ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

『ザ・カセットテープ・ミュージック』第8回は「チェッカーズ特集」!Cherieがこんなに良い曲だったのかと大人になって再認識しました

スポンサーリンク

2019年1月13日日曜日22:30から『tvk(テレビ神奈川)』にて放送されている音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』、2019年3月3日の放送は「チェッカーズ特集」でした。

 

チェッカーズは1980年台で一時代を築いたバンドで、私もよく聴いていたので懐かしく拝見しました。

感想記事です。

 

目次

スポンサーリンク

 

tvk『ザ・カセットテープ・ミュージック』

2019年1月13日日曜日22:30より『tvk(テレビ神奈川)』にて音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の放送が始まりました。

 

「カセットテープ」のリバイバルブームがきている昨今。

昔懐かしのカセットテープが流れる、珠玉の『80年代歌謡曲』を聴きながら、夜な夜なトークを繰り広げていく、夜更かし好きなオトナたちのための音楽トーク

録画データの番組説明にはこのように書かれていました。

tvkの放送時間は毎週日曜日22:30から23:00までです。

 

t.co

twitter.com

 

元々は2017年に『BS12 トゥエルビ』で放送されていた番組で、tvkが放送の権利を買って2019年から放送している、ということになるのでしょうか。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の番組MCは、俳優でありミュージシャンの「マキタスポーツ」さんと、音楽評論家・野球評論家の「スージー鈴木」さんのお二人です。

第3回からでしたか、「カセットガール」と名付けられた番組アシスタントの女性タレントさんも1名加わっています。

カセットガールは1回の収録ごとに人が替わるようです。

 

第8回「チェッカーズ特集」

2019年3月3日の放送は第8回「チェッカーズ特集」でした。

第6回「80年代カセット紅白歌合戦」と第7回「新春・佐野元春スペシャル」は、ブログに感想を書いていません。

 

dysdis.hatenablog.com

 

F1のテスト情報に夢中になっていたので、優先順位的に落としていました。

紅白歌合戦は面白かったので今後書くかもしれませんが、佐野元春さんは当時ほとんど聴かなかった方なこともあって今後も書かないと思います。

 

先述のとおり今回は第8回「チェッカーズ特集」で、『BS12 トゥエルビ』さんによる本放送が2018年1月12日だそうです。

 

チェッカーズの思い出

チェッカーズ、懐かしいですねぇ。

私は姉がいまして、当時姉がチェッカーズのことが大好きで、シングルもアルバムもだと思いますけど家にはレコードがたくさんあり、私も聴いていました。

と言いますか、狭い家だったので姉が音楽を聴けば必然的に私の耳に入ってくるシステムでした。

 

チェッカーズに対して特別な思いはないものの、嫌いでもなかったので嫌々聴いていた訳でもなく、それなりに楽しんでいたと思います。

また、姉が『ザ・ベストテン』や『夜のヒットスタジオ』を観ていたことと、家に1台しかテレビがなかったことから、私の音楽番組デビューのきっかけも姉やチェッカーズにあると言えなくもないです。

 

CHECKERS in TAN TAN たぬき Blu-ray

 

チェッカーズが主演した『CHECKERS IN TAN TAN たぬき』も、道連れ的に母と姉と一緒に映画館に観に行きました。

内容はほぼ覚えていません。

『チェッカーズ SONG FOR U.S.A.』は母と姉は観に行っていましたが、私は別行動を取って『天空の城ラピュタ』を観に行っています。

このときが私にとっての初一人映画であり初ジブリでした。

映画館が入れ替え制ではなかったので、2回連続で観ました。

映画館で観たラピュタはそれはもう面白かったですよ。

 

劇場版 名探偵ホームズ [Blu-ray]

確か『名探偵ホームズ』という、犬が主人公のアニメとセットでラピュタが同時上映されていたはず。

いや『宇宙船サジタリウス』だったかも。

 

そういうことがあったため、チェッカーズは思い入れがあると言いますか、思い出のあるバンドです。

 

チェッカーズ特集で紹介された曲

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第8回「チェッカーズ特集」で紹介された曲です。

 

A面とB面でそれぞれ3曲ずつ紹介して、A面がチェッカーズの初期の曲、B面がチェッカーズ後期の曲から選ばれていました。

今回はスージーさんチョイスでしたね。

スージーさんはチェッカーズが好きみたいです。

 

スージーさんが定義する初期とは、作詞担当が「売野雅勇」さん、作曲担当が「芹澤廣明」さんのコンビだった時期のことを指すようです。

売野さんと芹澤さんは私も当時から知っていましたね……姉から聞いて。

後期はチェッカーズが「自我に目覚めた時代」だそう。

チェッカーズの代名詞的な、あのチェックの衣装や前髪を垂らす髪型などを止めて、革ジャンを着て自分らで曲を作って、作られたアイドルから自我が出ていく時代的なことをスージーさんはおっしゃっています。

 

  • ギザギザハートの子守唄 (1983) 
  • ジュリアに傷心 (1984) 
  • OH!! POPSTAR (1986) 

 

以上がA面、初期チェッカーズの3曲。

ちなみに「傷心」は「ハートブレイク」と読みます。

 

  • TOKYO CONNECTION (1987) 
  • Jim&Janeの伝説 (1988)
  • Cherie (1989) 

 

以上がB面、後期チェッカーズの3曲。

 

初期はもう全ての曲のイントロを聴いただけで何の曲だかわかりますし、歌詞もほとんど暗記していると思います。

と言いたいところでしたが、『OH!!POPSTAR』については若干記憶が怪しく、曲タイトルから曲を思い出せませんでした。

でも不思議と、曲を聴くと歌詞が自然に出てきますね……刷り込まれています。

 

後期については、特に『TOKYO CONNECTION』は、正直申し上げ記憶がなかったです。

曲タイトルを見ても・聞いても音が出てきませんでした。

シングルではないですよね、アルバム曲と思います。

 

後期については、おそらく姉のチェッカーズに対する興味も薄まっていったり、私自身も自分が好きな音楽を聴いていたりしていた時代なのでしょう。

チェッカーズの人気そのものが、という問題もあったかもしれません。

 

ギザギザハートについて

スージーさんが最初に挙げた『ギザギザハートの子守唄』は、チェッカーズのデビュー曲です。

 

「今から聴いたらえらい謎の曲でね」

「パラッパッパッパッピ〜ヤっていうのが、聴きようによっては当時のロンドンのスカっぽいね、マッドネスみたいな感じもするけれども」

「ちっちゃな頃から○○○○で、パパパパパパパパパパパパパってのが七五調、演歌っぽいのが、あと3番では○○○がバイクで死んだのさみたいな」

「なんかもう、ありとあらゆるものがごっちゃ混ぜで、で歌っているのがチェッカーズのあのヘアスタイル」

「新しいムーブメントが来たなという感じです」

「何か一番始めはね、プロモーションビデオもありまして、そのときの(キャッチ)コピーっていうのが『退屈退治』っていうんですよ」

「日本の女の子の、退屈を退治するんだっていうことで、あの服装とかヘアスタイルとかは全部『YMO』のスタッフさんがね、秋山道男さんをghjk(聞き取れず)」

「だから久留米のヤンキーなんで、本当は革ジャンを着てリーゼンの人間を、髪の毛をバーー切って服装もチェックの衣装にして、そしてこの曲っていう」

「全ての組み合わせがバラバラなんだけど、それがギザギザっていうのか、ハートにグサッと刺さるようなね」

 

と、スージーさんが言っていました。

私は当時、性の目覚め的なものも来ていない子どもも子どもでしたからよく覚えていませんけど、当時10代や20代の男性の多くがチェッカーズの前髪を垂らす髪型を真似をしていたらしいですね。

 

『ギザギザハートの子守唄』をこういう風に考察しているところを、私は初めて聞いたものですから、新しい視点をもらった気がしてとても興味深い部分でした。

なるほど、確かに2トーンのスカっぽい部分があると言われればあるかもしれない。

チェッカーズにキャッチコピーが設定されていたことや、YMOのスタッフさんが衣装などのビジュアルを仕立てていたことも、私はこのとき初めて知りました。

へぇ〜と。

私は姉の影響でレコードを聴いたり音楽番組を観たりしていただけでしたから、そういう背景などは全く知らないのです。

 

Cherieが良い

『ザ・カセットテープ・ミュージック』第8回『チェッカーズ特集』のラストに紹介された曲が『Cherie(シェリー)』でした。

 

Cherie

1989年7月5日リリースの21枚目のシングル曲です。

作詞が「藤井郁弥」さん、作曲が「鶴久政治」さん。

郁弥さんは今は「藤井フミヤ」名義で活動されていますね。

 

マキタスポーツさんも仰っていましたけど、スージーさんが紹介してくださったことで私も、ああこんな曲あったなぁ、忘れていたなぁと思い出しました。

 

先ほども少し書いていますが、1989年頃になると私も少し大きくなっていて、姉の金魚のフンではなくなり、自分自身の好きなミュージシャンを探し始めた頃と思います。

なので既にチェッカーズを積極的には聴いていなかったと思いますから、何度も何度も聴いた曲ではなく記憶に定着しなかったのでしょう。

しかし、こちらも番組で曲が流れるとサビはきちんと歌えました。

我ながら……。

 

そして、当時は大して思わなかったですけど本当に良い曲ですね、この『Cherie』は。

マサハルは良い曲を書くなぁとマキタさんがため息をつくように言っていましたし、スージーさんは『Jim&Janeの伝説』でもソングライターとしての鶴久政治さんの実力を高く評価していました。

スージーさんは、メロディーが美しく、歴史に残るようなスタンダードとして皆にカバーして欲しいとまで言っています。

いや本当、ロマンティックなメロディライン。

 

私が選ぶチェッカーズ3+3曲

私がチェッカーズの曲から6曲を選ぶなら何にするか、考えてみました。

……が、単純に6曲を選ぼうとすると最初期のシングルばかりになってしまうので、シングル3曲とアルバム曲3曲の6曲にしましょう。

 

  • 哀しくてジェラシー
  • 星屑のステージ
  • ジュリアに傷心

 

この3曲は個人的にテッパンです。アンタッチャブル。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』ではド定番の曲は扱われない傾向がありますので、『涙のリクエスト』と『星屑のステージ』は取り上げられませんでした。

 

  • ひとりぼっちのナタリー
  • ティーンネイジ・ドリーマー
  • 哀しみのヴァージン・ロード

 

こちらの3曲がアルバム曲ですね。

私はマイナー調の曲が好きなのでこうしたチョイスになってきます。

そしてやっぱり初期、アイドル時代と言い換えてもいいですか。

 

『ひとりぼっちのナタリー』はデビューアルバムの『絶対チェッカーズ』の9曲目、『ティーンネイジ・ドリーマー』はセカンドアルバム『もっと!チェッカーズ』の10曲目、『哀しみのヴァージン・ロード』はサードアルバム『毎日!!チェッカーズ』の10曲目です。

この3曲では特に『ひとりぼっちのナタリー』が好きです。

郁弥さんの声によく合っているように思うので。

動画を貼ってしまうのはどうかと思いますので、どのような曲なのか気になる方はご自身でiTunesなどから探してみてください。

 

おわりに

ということで、『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第8回「チェッカーズ特集」についての記事でした。

 

いやいや楽しめましたよ、今回も。

姉なら間違いなくチェッカーズのCDを持っていると思いますので、今度借りて聴いてみようかしら。

 

 

 

スポンサーリンク