ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

WOMAN!NHK FM『歌謡スクランブル』でアン・ルイスさんが好きなことを再確認しました

スポンサーリンク

NHK FMで放送されている『歌謡スクランブル』の、2024年1月18日の放送は「アン・ルイス作品集」でした。

子どもの頃からでしたけど、今回聴いて改めて好きな声だと思いました。

 

ずいぶん前に書いた記事で公開のチャンスを逃していました。

情報が古いです。

ご了承ください。

 

目次

スポンサーリンク

 

ラジオが流行る

2020年に入ってからずっと私の中でラジオが流行っています。

 

このラジオ流行りは定期的にやって来ます。

ブームが来て、しばらく聴いては波が収まる。

何年かラジオを一切聴かずに過ごし、またブームが来る。

この繰り返しです。

 

2020年1月中旬からブームがやって来ました。

記事作成時点でブームが来てから4年ほど経っていますけど冷める気配はなく、マイブームではなく習慣づいたことを実感しています。

 

『radiko』

ラジオは『radiko』と『NHKラジオ らじる』で聴いています。

 

radiko.jp

 

『radiko』とはインターネットでラジオを聴くことができるサービスです。

 

radiko.jp

 

私は持っている「iPod touch 6」に『radiko』のアプリを入れて聴いています。

PCからでも聴くことは可能ですけど、家の中でも持ち運びが楽なiPodやiPadで聴いています。

 

『NHKラジオ らじる』はアプリ版『らじる★らじる』ではなく、NHKラジオのwebサイトを訪問して聴いています。

リアルタイムの放送はラジオから聴くようにして。

 

radiko.jp

 

タイムフリーと聴きのがし

習慣づいた理由を考えてみますと、radikoの「タイムフリー」とらじる★らじるの「聴きのがし」機能のおかげかなと思い至りました。

radikoにもらじる★らじるにも、過去1週間の番組を放送後に聴くことができる機能がついているのです。

radikoは条件が厳しめではあるものの。

 

これら機能のおかげで、聞き逃した番組が放送時間が重複する番組、番組で聞き逃したトークを、期間限定ではあるものの、聴きたいときに聞き返すことができるようになりました。

好きなときに聴くことができる、これらの機能は個人的には画期的でした。

ラジオに私の生活リズムを合わせる必要がなくなったことで、私にとってラジオがより身近な存在になっています。

 

私が聴いているラジオ番組

記事作成現在、私が聴いているラジオ番組をご紹介します。

 

dysdis.hatenablog.com

 

これまで計14回ですか、そのときどきで私が聴いているラジオ番組を紹介してきました。

 

  • 宮治淳一のラジオ名盤アワー
  • 9の音粋(月曜日と水曜日のみ)
  • 菊池桃子のライオンミュージックサタデー
  • タブレット純 音楽の黄金時代
  • 音楽遊覧飛行
  • 夜のプレイリスト(気になる回のみ)
  • 歌謡スクランブル(好きなテーマの回のみ)
  • 世界の快適音楽セレクション
  • ジャズ・トゥナイト(前半のみが多い)
  • アナログ・コネクション(ながら聴きが多い)
  • ミュージックプレイリスト(好きなテーマの回のみ)
  • ふんわり(木曜日の六角精児さんの回のみ)
  • 名曲ヒットパレード
  • 音の風景

 

記事作成現在聴いている番組は上記のとおりです。

 

歌謡スクランブル「きらめきのポップス(2) ▽アン・ルイス作品集」

2024年1月18日、NHK FM『歌謡スクランブル』では「きらめきのポップス(2) ▽アン・ルイス作品集」が放送されました。

放送の前半が「きらめきのポップス(2) 」で、後半が「アン・ルイス作品集」でした。

 

アン・ルイス

「アン・ルイス」さんと言えば「六本木心中」ですね、私にとって。

 

六本木心中

1984年10月5日リリースとのこと。

24枚目のシングルだそうで、この時点でキャリアを重ねていらしたのですね。

 

確か当時のシングルジャケットは画像とは異なり、オレンジ色のフレームのサングラスと、オレンジ色のバンダナと、オレンジ色の服と、オレンジ色の口紅とというスタイルでしたね。

後年知った情報ですけど。

 

私がアン・ルイスさんの存在を認知したのも確かこの辺りなはずです。

言い換えると六本木心中で認知したということでしょう。

なのでアン・ルイスさんの楽曲の中で最も思い出深い曲でもあります。

 

当時、ハスキーな声とは思っていなかったですけど、今思えばハスキーボイスが好きで、また英語の発音のかっこよさもあり好きでしたね、アン・ルイスさんと六本木心中が。

 

しかし、それ以降のアンさんの動向を追うことはしませんでした。

好きと言っても当時子どもでしたから、たまにテレビに映る外国人のお姉さんがかっこいいくらいの認識です。

当時音楽番組がたくさんありましたので、意識的に追うことをしなくても観られる機会は今よりずっと多かったことも大きいのでしょう。

私が観ていた範囲では、アンさんはそれほど多く見られるミュージシャンではありませんでしたけど。

その程度と言えばそれまでですが、でも好きな声であることは間違いないことでした。

 

その後、どうやらアンさんはパニック障害ですか、それを公表して、芸能活動を減らしていったみたいですね。

詳しいことはWikipediaなどをご覧になってください。

 

テレビなどに露出されなければ、私程度の好きさ加減では、自然に存在を忘れて行ってしまいます。

 

上記のとおり、コロナ禍に入るか入らないかの頃から、私の中で何度目かのラジオのマイブームがやって来ました。

それ以降2024年の今に至るまで流行り続けていますから、生活に馴染んだ実感を持ちます。

 

それと同時に、アン・ルイスさんの曲も、それまでよりは多く聴く機会を持つようになります。

そのうちの一つが今回の『歌謡スクランブル』です。

 

 

六本木心中(Original Version)

六本木心中(Original Version)

  • VICTOR ENTERTAINMENT,INC.
Amazon

 

曲リスト

『歌謡スクランブル』アン・ルイス作品集で取り上げられた曲リストです。

 

  • グッド・バイ・マイ・ラブ
  • 甘い予感
  • 女はそれを我慢できない
  • 恋のブギ・ウギ・トレイン
  • リンダ
  • ラ・セゾン
  • あゝ無情
  • 天使よ故郷を見よ
  • WOMAN
  • 六本木心中

 

放送曲順になっています。

10曲ですか。

アルバム1枚分くらいの曲数ですね、素晴らしい。

 

やっぱり好きな声だ

ある程度まとめてアンさんの曲を聴くことができた意味で言えば、2020年からのラジオマイブームが来て以降、今回が初めての機会のはずです。

そうして今回、アンさんの歌声をまとめて何曲も聴ける機会を持ち、改めて感じたことは「やっぱりアン・ルイスの声が好きだ」ということです。

子どもの頃から全く変わらず好き。

 

そしてやはり英語の発音がかっこいいです。

アメリカと日本のハーフなのですね、そこから知らなかったです、今までずっとアメリカ人と思って疑っていませんでした。

なので当たり前と言えばそうですが、歌謡ロックの英語詞部分をここまでのレベルで発音する人は他にいなかったので、とりわけかっこよく感じられました。

当時も今も。

 

WOMAN

『六本木心中』は別格、殿堂入りとして、個人的に『WOMAN』にも思い出があります。

 

WOMAN (クラシックCD付)

1989年9月6日リリースの31枚目のシングルだそう。

 

実は発売当時にこの曲は知りませんでした。

発売から何年か経ったあるとき、学校のクラスで集まりがあり、皆でカラオケをしたのです。

そこで当時好きだった女の子がこの曲を歌っていました。

 

当時はカラオケボックスが既にありましたけど、そのときのカラオケはいわゆる飲み屋でお立ち台があって、そこで他の客も一緒になって歌うタイプの古いカラオケです。

店員に曲名なり曲のナンバーなりを書いた紙を渡して、曲がかかったらステージに赴いて、他の客もいる中で歌うのですよねぇ。

 

そこで初めて聴いた『WOMAN』がすごく特別でした。

好きな子が歌っていたのですから。

 

その子とはほとんど会話もしない間柄でしたので、そのときにその曲が誰の何という曲かわかっていませんでした。

その後何年も経ったあるときに、あのときあの子が歌ったあの曲は、アン・ルイスの『WOMAN』だと知りました。

 

アン・ルイスがここでも私に関係してきたかと、運命めいたものも感じたみたいなことはなかったですね、さすがにそこまでロマンチストではないです。

 

そんな思い出のある『WOMAN』を今回改めて聴いて、やっぱりよい曲だなと感じました。

よい曲でしたが、思い出補正が強すぎたのか、当時より少し色褪せて聴こえもしました。

私が歳を取ったことと、あの子が歌っていないからかもしれません。

元気に過ごしていればいいですが、A子さん。

 

WOMAN (クラシックCD付)

WOMAN (クラシックCD付)

  • アーティスト:アン・ルイス
  • 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
Amazon

 

ラ・セゾン

今回特集を聴いて、特別好きな曲がありました。

好きというか癖になるというか。

くどいようですが、『六本木心中』は殿堂入りです。

その曲自体知ってはいたのですが、フルコーラス(だと思いますが)で聴いたことがなかったので。

 

ゴールデン☆ベスト 1982~1992

その曲は『ラ・セゾン』です。

1982年6月5日リリース、20枚目のシングルだそう。

 

この曲は、定期的にテレビで放送される、2時間ものの懐メロ番組があるじゃないですか、1曲につき10秒20秒くらいの、そこで流れているのを観て知りました。

フルコーラスと思いますが、今回初めてきちんと聴いて、よかったです。

 

ラ・セゾンはフランス語と思われます。

アンさんがフランス語を話せるか知りませんけど、単に外国人(ハーフ)だから歌わせたのでしょうかね。

だとすれば、そういういい加減さというか大らかさというか無神経さというか、それがいかにも昭和な感じです。

 

山口百恵さんが詞を、沢田研二さんが曲を担当されているのですね。

これも今回の放送で知りました。

放送では言及されなかったと思いますが、編曲は伊藤銀次さん。

 

歌詞の「Ah oui la saison」のところを、今の今まで「ハリー、ラ・セゾン」と、英語とフランス語のちゃんぽんだと思っていました。

「アー、ウイ」ですか、そりゃそうか。

いや多言語がちゃんぽんされた歌詞もあるでしょうから、てっきりそれかと思って。

 

何でしょうね、六本木心中やWOMAN、グッド・バイ・マイ・ラブ、リンダなどに比べると、そこまで曲にインパクトはないしキャッチーさもそこまでと思うのですが、謎の中毒性があります。

癖になる曲で、聴き終わってもしばらく頭から歌が離れず、気がつくと「Ah oui la saison」のところをリピートしています。

 

何度も聴いている

もう何度聴いているでしょう、このアン・ルイス作品集。

ハマっています。

しばらく飽きそうにないので、今後も毎日のように聴くでしょうね。

 

ベストアルバムでいいので欲しくなってきます。

サブスクリプションサービスは一切触れていないので、買うならCDです。

ジャケットデザインやライナーノーツのデザイン、写真、フォントを含め味のあるものが多く、好きなこともありCDですね、私は。

 

おわりに

ということで、ラジオ『歌謡スクランブル』でアン・ルイス作品集を聴き改めて好きと感じられたことを書いた記事でした。

 

ゴールデン☆ベスト 1982~1992

ゴールデン☆ベスト 1982~1992

Amazon

 

スポンサーリンク