Eテレのミニ番組『2355(ニーサンゴーゴー)』と『0655(ゼロロクゴーゴー)』のコラボ特番が、大晦日に放送されることが恒例となっています。
2022年の大晦日にも「年越しをご一緒にスペシャル」が放送されると放送内で告知されました。
目次
Eテレ『2355』『0655』
Eテレの『2355』と『0655』とはいったいどのような番組でしょうか。
きょうの終わりにほっとひといき。
『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、 おやすみ前にぴったりの5分番組です。
『2355』の番組公式Webサイトには上記引用部のように書かれています。
平日23:55から00:00に『Eテレ』で放送される5分間のミニ番組です。
0655は、1日のはじまりをつくる5分番組。
『0655』の公式Webサイトには上記引用部のように書かれています。
平日06:55から07:00に、同じく『Eテレ』で放送されている5分間のミニ番組です。
年越しをご一緒にスペシャル
『2355』と『0655』内で告知がありました。
2022年12月13日月曜日の『0655』が最初の告知だったでしょうか。
今年もやります、2355・0655 年越しをご一緒にスペシャル!
放送は大晦日、12月31日23時45分から
お楽しみに!
番組のエンディングで上記のナレーションが入りました。
今年は簡素な告知でした。
ということで、今年2022年の大晦日、12月31日に『2355・0655 年越しをご一緒にスペシャル』が放送されることが明らかになりました。
録画です
私は『紅白歌合戦』をほとんど観なくなりました。
もう10年以上、下手をしたら20年ほどまともに観ていないかもしれません。
部分部分で観ることはあるのですが、通して観ることはまずないですね。
近ごろはテレビ東京の『年忘れにっぽんの歌』と『孤独のグルメ』を観ることがほとんどです。
『年忘れにっぽんの歌』の方がよほど往年の歌合戦ぽいので紅白より好きです。
紅白の後に放送される『ゆく年くる年』は必ず観ます。
1年の締めくくりに、そして1年の始まりにどうしても観たい番組です。
ですから『年越しをご一緒にスペシャル』は録画をして元日の朝に観ます。
あるいは『ゆく年くる年』が終わってから観ます。
2023年の干支ソング
『2355・0655年越しをご一緒にスペシャル』の楽しみと言えば「干支ソング」です。
毎年のように新年の「干支(えと)」を題材にした歌が披露されます。
- 2013年(巳年):「チーム・にょろにょろの歌」
- 2014年(午年):「走れ!ウマダ・ウマジロウ」
- 2015年(未年):「メーメーメーがやってきた!」
- 2016年(申年):「喜多喜多! さるさるどしー!」
- 2017年(酉年):「庭野トリ彦本日もケコケッコー!」
- 2018年(戌年):「ポチが通ります」
- 2019年(亥年):「オレ、いのししだし!」
- 2020年(子年):「みんなあつまれ!! 2020ねずみ年新年会」
- 2021年(丑年):「うしうしソング」
- 2022年(寅年):「トラ太郎&トラッタラッタオーケストラ」
- 2023年(卯年):「???」
前回までに披露された「干支ソング」は上記のとおりです。
記憶が正しければ、2012年以前の「干支ソング」は存在しなかったと思います。
干支ソングが終わるまで『0655』『2355』の放送が続いてくれることを祈ります。
もう少しで干支が一周しそうです。
長いこと続いている番組とコーナーです。
2023年は寅年
2023年の干支は「卯年(うどし)」です。
「うさぎ(兎)」ですね。
干支の4番目の年。
「干支ソング」も兎の歌になるはずです。
記事作成現在、新干支ソングがどのような歌になるか、誰が歌うかなど一切明らかにされていません。
どのような歌になるのでしょうね、楽しみに待ちます。
おわりに
ということで、2022-2023年も『2355・0655 年越しをご一緒にスペシャル』が放送されると告知されたことについての記事でした。