今がピークレベルで色づいています。

 

ガードレールのサビがびっしり、ここまでのガードレールは私の行動範囲内になかなか見ないので貴重でした。

咲いているのは「オシロイバナ(白粉花)」でしょうか。

 

カキが供えられていました。

献花されているのは「キク(菊)」でしょうか。

萎れています。

 

キンモクセイ。

まだ花に張りがあります。

 

こちらはハナミズキ。

 

とある神社で。

写真を撮らせてもらったのでお賽銭をして挨拶もして。

 

とある市内によく見かけるやつ。

 

「アメンボ(水黽)」のつくる波紋がたくさんあって、そこだけ雨が降っているようでした。

 

古いガードレールの金網なども大好物。

 

これらは何でしょうね、葉が綺麗な赤色に変色していました。

 

「ツタ(蔦)」。

 

道路に毛虫というか虫がうぞうぞ動いていました。

何の幼虫でしょうね、蝶と思いますけど。

蛾?

 

「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」はもう結構というくらい、そこかしこに咲いています。

 

「キバナコスモス(黄花秋桜)」もたくさん見かけます。

 

「フヨウ(芙蓉)」。

ちょっと珍しい色づきをしています。

花の重なりがとても綺麗。

 

空。

 

穂の色づいたイネ科が道路脇にたくさん。

これも定番の秋の光景です。

 

「(染井吉野)」でしょうか、葉が多く落ちてしまいました。

 

こういう穂の赤いイネ科も好きです。

黄金色の方がもっと好きです。

 

ハナミズキ。

 

こちらは「クロガネモチ(黒金餅)」ではなく「ピラカンサ」でしょうか。

 

ここから別の日と思います。

 

家を出た直後は綺麗に晴れていたのですが、急激に黒い雲が広がってきました。

この後雨が少し降ってきました。

 

「ヘクソカズラ(屁糞葛)」の実が緑色から黄土色へ変化している途中ですかね。

ヘクソカズラの黄土色が大好きなので楽しみです。

 

その後数十分もしないうちにまた快晴。

上の写真は変わった雲でした。

 

「ハゼ(櫨)」ですか、色づいています。

 

イネ科と錆びたガードレールという好物が揃っていました。

 

カキの実がだいぶ落ちている木でした。

早いですね、種類が異なるのでしょうか。

それとも美味しい実だから鳥が食べてしまったのでしょうか。

 

川にカキの実とキンモクセイの花びらが落ちていました。

 

こちらはいい頃合いのカキの実と思うのですが、全然食べられた形跡がありません。

渋柿なのかも。

 

暗くてわかりにくいですが、フヨウの葉に「テントウムシ(天道虫)」がいます。

 

綺麗な空でした。

左側が彩雲のように虹色に見えますね。

 

こちらは色が落ちつつあるキンモクセイ。

上に張った写真に比べてハリツヤがなくなりつつあることがわかります。

同じカメラ同じレンズですからわかりやすいです。

日も時間帯も異なるので完全な比較にはならないかもしれません。

 

ここからまた別の日。

 

こちらはハナミズキ。

紅葉がとても好きです。

 

一般的にはカエデやらサクラやらが人気なのでしょう。

でも私はハナミズキやカキの渋い色味の紅葉も大好きですね。

 

カキ、こういう斑になっている葉がいいです。

 

「ツツジ(躑躅)」が咲いていました。

毎年のように狂い咲きするので、もはや狂っていない感すらありますね。

 

これは「スギ(杉)」?

いい色味ですね。

 

エノコログサ。

 

「アジサイ(紫陽花)」。

結構枯れずに残っていました。

これはよいことなのかどうなのか。

 

ノギ(禾)がなさそうに見えるので「オギ(荻)」ですかね。

 

「フウ(楓)」でしょうか。

街路樹。

 

またカキ。

 

ソメイヨシノ。

見栄えのする、綺麗な紅葉ですね。

もちろんこちらも好きです。

 

ここからまた別の日。

ヘイロー(暈)みたいなものが出ていました。

 

鳥。

 

「オギ」か「ススキ(薄、芒)」か。

それとセイタカアワダチソウ。

 

フウの紅葉も進んできました。

 

「ドングリ(団栗)」。

 

ドングリの帽子が、木のベンチの隙間に。

 

ドングリが集められていました。

誰かが集めたまま。

 

先ほどのベンチに枯れ葉も置かれていました。

上にあるドングリと同じ方でしょうか。

 

ソメイヨシノ?

 

この辺をブラブラしていました。

 

「ヒガンバナ(彼岸花)」はもうほぼ終わりです。

たまに萎れた花をつけたものがいるくらい。

 

「フヨウ(芙蓉)」ですかね、「ムクゲ(木槿)」かも。

 

「ミカン(蜜柑)」。

 

このオレンジ色の花は何でしょうか。

電柱に巻き付いていました。

 

つい撮ってしまう鉄塔。

 

この辺は北鎌倉ですね。

鎌倉に向かっています。

 

鶴岡八幡宮。

 

市場。

 

商店街。

パン屋でパンを買いました。

私だけが食べるのではなく家族に頼まれたのでそれを。

私だけのためなら高価過ぎて買えません。

 

カラスなどの鳥が食べた跡でしょうか、柿の実。

 

材木座海岸に向かっています。

 

見たことのない花。

赤紫色。

 

海。

 

鎌倉駅に戻っています。

 

「モミジバフウ(紅葉葉楓)」も綺麗な色がついています。

全体を見るとまだ青いのですけど、一部が紅葉して既に落ちている感じ。

 

何でしょうね、岩垣から生えている草? 木? の葉が紅葉しています。

 

「カエデ(楓)」とか「ケヤキ(欅)」とか「ヤエザクラ(八重桜)」とかも紅葉や黃葉してきました。

 

絞りを間違えてF11くらいにしてしまい暗いですが、「ハラビロカマキリ(腹広蟷螂)」がいます。

 

水道の蛇口。

こういう古いタイプの蛇口はずいぶん減りました。

 

前回の写真カテゴリの記事でしたか、名前の知らない赤い実がありましたが、それが割れて種が見えていたり地面に落ちていたりしていました。

何でしょうね、これ。

 

道路標示の「止まれ」が消されていました。

止まらなくていいのかと不安になります。

写真はないですが、答えは実はここから少し場所をズラしてもう一度「トマレ」と塗られていました。

 

「キンモクセイ(金木犀)」はもう花を落としていますね。

萎れた花が枝についていました。

 

「ヒイラギモクセイ(柊木犀)」が咲いていました。

白い花。

香りはキンモクセイよりずっと少なく、知らずに道を通るとそれに気づかないくらいです。

 

「ミカン(蜜柑)」も綺麗なオレンジ色に。

美味しそう。

 

「ニシキギ(錦木)」も紅葉していました。

 

 

フウが道端に集まっていました。

俳句で詠まれそう。


今回はこれで終わりです。

近ごろ記事の書き方を変えたこともあり、写真が多いです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2023年10月31日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク