ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

キンモクセイシーズン。2022年10月15日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。野菜や果物に出会いました

スポンサーリンク

2022年10月15日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

バッタなど生き物やその死骸が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回の写真は全て「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」を使用しています。

 

写真

「エノコログサ(狗尾草)」。

ピントは合っていないのですが、秋の雰囲気がよく出ていると感じられるので採用。

 

写真

「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」でしょうか。

まだ紅葉していませんでした。

 

写真

写真

こちらは何でしょうね。

「マタタビ(木天蓼)」とかキウイとか、そういう類の葉に見えます。

 

写真

小さなスニーカーの片方。

 

写真

写真

写真

「キンモクセイ(金木犀)」。

花期がとても短く、4〜5日くらいしかないですよね。

雨風が強い日があったらすぐ落ちてしまいますし。

今年出会えたのはこの1回のみでした。

 

写真

「タマスダレ(玉簾)」ですかね。

よく咲いています。

 

写真

小川に落ちていた「ドングリ(団栗)」。

 

写真

写真

「ハナミズキ(花水木)」の実と紅葉。

 

写真

写真

写真

イネ科たち。

好きなのに名前はほぼ知りません。

 

写真

この頃から「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」が咲き始めました。

 

写真

「オンブバッタ」的な「バッタ(飛蝗)」。

 

写真

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」でしょうか。

ちょっと違う気もしますが。

紅葉が始まっています。

よい色。

 

写真

写真

「ヒガンバナ(彼岸花)」はもう花の終わりです。

 

写真

さらりとした梅酒。

 

チョーヤ さらりとした梅酒 [ 1800ml ]

 

写真

引くぐらい落ちていた「ギンナン(銀杏)」。

 

写真

公園の水飲み場にまでギンナンが。

 

写真

「カキ(柿)」と「コスモス(秋桜)」。

 

写真

写真

カキの実が傷んでいました。

発酵臭のような刺激臭が辺りに漂っていて、虫も集まっていました。

カキは「ハチ(蜂)」が好きな印象があるので注意が必要です。

 

写真

「アカボシゴマダラ」でしょうか、「チョウ(蝶)」がいました。

弱っていて飛べない感じでした。

これぞ「秋の蝶」、秋の季語ですね。

いつか俳句にしたいです。

 

写真

「コキア」、「ホウキグサ(箒草)」。

 

写真

「ニラ(韮)」の花でしょうか。

ヒガンバナ系っぽい。

 

写真

「フヨウ(芙蓉)」と思われます。

蕾好きなんですよね、フヨウの。

 

写真

種類がわかりません。

でも黄色に変色していく様子、端が茶色になっている感じ、とてもよいです。

 

写真

「フウ(楓)」も紅葉が始まっています。

 

写真

この薄紫色の花は何でしょう。

 

写真

「カマキリ(蟷螂)」の死骸。

この時期あるある。

「ハラビロカマキリ(腹広蟷螂)」ですか。

 

写真

写真

「ニシキギ(錦木)」も紅葉が。

アンダーが強すぎたかも。

 

写真

セイタカアワダチソウがわんさと咲いていました。

 

写真

写真

写真

写真

コスモスが群生していました。

 

写真

写真

また轢かれた虫たち。

今回は生きている虫にあまり出会わなかったです。

先ほどのオンブバッタくらい。

 

こういう虫の死などの無常感は俳句にも通じるでしょうし、大事にしたいです。

 

写真

干からびた「ナス(茄子)」の実。

もったいない。

 

写真

美味しそうなカキ。

 

写真

「イネ(稲)」。

鳥獣除けのキラキラテープが、何とも秋らしいです。

 

写真

電柱に這うように伸びる様子、大好物です。

 

写真

「オギ(荻)」とかそういう系でしょうか。

穂が出ています。

 

写真

「ツルボ(蔓穂)」でしたっけ。

 

写真

セイタカアワダチソウに、この虫はよく止まっています。

蝶?蛾?

今調べたところ「チャバネセセリ(茶羽挵)」みたいです。

 

写真

写真

写真

「カラスウリ(烏瓜)」が赤々と。

2枚目をよく見ると、縦に筋が入っていて、瓜っぽいです。

 

写真

庚申塔に「クリ(栗)」が供えられていました。

「庚申塔落ち栗三つ供えけり」

実は2021年に、まさにこの様子を俳句にしました。

三猿がありますよね、見ざる言わざる聞かざるの。

3匹いるのでお供えの栗も3つなのですよね。

 

写真

「ミカン(蜜柑)」も色づき始めました。

 

写真

写真

「カボチャ(南瓜)」。

小さめでかわいい。

 

写真

写真

赤紫色の小さな花にハチが蜜を吸いに来ていました。

「カタバミ」に似ているので「ハナカタバミ(花片喰)」でしょうか。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年10月15日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク