ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

マムシグサ?2022年12月10日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。大変な一日がありました

スポンサーリンク

2022年12月10日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

鳥やトンボなどの生き物が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回の写真は全て「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」を使用しています。

 

写真

落葉の時期になると、金網に落葉が引っかかっていたり挟まっていたり、そういう様子を見ます。

 

写真

飛行機を見かけると必ず撮っています。

プロペラ機のように見えます。

 

写真

落ちたばかりの「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」の葉って好きなんですよね。

ふんわり感が他の葉より立体的に見える感じがして。

 

写真

赤い実。

何の実かはわかりません。

この時期は色々な種類の赤い実がなっています。

 

写真

シダ植物系。

この日は林の奥深いところを歩いていました。

 

写真

「キノコ(茸)」にも「コケ(苔)」が生えているのでしょうか。

緑色。

 

写真

このレバーの下にあるゴム製でしょうか、蛇腹のこれ。

子どもの頃から大好きなんですよね、今も大好き。

小さな頃は、バスのギアレバーがこれで、ギアレバーが床から長く伸びていました。

あれがカッコよくて、触ってみたいと思いながら運転手さんの動作を見ていた思い出です。

 

写真

これなんでしょう。

調べた感じでは「マムシグサ(蝮草)」の実かなと思いますが。

 

先ほどの続きで、季節が季節ならマムシなどの蛇が一匹どころじゃなくいそうなくらい奥深いところに行っていました。

人が全然通らない、何ヶ月もろくに人が通っていなさそうな、ここで毒蛇に噛まれたり転んで足を折ったりしたらタヒぬだろうなと思える、獣道みたいなところを。

いや、林道というか標識もある場所なんですけど、申し訳程度の道の整備感だったり、標識も危うく見損なうくらいな簡素なものだったりして、思いの外危険な場所でした。

落葉がたくさんあり、またこの日は雨上がりの日だったので、坂では転びましたし、下手をしたらこの記事も書けていなかったかもしれない。

そのくらい大変な想いをしました。

 

写真

蜂の巣が地面に。

 

写真

「アカトンボ(赤蜻蛉)」。

詳しい種類はわかりません。

 

写真

綺麗な紅葉が見られました。

 

写真

「スイセン(水仙)」ですか。

コンクリート壁の継ぎ目に生えていました。

たくましい。

 

写真

サビも好きだし、これは「ツタ(蔦)」でしょうか、この紅葉も好きだし、古いコンクリートも好きだし、たまらん光景でした。

 

写真

こういう「う○こ」の落書きって、私が子どもの頃はもっとたくさん見られた記憶。

『Dr.スランプ』の影響も強かったのでしょう。

近頃読み返したい欲求が高いです、アラレちゃん。

 

第74話 ペンギン村ウォーズパートⅡ

 

写真

「イチョウ(銀杏)」は、場所によりますけど、早い木はご覧の通りの裸木。

 

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」も裸。

若い芽が既についています。

 

写真

枝が切られた木って寂しさが強いです。

 

写真

この日は真冬のような寒さで、日が遠かったです。

 

写真

「レモン(檸檬)」。

 

写真

「オオバン(大鷭)」。

 

写真

「ササ(笹)」、朝露でしょうか。

 

写真

「サザンカ(山茶花)」と、この蝶は「ベニシジミ」でしょうか。

そこかしこで見られます。

 

写真

雲梯?

「いちごスペシャル」みたいなタイプのやつ、たまにありますよね。

 

ヤマザキ イチゴスペシャル 山崎製パン横浜工場製造品 ×3個セット

 

写真

トンネル。

隧道と呼びたくなる古い感じでした。

 

写真

「コウテイダリア(皇帝ダリア)」と思います。

花をまじまじと見たことがありませんでした。

こういう形や色をしているのですね。

 

写真

「ザクロ(柘榴)」。

未成熟のまま取り残されたのでしょう。

俳句になりそう。

 

写真

飛行機が中央付近に飛んでいます。

先ほど紹介したものより、ずいぶん高いところを飛んでいました。

先ほどの飛行機が低すぎたのかも。

 

写真

飛行機雲。

この数十分前まで普通の飛行機雲でした。

上空の風の影響で広がったみたいです。

こういうことかと、俳句の参考にもなりました。

 

写真

オオバン、つがいでいることが多いですね。

 

写真

「カワセミ(翡翠)」も2羽。

つがいなのか何なのかわかりませんけど。

 

写真

「アオサギ(青鷺)」と「カワウ(河鵜)」。

 

ヘロン

 

写真

「ヤツデ(八手)」の花。

「アブ(虻)」か「ハチ(鉢)」か別の何かかわかりませんけど、虫も集まっていました。

ヤツデには虫がよくいるイメージ。

 

写真

「サクラ(桜)」が咲いていました。

「ジュウガツザクラ(十月桜)」でしょうか。

 

写真

ピントが合っていませんけど、12月感のある写真だったので採用。

 

写真

カエデにも色々な種類があるのでしょう、あるいは生えている場所によっても変わりがあるでしょうか、先ほどご紹介したものより淡い色味。

 

写真

「ニシキギ(錦木)」。

こちらも葉が落ちていました。

 

写真

「ドウダンツツジ(満天星)」。

赫。

「ケヤキ(欅)」でしょうか、落葉が1枚あって、対比が効いているなと。

 

写真

ヤツデとサザンカ。

やっぱり虫がついていますね。

彼らにとってはこの時期の貴重な栄養源なのでしょう。

 

写真

「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」も花は終わり、穂を見せています。

「ススキ(薄、芒)」か「オギ(荻)」も見られました。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年12月10日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク