ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

Eテレ『ふるカフェ系 ハルさんの休日』2022年に紹介されたカフェの店名や場所、営業時間・定休日を調べました

スポンサーリンク

Eテレの紀行ドラマ『ふるカフェ系ハルさんの休日』で紹介されたお店の情報をまとめています。

主に店名と場所、定休日、営業時間です。

この記事では2022年内に放送されたお店の情報を取り上げます。

新しい情報が記事の上の方、下へ行くほど今季の放送初期に紹介されたお店です。

 

目次

スポンサーリンク

 

ふるカフェ系 ハルさんの休日

Eテレで放送されている『ふるカフェ系ハルさんの休日』とはどのような番組でしょうか。

 

ふるカフェ系 ハルさんの休日

www4.nhk.or.jp

 

今、地方では過疎化が進み、何代も受け継がれてきた古民家が廃屋として次々と取り壊されつつある。そんな古民家を惜しみ次世代に残そうとする試みが、リフォームカフェ。
一歩足を踏み入れば、懐かしい空間が広がる古民家カフェは、女性や若者達に新鮮なおしゃれスポットとして大人気。京都、奈良の町屋カフェや下北沢の古民家喫茶など全国的にブームとなっている。そんな古民家カフェを舞台に、記憶から失われつつあるかつての町の姿と記憶をドラマ形式で甦らせていく番組。カフェを訪れる住民たちとの出会いを通して、全国各地の意外な歴史を明らかにしていく。

 

こちらは以前のシリーズのイントロダクションです。

 

古い建物のカフェがあれば全国どこへでも。ふだんはうだつの上がらない青年・真田ハルは実は人気のカフェブロガー!ゆったり流れる時間、地元の人たちとの出会い、全国の“ふるカフェ”の魅力を描きます。

 

2022年1月現在の公式webサイトには上記引用部のように書かれています。

 

登場人物

登場人物についてです。

 

本作の主人公は「真田ハル(さなだ・はる)」です。

渡部豪太(わたべ・ごうた)」さんが演じています。

一部に熱狂的なファンを持つカフェブロガーだそう。

この設定にも時代を感じさせます。

現在ならYouTuberになるのでしょうか。

 

番組の特徴的なところでは、渡部さんの他の出演者が皆さん、地元の方であるという点です。

カフェのオーナーもお客さんも皆さんが演技の素人ですから、基本的にセリフは棒読みですし、演技もお世辞にも上手とは言えません。

古カフェや古い建築物が好きな方で、なおかつ演技面が気にならない方であれば、大いに楽しめる番組になっていると思います。

 

2022年9月22日放送「東京・檜原村〜籠(かご)で診察する医者殿のカフェ」編

2022年9月22日の放送は「東京・檜原村〜籠(かご)で診察する医者殿のカフェ」編でした。

 

www.vill.hinohara.tokyo.jp

 

東京都檜原村ですか。

読みは「とうきょう」「ひのはら・むら」。

 

森や畑の恵みがいっぱい!東京・奥多摩の檜原村にある元養蚕農家の豪農屋敷が、今年4月カフェに生まれ変わった。でもそこは、不思議だらけの建物。格式高い式台玄関に今も残る乗り物の使い道とは?地元の人たちが口々に言うイシャドって一体なんのこと?謎が謎を呼ぶ山里のカフェにお邪魔すると、そこは地元の人たちの優しさとおもてなしの心に満ちた館だった。立派な兜造りの屋根に見事な大黒柱。イシャドのヒントは赤ひげ?

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「江戸末期完成!荘厳すぎるイシャドだったカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「古民家カフェ晴ノ舎」さんです。

読みは「はれのや」ですか。

 

harenoya.com

公式のwebサイトです。

 

www.instagram.com

 

SNSページもありました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「東京都西多摩郡檜原村人里2032」と書かれていました。

 

ドラマでは「都心から2時間」と言っていたでしょうか。

最寄り駅はJR東日本、中央本線の「上野原駅」になりそうです。

上野原駅は山梨県ですよね。

 

バスでお越しの際は、武蔵五日市駅より「数馬行き」に乗車し、40分程の「西川橋バス停」で下車、徒歩で西川橋を渡ってください。橋を渡った右手にあります。

 

webサイトには上記引用部のように書かれていました。

 

hinohara-kankou.jp

 

JR武蔵五日市駅から秋川沿いに35分

 

檜原村の観光協会のwebページには上記引用部のように書かれています。

武蔵五日市駅の方が近いのでしょうか。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間はカフェタイムが10時00分から16時00分ラストオーダーまで、ランチが11時00分から15時00分までとあります。

定休日は、4〜11月が月・火曜日(祝祭日は営業、翌日休み)、12〜3月が月・火・水曜日。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

檜原村の人里(へんぼり)地区の旧街道に建つ、登録有形文化財旧高橋家住宅(東京都西多摩郡檜原村人里2032)

 

こういう建物でした。

高橋家は屋根裏で養蚕農家だったそうです。

後に、七代目でしたか、漢方医として開業し、改修もされたと。

さらに後に娘の夫となる方が、東京府庁に勤務する傍ら、村を訪れては村の人を診療していたことから、建物のあった場所が「医者殿(イシャド)」と呼ばれるようになったと。

なるほど。

 

今回で2022年シーズンは最後の放送だったみたいですね。

 

2022年9月15日放送「岡山・倉敷美観地区〜商人の町の歴史カフェ」編

2022年9月15日の放送は「岡山・倉敷美観地区〜商人の町の歴史カフェ」編でした。

 

www.okayama-kanko.jp

www.kurashiki-tabi.jp

 

岡山県倉敷市ですか。

読みは「おかやま」「くらしき」。

 

今日は優雅なコーヒータイムをお楽しみください!カフェの舞台は、岡山倉敷市美観地区。柳なびく川と漆喰のなまこ壁。白と黒の蔵が立ち並ぶ街で、ひと際存在感を放つ元商人の家。そこは倉敷らしさがいっぱい。米蔵、道具蔵、漬物蔵、3つの蔵の物語を紐解くと、美観地区の歴史と世界的に有名な人たちとのつながりが見えてくる。哲学者サルトルが語った言葉とは?ゴミひとつない徹底した掃除に込めた倉敷の人たちのおもてなしの心。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「築145年 倉敷らしさがよく分かるカフェ!」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「atelier&salonはしまや」さんです。

読みは「アトリエ&サロン はしまや」ですか。

 

hashimaya.com

 

公式のwebサイトです。

 

www.instagram.com

https://www.facebook.com/profile.php?id=100063549885019

 

SNSページもありました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「 岡山県倉敷市東町1-20」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から」と言っていたでしょうか。

東京から電車で○時間といった、よくあるセリフはなかったかと。

最寄り駅はJR西日本「倉敷駅」になりそうです。

 

webサイトによると倉敷駅から徒歩20分とありました。

微妙に距離がありそうなので駅からはバスがよいかもしれません。

カフェのwebサイトのアクセスページに詳しい情報が載っていました。

そちらをご覧になるとよいでしょう。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は平日が11時00分から16時00分までとあります。

定休日は火曜日。

 

ネット情報には火曜日と水曜日もお休みと書かれているところもあるようです。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

美観地区にある古い建築なだけあって重厚な建物でした。

ただ古いものを保存するだけでなく、新しいものも取り入れる気質が美観地区を美観地区たらしめていることを、放送で知りました。

呉服店を営んでいて、その敷地には3つの倉があり、カフェとして使っているの米倉でしたっけ。

漬物など発酵食品を扱ってもいらっしゃるようでした。

 

2022年9月8日放送「大分・別府〜温泉町を支えた地域診療所カフェ」編

2022年9月8日の放送は「大分・別府〜温泉町を支えた地域診療所カフェ」編でした。

 

初回放送2022年4月7日の、再放送でした。

今シーズンの2回目に放送された回が早くも再放送されています。

詳しいことはこの記事のずっと下の方に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年9月1日放送「岐阜・飛騨神岡〜木の匠の技がすごいカフェ」編

2022年9月1日の放送は「岐阜・飛騨神岡〜木の匠の技がすごいカフェ」編でした。

 

www.hida-kankou.jp

news.arukikata.co.jp

 

岐阜県飛騨市神岡町ですか。

読みは「ぎふけん」「ひだし」「かみおかちょう」。

 

奥飛騨・神岡鉄道の廃線跡をマウンテンバイクで疾走!風を切って森の香りを味わう木の匠の里にようこそ。駅前の豪華な農家住宅がカフェに大変身!とにかく木組みの技がすごい。ぜひご覧ください!「金輪継ぎ」や「四方鎌継」の伝統の技。そして、春慶塗の器に極上のカフェラテも登場!ラテがあっという間にアート作品みたいに!奥飛騨温泉郷の入り口で出会った、懐かしい木のカフェで、森の恵みと地元を愛する人々と出会います。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「カフェ!」と紹介されていました。

今回は「飛騨の匠の技が堪能できるカフェがあります」とメールが届いた体でした。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「ICHI MARU ICHI」さんです。

読みは「イチマルイチ」さんですか。

 

ichi-maru-ichi.business.site

 

公式のwebサイトです。

 

www.instagram.com

https://www.facebook.com/101.kamioka/

 

SNSページもありました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「岐阜県飛騨市神岡町東雲325番地2」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から」と言っていたでしょうか。

東京から電車で○時間といった、よくあるセリフはなかったかと。

最寄り駅はになりそうです。

劇中最寄り駅の描写は一切なかったように思います。

廃線となった路線の駅は映っていました。

 

ネットで地図検索をかけても近くに駅はなさそう。

高山本線の「飛騨細江駅」が駅では一番近そうに見えます。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は平日が11時00分から16時00分まで、土日が11時00分から17時00分までとあります。

定休日は火曜日と水曜日。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

農家の建物を現在の住所に移築したという話でした。

一般の住居としては材質のよさ、手の込んだ造り、職人の技術といったこだわりを感じさせるドラマの見せ方になっていたかと思います。

 

2022年8月25日放送「岡山・児島〜9年がかりのDIY!棚田のカフェ」編

2022年8月25日の放送は「岡山・児島〜9年がかりのDIY!棚田のカフェ」編でした。

 

www.kurashiki-tabi.jp

www.okayama-kanko.jp

www.kurashiki-tabi.jp 

iju-kurashiki-gurashi.jp

 

岡山県倉敷市の児島は水島地区です。

読みは「くらしき」「こじま」「みずしま」ですか。

 

岡山県倉敷市児島。ジーンズで有名なこの町にある和モダンのカフェへようこそ!なぜか、月に4回、しかも夕方からしか開店しない。でもお客さんが続々!こだわりの店主が丹精込めて作った、癒しとくつろぎの室内とは?趣と味わいのある設えに、ひときわ光るモリスの壁紙。デザインのセンスを感じる床も棚も、すべてが手造り。店主が一人で9年がかりでDIYしたアイデアの結晶!入りにくけど、入ってみたいぬくもりカフェです。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「月に4回 夕方からしかやらない 入りにくいカフェ!」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「ティルナノーグ」さんです。

読みは「」さんですか。

 

tirnanog2004.blog84.fc2.com

 

公式のwebサイトです。

 

www.instagram.com

 

Instagramを見つけました。

FacebookとTwitterページは見つけられませんでした。

探し方が悪かったのかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「岡山県倉敷市児島宇野津1823」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から4時間あまり」と言っていたでしょうか。

最寄り駅は水島臨海鉄道水島本線「三菱自工前駅」になりそうです。

ハルさんはこちらの駅を使っていました。

ネットで地図を見る限り他の駅の方が近そうではあります。

例えばJR本四備讃線(瀬戸大橋線)「上の町駅」など。

 

tirnanog2004.blog84.fc2.com

 

お店のACCESSページに詳細が書かれていました。

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は17時00分から21時00分までとあります。

定休日はとのこと。

番組では月に4日しか営業していないとか何とか言っていたかと思います。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

番組に登場するお店は、以前も何らかのお店をしていた建物が多いです。

民家は少ない印象を持ちます。

今回はカフェオーナーご夫婦の奥様の祖父母の建物だったかと。

 

しかもご主人がほぼお一人でリノベーションを手掛けていらっしゃいました。

センスのある方のようで、素人目にプロの方が手掛けた古民家カフェのようです。

初めは納屋のリノベーションをしレストランとして使い、次に主屋を手掛けてカフェにしているというお話でしたか。

納屋と主屋とで9年かかったとか。

聞き間違いをしていたら申し訳ありません。

 

ご主人は美術館の学芸員をしていた方みたいです。

建築や改築のセンスが磨かれていたのかもしれませんね。

 

2022年8月18日放送「埼玉・川越〜小江戸の粋がわかるカフェ」編

2022年8月18日の放送は「埼玉・川越〜小江戸の粋がわかるカフェ」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送2021年6月10日の、再放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年8月11日放送「岐阜・飛騨古川〜時代をつなぐ、大正ロマンのカフェ」編

2022年8月11日の放送は「岐阜・飛騨古川〜時代をつなぐ、大正ロマンのカフェ」編でした。

 

www.hida-kankou.jp

 

岐阜県飛騨市です。

読みは「ひだ」ですか。

 

飛騨古川、千匹の錦鯉が泳ぐ美しい街並みにたたずむ異彩を放つカフェ。どこか優しい雰囲気、吹き抜けの天井にステンドグラス。でも、何かが変!それは何度も行われたリノベーションに秘密が!建物の歴史をたどれば、懐かしい昭和の思い出がよみがえってくる。戦争、高度成長、時代をつなぎながら、町の記憶をそっと包んできたカフェ。飛騨特産の薬草料理もご賞味あれ!245種類の薬草こそ、飛騨の宝。意地と友情が生んだ感動物語

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「ロマンあふれる ミステリーなカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「蕪水亭OHAKO」さんです。

読みは「ぶすいてい・おはこ」さんですか。

 

www.hida-kankou.jp

 

公式のwebサイトはなさそうです。

 

www.instagram.com

 

https://www.facebook.com/busuitei.jp/

 

InstagramとFacebookページを見つけました。

Twitterページは見つけられませんでした。

探し方が悪かったのかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「岐阜県飛騨市古川町壱之町3-22」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から新幹線と在来線で4時間半」と言っていたでしょうか。

最寄り駅は高山本線「飛騨古川駅」になりそうです。

 

駅から近くにありそうです。

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時00分から16時00分までとあります。

定休日は不定休とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

何度もリノベーションされた建物みたいですね。

元々は大正時代に建てられて、駄菓子屋として使われていたと言っていたでしょうか。

そのカメラ屋になったりお土産屋になったりお蕎麦屋になったりで、2019年から現在のカフェとして使われているみたいでした。

その都度リノベーションされて建物は残った

 

個人的には駄菓子屋の頃より、カメラ屋のときの雰囲気が大好物でした。

現在は大正時代の建物を思わせる外装に変わっていますけど、カメラ屋の昭和の匂いがプンプンするあのときの様子に戻していただけた方が私は楽しめました。

いや、今の雰囲気も好きですけど、私は昭和生まれですので、昭和の方が記憶に触れるのです。

 

2022年8月4日放送「山梨・笛吹〜南仏みたいな桃源郷のカフェ」編

2022年8月4日の放送は「山梨・笛吹〜南仏みたいな桃源郷のカフェ」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送2021年7月8日の、再放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年7月28日放送「愛知・常滑〜築100年アップサイクルし続ける迷宮カフェ」編

2022年7月28日の放送は「愛知・常滑〜築100年アップサイクルし続ける迷宮カフェ」編でした。

 

www.tokoname-kankou.net

 

愛知県常滑市です。

読みは「とこなめ」ですか。

 

愛知・常滑。焼物の里の築100年のカフェは、不思議がいっぱい!そこは、くつろぎながらミニ探検気分を味わえる迷宮カフェ。子供も大人も楽しめて癒やされる建築とは?移住者の若き店主のモットーは、アップサイクル。捨てられそうになった陶器のかけらが、見事なインテリアに大変身!その極意とは?廃屋同然の建物を再生!モノづくりの面白さを体感できます。焼物の町ならではの工夫とアイデアに満ちた「ふるカフェ」へようこそ

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「築100年 アップサイクルし続ける迷宮カフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「古民家スペースimawo」さんです。

読みは「いまを(今を)」さんですか。

 

imawo.space

 

www.instagram.com

 

https://www.facebook.com/%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%82%B9imawo%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%92-108416058315307/

 

webサイトとInstagramとFacebookページを見つけました。

Twitterページは見つけられませんでした。

探し方が悪かったのかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「愛知県常滑市栄町2丁目87」と書かれていました。

 

ドラマでは「」と言っていたでしょうか。

最寄り駅は名古屋鉄道「常滑駅」になりそうです。

 

imawo.space

 

カフェのwebサイトの「行き方」ページに非常に詳しく道順が書かれていました。

ここまで丁寧なアクセスページを初めて見たかも。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は09時30分から17時00分までとあります。

定休日はInstagramに詳しく載っていました。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

何かの店や工場などではなく、一般の民家として使われていたそう。

それでも建物の基礎に土管が使われていたり、「根太天井」が使われていたりして、焼き物の街常滑ならではの民家でした。

さらに、本棚に隠し扉のスイッチがあるなど、内装に様々な遊び心が仕込まれていました。

お客さんを楽しませたい、と同時に自分たちも楽しみたい想いが溢れていて、個人的にとても好感を持てるカフェでした。

 

常滑の街も面白そうで、一度訪ねたいと思いながら観ていました。

 

2022年7月21日放送「愛知・名古屋〜時を超えた映えるカフェ」編

2022年7月21日の放送は「愛知・名古屋〜時を超えた映えるカフェ」編でした。

 

osu.nagoya

 

愛知県名古屋市です。

 

名古屋の繁華街、大須商店街。シンボルの大須観音の界わいにある参道アーケードは、あらゆる店が軒を連ねる“ごった煮”商店街。コロナ禍からにぎわいを取り戻した街の一角で、ひと際存在感を放つ建物。元呉服屋のたたずまいは古き雰囲気と名古屋らしさを感じさせる建築。自家製ひつまぶしから、赤みそを使った一汁三菜膳。抹茶ラテやランチも女性客に大人気。商店街みんなの力で日々成長する、名古屋愛たっぷりのカフェにご案内!

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「時を超えたような映えるカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「珈琲ぶりこ」さんです。

読みは「珈琲ぶりこ」さんですか。

 

www.bricolage.co.jp

 

珈琲ぶりこ (@bricocoffee) • Instagram photos and videos

 

https://www.facebook.com/bricocoffee

 

webサイトとInstagramとFacebookページを見つけました。

Twitterページは見つけられませんでした。

探し方が悪かったのかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「愛知県名古屋市中区大須3-35-22」と書かれていました。

 

ドラマでは「」と言っていたでしょうか。

最寄り駅は名古屋市営地下鉄と名城線と鶴舞線の「上前津駅」になりそうです。

 

駅の近くに大きな大須商店街があり、その中ですのでわかりやすそう。

ただ1,200店舗もあると番組内で言われていたので、ガイドなどないと商店街内で迷子になるかもしれません。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は10時00分から20時00分までとあります。

定休日は不定休でしょうか。

情報はFacebookに載せるとのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

昭和21年に建てられた、元呉服屋さんの建物だそう。

戦後の復興時にということですか。

のし瓦とか格天井とか、物資が少なかったであろう戦後すぐに建てられたとは思えないほど、格式とこだわりを感じさせます。

そんな建物が商店街の中にある、なかなか特殊なカフェと感じました。

 

商店街内にあるということは町家なのでしょうか。

町家建築かどうか、番組で言及されていたかは忘れました。 

 

2022年7月14日放送「埼玉・坂戸〜築154年 家族を守ってきたカフェ」編

2022年7月14日の放送は「埼玉・坂戸〜築154年 家族を守ってきたカフェ」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送2021年5月27日の、再放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年7月7日放送「岩手・金ヶ崎〜武家屋敷の中のモダンカフェ」編

2022年7月7日の放送は「岩手・金ヶ崎〜武家屋敷の中のモダンカフェ」編でした。

 

 

www.town.kanegasaki.iwate.jp

 

岩手県胆沢郡金ヶ崎町です。

金ヶ崎の読みは「かながさき」ですか。

 

岩手県で見つけた息を飲むほどの美しさ!部屋全体が緑に包まれる絶景カフェ。おちゃめな店主がこだわって作った、新緑の写し鏡とは?庭園と調和した空間で、岩手県の郷土菓子ゆべしをいただく幸せ。武家町ならではの地割が残る街並みで見つけた、風情豊かな至福のひと時へあなたをご案内します。最近、大人気のあの京都の瑠璃光院にも負けない絶景が見られます!

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「○○○のカフェ!」と紹介されていました。

普段は紹介される「○○○なカフェ」と紹介するシーンはなかったかと思います。

ブログを閲覧者からメッセージがどうたらという流れだったかと。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「侍屋敷大松沢家」さんです。

読みは「さむらいやしき・おおまつざわけ」さんですか。

 

https://www.facebook.com/oomatuzawake.samuraiyasiki/

 

Facebookページを見つけました。

webサイトとTwitterとInstagramページは見つけられませんでした。

探し方が悪かったのかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「岩手県胆沢郡金ケ崎町西根達小路2-2」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から新幹線と在来線で3時間半」と言っていたでしょうか。

最寄り駅はJR東北本線「金ヶ崎駅」になりそうです。

 

oshu.mypl.net

 

県道270号線を金ヶ崎町本町通りに向かう途中に右手に見えてくる、泰養寺さんの手前の道を右に道なりに進んでいくとありますよ

 

『まいぷれ』さんの紹介ページには上記引用部のように書かれていました。

地図を見た限り駅から離れていないようです。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は10時00分から15時00分までとあります。

ランチタイムは11時30分から13時30分まで。

定休日は月曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

当時酒造業のしていた侍の末裔の方が、大正から昭和始めにかけて建てた建物でした。

当時お店として使われていたのではなく、人を迎える接待用として使われていたと言っていたでしょうか。

2階の欄干が洋風建築のデザインで特徴的。

金ヶ崎の「城内諏訪小路地区」は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されているそうです。

カフェの建物そのものは武家屋敷ではないみたいですが、門と庭園は江戸時代のもので保存対象にあると。

逆に言えば、建物は大正昭和のものですから、その保存対象になかったようです。

実際にカフェを開く前に20年ほど空き家期間があり、改修以前の写真が画面にありましたが、状態はかなり悪化していました。

取り壊しの話もあがったそうですけど、店主さんが改修をして2014年にカフェとしてスタートさせたと。

 

絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) -地球の撮り方- 新緑が反射する床もみじ 京都八瀬の瑠璃光院の春の特別拝観 日本の絶景 キャラクロ C-ZJP-051W1 (ワイド版 921mm×576mm) 建築用壁紙+耐候性塗料

建物もよかったですけど、庭園が素晴らしかったですね。

瑠璃光院みたく、庭園の緑が2階の座卓に映り込んで。

前々回の上越の景観も素晴らしかったですけどこちらも素晴らしい。

 

かんのや 『家伝ゆべし』 (12個入)

カフェに出された「ゆべし」も美味しそうでした。

私はゆべしというと、福島「かんのや」さんの三角形をしたゆべしですね。

こちらめっちゃ好きなんです。

 

かんのや 『家伝ゆべし』 (12個入)

 

2022年6月30日放送「神奈川・横浜〜粋な遊び心!元料亭旅館のカフェ〜」編

2022年6月30日の放送は「神奈川・横浜〜粋な遊び心!元料亭旅館のカフェ〜」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送2021年5月20日の、アンコール放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年6月23日放送「新潟・上越〜築139年 上越名家を今に伝えるカフェ」編

2022年6月23日の放送は「新潟・上越〜築139年 上越名家を今に伝えるカフェ」編でした。

 

www.city.joetsu.niigata.jp

 

新潟県上越市です。

花巻の読みは「じょうえつ」ですか。

 

今日の舞台は、雪国ならではの名家建築。茅葺の屋敷は、上杉謙信の家臣の子孫が建てたすごい建築。なんと2階に玄関が?そこにはこの土地ならではの秘密が隠されていた。部屋の中には、狩野派の絵や勝海舟の書が。まるで美術館!そして、とびっきりのメニューが登場。発酵かぼちゃ、そのお味とは?小さな集落の皆が協力して守る、大きな屋敷。互いに呼び合うのは、なんと屋号。田んぼさんに左官さん、不思議な絆で結ばれたカフェ。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組内では「築139年 林の中にある みんなのカフェ!」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「CAFE HAYASHI」さんです。

読みは「カフェ・ハヤシ」さんですか。

 

cafe-hayashi.com

 

https://www.facebook.com/Cafe-Hayashi-109112237483109/

https://www.instagram.com/cafe_hayashi/

 

webサイトとFacebook、Instagramページを見つけました。

Twitterページは見つけられませんでした。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「新潟県上越市三和区神田2245-24」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から2時間半」と言っていたでしょうか。

最寄り駅は北越急行「ほくほく線」の「うらがわら駅」か「大池いこいの森駅」でしょうか。

駅から歩いて30分、さらに自動車に乗せてもらいカフェを訪れていたので、お店までかなりの距離があるようでした。

お店のwebサイト内のアクセスページに近隣マップが書かれています。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は10時00分から17時00分までとあります。

定休日は、というより営業日は金・土・日曜日と祝日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

cafe-hayashi.com

 

カフェから影響カレンダーが告知されていました。

 

感想

感想です。

 

上越市指定文化財である林富永邸を活用した非日常感あふれる古民家カフェ

 

カフェのwebサイトには上記引用部のように書かれています。

 

とにかく立派な建物でした。

敷地が広いことがあって、贅沢な空間の使い方です。

屋根は茅葺きで、7,8年に一度葺き替えていると言っていたでしょうか。

修繕費用は1000万円とか何とか。

助成金も多くあるみたいですけど、寄付や自費を投入して維持管理されているようでした。

 

建物は「靴脱ぎの間」と呼ばれる、玄関の直上2階にあるスペースが特徴的です。

この地域は冬の時期になると雪が2mほど降り積もるそう。

そのときには今回ハルさんも利用していた1階の玄関からは入ることができず、靴脱ぎの間から出入りしていたとのこと。

2階から出入りをすることは話には聞いたことがありますけど、雪国で生活をしたことがないので個人的には未知の感覚です。

 

建物より何より、建物の西側と言っていましたか、そこから臨む風景がとてつもなく素晴らしいものでした。

「水田を海に、張り出した丘を岬に見立てた借景」とのこと。

綺麗な映像をはめ込んだのかと見間違うくらい幻想的。

映像であれだけ美しかったのですから、実際にあの場で見ればなお一層美しいことでしょう。

 

発酵食品を使った料理も美味しそうで、一度訪れたいカフェでした。

 

2022年6月16日放送「愛媛・大洲〜築82年 へこたれないカフェ〜」編

2022年6月16日の放送は「愛媛・大洲〜築82年 へこたれないカフェ〜」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送は2021年4月15日のアンコール放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年6月9日放送「岩手・花巻〜宮沢賢治が愛した花壇を愛でるカフェ」編

2022年6月9日の放送は「岩手・花巻〜宮沢賢治が愛した花壇を愛でるカフェ」編でした。

岩手県花巻市です。

花巻の読みは「はなまき」ですか。

 

宮沢賢治の世界を感じながら、素朴な味わいの郷土料理も堪能できる、くつろぎのカフェ。ここでしか見られない貴重なものが、賢治の花壇。不思議な文様のレンガの花壇は、賢治が晩年に設計したもので、○○仕込み。花を愛で、賢治を想う和風建築のカフェは、室内もすごい。賢治の妹ゆかりのオルガンや、さまざまな木々で作られた床の間の設えや意匠も見どころがいっぱい。そして若い人の感覚を取り入れたリノベーションも必見です!

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「宮沢賢治のすごさがわかるカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「茶寮かだん」さんです。

読みはさんとのこと。

 

hanamaki-kadan.com

https://www.facebook.com/kenjinokadan/

 

webサイトとFacebookページを見つけました。

TwitterとInstagramページは見つけられませんでした。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「岩手県花巻市花城町11-12」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から新幹線と在来線を乗り継いで3時間半」と言っていたでしょうか。

最寄り駅はJR東北本線の「花巻駅」でしょうか。

お店のwebサイト内のアクセスページには「花巻駅から徒歩約10分。新花巻駅(新幹線)および花巻空港から車で約15分です」「花巻市役所交差点脇の路地、「ひゃっこ坂」を下ると途中右手にございます」と書かれています。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は10時00分から18時00分までとあります。

定休日は木曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

銀河鉄道の夜 [Blu-ray]

ここには宮沢賢治 が晩年に設計した花壇があります。
宮沢賢治最後の造園であり、当時の素材のまま現存する唯一の作品であると言われています。

 

カフェのwebサイトには上記引用部のように書かれています。

 

宮沢賢治が設計をした花壇がお庭にあるのですね。

宮沢賢治の親戚である橋本英之助さんが昭和3年に建てたお宅だとのこと。

 

番組では白い躑躅がまとまって咲いていて綺麗でした。

時期が変われば咲く花も変わるでしょうから、季節ごとに訪れるのもよさそうです。

 

建物は全体的に昭和初期のモダンさと品のよさを持っている印象です。

外壁の「スクラッチタイル」、戸の「結霜ガラス」、どちらも好物でした。

 

2022年6月2日放送「栃木・那須〜高原のまさかの元○○カフェ」編

2022年6月2日の放送は「栃木・那須〜高原のまさかの元○○カフェ」編でした。

栃木県那須町です。

読みは「なす・まち」ですか。

 

涼しげな那須高原の里山風景、石と木の洒落た建築のカフェが今日の舞台。大谷石とは違う特産の芦野石、太く見事な梁(はり)の天井。そして何やら不思議なものが?実は、ここは元○○のカフェ!那須の暮らしを支えてくれた生き物への感謝の気持ちいっぱいのこだわり建築だった。カフェに込められた愛情と、故郷への思い。店内に流れる懐かしのレコードプレイヤー、そして、無農薬の地元野菜の料理。穏やかなひと時に触れてください

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「自然あふれる元○舎カフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「喫茶 新川屋」さんです。

読みは「あらかわや」さんとのこと。

 

cafe-arakawaya.com

twitter.com

https://www.facebook.com/cafearakawaya

https://www.instagram.com/cafe_arakawaya/

 

webサイトとTwitter、Facebook、Instagramページを見つけました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「栃木県那須郡那須町芦野2350」と書かれていました。

 

ドラマでは「東京から電車で○時間」などのセリフが入ることが多いのですけど、今回はそういう言葉はなかったと思います。

「那須連山の麓」とは言っていました。

 

最寄り駅はJR東北本線の「黒田原駅」でしょうか。

お店のwebサイト内のアクセスページには「芦野温泉への道を入ってきてください」と書かれています。

「途中山道です」とも。

山道であることはドラマでも描写がありましたね。

 

詳しいことは、お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時30分から17時00分までとあります。

定休日は火・水・木曜日とのこと。

臨時の休業等はSNSで告知があるそうです。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

元「牛舎」の建物を使ったカフェでした。

しかし一般的な牛舎のイメージとは異なり、しっかりとした造りの建物でした。

元々は明治時代に店主さんのご先祖様が建てられ、店主さんのお祖父様が「芦野石」を使って改築をされたそう。

牛にとってよりよい環境をと考えて意思を使ったのではないかと店主さんは仰っていましたね。

梁も立派でしたし、牛舎とは思えない手間暇とお金が投入されたようです。

 

建物の雰囲気も好きですけど、芦野地区の雰囲気がとてもよいですね。

おおらかで。

訪れるには今の時期とてもよさそう。

 

2022年5月26日放送「島根・温泉津〜華麗なる、大正モダンなカフェ」編

2022年5月26日の放送は「島根・温泉津〜華麗なる、大正モダンなカフェ」編でした。

島根県の大田市温泉津です。

読みは「ゆのつ」ですか。

 

アンティークな家具、ゴージャスな天井と階段。大正モダンなカフェが今回の舞台。世界遺産の石見銀山の積み出し港として栄えた、温泉津の街並み。温泉街としては、全国唯一の重要伝統建造物保存地区になっている。美しくレトロな街並みに立つ、優雅でお洒落な建物。ダンスホールを思わせる豪華な広間が、カフェに!そこは実は○○だった。ルーツはあの毛利元就?代々守り続けてきた華麗なる一族のカフェへようこそ!

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「築103年 華麗なる一族カフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「震湯カフェ内蔵丞」さんです。

読みは「くらのじょう」さんとのこと。

 

www.yunotsu.com

 

webサイトを見つけました。

TwitterとFacebookとInstagramページはなさそうです。

見落としかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「大田市温泉津町温泉津ロ7-1」と書かれていました。

 

ドラマでは「出雲空港からバスと電車で1時間半」などと言っていました。

お店のwebサイト内のアクセスページに詳しいことが書かれています。

こちらで下手に説明するよりそちらをご覧いただいた方がよいでしょう。

 

お店に問い合わせることが一番間違いないと思います。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時00分から17時00分までとあります。

定休日は木曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

大正ロマンな木造洋館でした。

ハルさんはダンスホールと思っていたこの洋館は、場所が湯元ということで、温泉施設だったようですね。

1階が更衣室でそこをカフェとして活用されていました。

 

毛利元就の孫、毛利輝元が温泉津奉行に任命した内藤内蔵丞が移り住んだのだそうです。

代々内蔵丞を継いで、15代目の内藤内蔵丞がカフェとなった建物を造り、現在のオーナーさんは18代目の奥様とのこと。

華麗なる一族とはこういうことでした。

 

2022年5月19日放送「福島・二本松〜城郭内の素敵な洋館カフェ」編

2022年5月19日の放送は「福島・二本松〜城郭内の素敵な洋館カフェ」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送は2021年6月17日のアンコール放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年5月12日放送「茨城・古河〜築89年 木々に隠れた商店建築のカフェ」編

2022年5月12日の放送は「茨城・古河〜築89年 木々に隠れた商店建築のカフェ」編でした。

茨城県の古河市です。

 

都心から電車で1時間、茨城県古河市。日光街道の宿場町の元下駄屋さんだった建物が今日のカフェ。道路拡張工事で貴重な建物が危機に!その時、大火から建物を守ってくれた樹齢200年の柏の木を残すために、わざわざ迂回して曳家で移動。いまも窓辺の木陰でゆったりできる商店建築のカフェだ。戸棚はなんと超珍品の蛇腹の木製扉。木が曲がり消えていく摩訶(まか)不思議な世界。さらに回る欄間を発見!しかも見事な結霜ガラスだ

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「築89年 奥まって見えない店」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「SUNROSE」さんです。

「レストラン・サンローゼ」さんとのこと。

 

sunrose-koga.com

www.facebook.com

twitter.com

 

webサイトとTwitterとFacebookページを見つけました。

Instagramはなさそうです。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「茨城県古河市中央町3-2-5」と書かれていました。

 

ドラマでは「都心から電車で1時間」などと言っていました。

お店のwebサイト内のアクセスページによると、最寄り駅はJR宇都宮線「古河駅」のようです。

「古河駅から徒歩15分」「茨城県道261号線沿い」と書かれています。

 

お店に問い合わせることが一番間違いないでしょう。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時00分から14時00分、18時00分から23時00分までとあります。

定休日は木曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

上記引用部に日光街道の宿場町の元下駄屋さんだった建物とあるとおりです。

それを通りから奥まったところに曳家させたものだそう。

曳家というのは建物を解体せずに建物ごと移動させることですか。

しかも樹齢200年の柏の木を守るために、「コ」の字に迂回して曳家させていて、労力とお金がよりかかっていました。

 

今回は私の好みとは少し外れた建物でした。

それでも重厚感のある家で、梁や柱、建具など至るところにお金がかかっていることをうかがわせましたし、同時に歴史の重みも伝わってきました。

解体する話もあったみたいですけど、残っていてよかったです。

 

店名にもあるように、今回のカフェはカフェというよりレストランがメインになっているようでした。

ハンバーグがとても美味しそうで、観ていてお腹が鳴ってしまいました。

飯テロ的な回。

 

コーヒーはフレンチプレスでした。

ハルさんの前にフレンチプレスの器具と砂時計が置かれていて、時間が来たらハルさん自らがプランジャーを押し下げていました。

普段ご自宅でコーヒーを挽いて淹れることのない人には楽しい作業かもしれません。

 

2022年5月5日放送「大分・竹田〜城下町再生のきっかけとなった銭湯カフェ」編

2022年5月5日の放送は「大分・竹田〜城下町再生のきっかけとなった銭湯カフェ」編でした。

大分県の竹田市です。

 

今回の舞台は、大分県竹田市。お城ファンがうなる岡城跡の石垣から古い街中へ。元銭湯だったカフェは昭和の雰囲気満点!男風呂から女風呂へ渡すものがあったとか。いったい何?丸刈り以外は○○!いったい何のこと?知ればなるほど面白い!銭湯事情。30年以上前、銭湯解体の危機を救ったのは、親父の背中を流した時の一言だった。風呂ならではの家族の物語とは?名産の竹尽くしの祭り「竹楽」と、原木しいたけ料理で舌つづみ。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「」と紹介されていました。

今回番組内で「○○なカフェ」みたいな表現はなかったかと思います。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「アートスペースカフェ大蔵清水湯」さんです。

 

webサイトとTwitter、Instagram、Facebookページはないのでしょうか。

ざっと調べたところ見つけられませんでした。

 

taketa.guide

 

竹田市の環境協会が運営されていると思われるwebサイトには紹介ページがありました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「大分県竹田市竹田町507」と書かれていました。

 

ドラマではハルさんは歩きでした。

今回、最寄り駅の前からシーンがスタートするいつものパターンではなく、いきなり街歩きからスタートしていました。

「」などと言っていました。

 

先ほどリンクを貼った竹田市のwebページによると、豊肥本線「豊後竹田駅より徒歩5分」と書かれています。

 

サイト内のアクセスページにもあまり詳しいことは書かれていません。

お店に問い合わせることが一番間違いないでしょう。

 

しほや青果
TEL:0974-63-3321

 

問い合わせ先は上記引用部のように書かれていました。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時30分から16時00分までとあります。

定休日は不定休とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

元々は米問屋の米蔵だと言っていましたか。

お店の名前にもあるように「蔵」なのですね、大きな蔵でした。

昭和35年に銭湯になって、ということだったかと思います。

 

銭湯が結構なレベルでそのまま残っていて、雰囲気がよかったですね。

銭湯として営業を続けて欲しかった気もしますけど、残していただけただけで、見られただけで楽しかったです。

タイルだったり蛇口だったり木戸だったりガラスだったりが昭和の趣きをよく残していました。

私が大好きな時代感です。

 

本当に今シーズンは私好みの建物が多くてとりわけ楽しいです。

 

ランチが大量で、私一人では食べきれないくらいテーブルに並んでいました。

予約制と言っていたかと思います。

現地で見てみたい建物ですし、ランチも食べたいです。

九州はせめてもう一度行ってみたいですねぇ。

二度行ってどちらも一人ではなかったので、今度は一人で自由に見てみたい。

 

2022年4月28日放送「千葉・長南町〜1日6組限定 里山にある日本家屋カフェ」編

2022年4月28日の放送は「千葉・長南町〜1日6組限定 里山にある日本家屋カフェ」編でした。

 

dysdis.hatenablog.com

 

初回放送は2021年7月1日のアンコール放送でした。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

2022年4月21日放送「茨城・つくば〜昭和初期のモダン郵便局カフェ」編

2022年4月21日の放送は「茨城・つくば〜昭和初期のモダン郵便局カフェ」編でした。

茨城県のつくば市です。

 

ふるカフェ新シリーズ、今回は茨城県つくば市。昭和初期に地元の名士が建てた元郵便局のカフェ。ピカピカの床に可愛らしい洋館の外観!取り外し自由な大阪格子も必見。見どころいっぱいのカフェを訪ねると、そこは店主のこだわり愛に満ち満ちていた。かつての郵便局の花形、懐かしの電話交換手の女性たちも登場。店内に響く、楽しくゆったりした会話。なぜか幸せな気分にさせてくれる、不思議な“ふるカフェ”にようこそ。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「」と紹介されていました。

今回番組内で「○○なカフェ」みたいな表現はなかったかと思います。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「カフェ・ポステン」さんです。

 

www.cafe-posten.com

twitter.com

 

https://www.instagram.com/cafeposten/

 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100057725430921

 

webサイトとTwitter、Instagram、Facebookページのリンクです。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「茨城県つくば市北条183」と書かれていました。

 

ドラマではハルさんは歩きだったです。

今回、最寄り駅の前からシーンがスタートするいつものパターンではなく、いきなり街歩きからスタートしていました。

「東京から電車で1時間ちょっと」などと言っていましたが。

 

インターネットで住所を検索したところでは、常総線の「下妻駅」か、JR常磐線の「神立駅」か「土浦駅」が最も近いかもしれません。

最も近いと言っても駅からずいぶんあるようですけど。

サイト内のアクセスページにもあまり詳しいことは書かれていません。

お店に問い合わせることが一番間違いないでしょう。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は11時00分から18時00分までとあります。

ランチタイムは11時00から15時00まで。

定休日は火曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

好きな建物でした。

今シーズンは好みの建物が多いです。

 

一見すると外観は洋風建築なのですけど、町家造りで奥行があるのですよね。

元は郵便局として使われていた建物で、電話交換手の方も働いていたそうです。

当時、電話の取り次ぎなど電話に関係した業務も、郵便局の仕事だったと。

 

私は木造建築の板張りの床がたまらなく好きです。

その意味で今回の建物はまさしく私の好みのど真ん中でした。

ワックスがかけられていたようでツヤツヤ。

ハルさんも言っていましたが、靴のまま店内にあがれるのですが、少しもったいない気がしました。

素足で歩きたい。

いえ、靴が当たったときの角の丸いコツコツ音も好きなのですけど。

 

お店の、あれはベーグルでしょうか、パンと、コーヒー豆の焙煎も、ご主人が毎日お一人で行っているそうです。

行けるなら行ってみたい。

 

2022年4月14日放送「島根・出雲〜アーケード街に違和感!大正時代カフェ」編

2022年4月14日の放送は「島根・出雲〜アーケード街に違和感!大正時代カフェ」編でした。

島根県の出雲市です。

 

ふるカフェ新シリーズ、今回は島根県出雲市。大正時代の趣あふれる町屋カフェを訪ねる。組子細工の美しさが目を引くが、なぜか商店街の中に一軒だけ奥まって建っている。古びた風合いの箱階段に出雲独特の石材・棟石を使った屋根瓦。見れば見るほど貴重な建物だ。カフェの特徴は“発酵”。料理も出会いも発酵させていくのが一番!なんと夜は薬膳料理店に変身するんだとか。神話の里のカフェは、出会いと発酵が生む独特の味わいだ。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「築100年 縁を結んで発行するカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「Lab・Cafe」さんです。

カフェのwebサイトには「醗酵文化研究所 Lab・Cafe」とあります。

読みは「ラボ・カフェ」ですか。

発酵文化研究所とは建物の名称だと劇中で言っていたかと思います。

 

www.izumoshotengai.com

 

www.facebook.com

 

webサイトとFacebookページがありました。

TwitterページとInstagramページはないようです。

探しきれていないだけかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「出雲市今市町1374-1」と書かれていました。

 

ドラマではハルさんは歩きだったです。

最寄り駅の前からシーンがスタートではありましたが、明確に駅名が見えるようには描写されていなかった記憶。

いつものような「東京から電車で○時間」「在来線を乗り継いで○時間」などの紹介はなかったと思います。

 

インターネットで住所を検索したところでは、JR西日本の山陰本線「出雲市駅」か、一畑電車北松江線「電鉄出雲市駅」が最も近いかもしれません。

サイト内のアクセスページに詳しいことがあるので、こちらで下手なことを書くより、見ていただいた方がよいでしょう。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は10時00分から16時00分までとあります。

定休日は日曜日と祝日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

格調高い町家造りの建物でした。

組子細工や書院など上品です。

アーケード商店街の中にあることが意外に感じられる建物です。

元々は、建物の2階に街の人たちが集まる集会所のような役割の場所でしたっけ。

 

カフェの前は洋服屋で、洋服屋がオープンされるときに看板建築に改築されたけど、カフェにする際に元々の町家造りに戻されたと言っていたかと思います。

なので特に外観はとても綺麗でした。

 

今回はお店よりもアーケードの通りに人がいないことがとても気になりました。

『キンシオ』等でも地方へ行くと、たいていお店が静かです。

なので全国的な現象なのでしょうけど、これから日本はどうなってしまうだろうと心配になります。

 

2022年4月7日放送「大分・別府〜温泉町を支えた地域診療所カフェ」編

2022年4月7日の放送は「大分・別府〜温泉町を支えた地域診療所カフェ」編でした。

大分県の別府市です。

 

ふるカフェ新シリーズ、初回は大分県別府温泉。明治時代の洋館風の建築、元診療所のカフェ。地獄めぐりの湯治場、鉄輪温泉ならではので湯治文化が味わえる!低温スチーム料理に、コワーキングスペース。癒やしも仕事も満足のゆったり空間。別府の中で一番、昔ながらの風情が残る鉄輪温泉のカフェをご紹介。地元の旅館の女将(おかみ)たちも参上!鉄の女と書いて鉄女会。元気いっぱい、アイデアいっぱいの湯けむり人情カフェ。

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「築114年 湯けむり情緒あふれるカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「ここちカフェ むすびの」さんです。

 

www.musubino.net

 

webサイトがありました。

TwitterページとInstagramページとFacebookページはないようです。

探しきれていないだけかもしれません。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「〒874-0046 大分県別府市鉄輪上1組」と書かれていました。

 

ドラマではハルさんは歩きだったでしょうか。

よくある、最寄り駅の前からシーンがスタートしなかったと思います。

いつものような「東京から電車で○時間」「在来線を乗り継いで○時間」などの紹介はなかったと思います。

 

webサイトによると最寄り駅は「別府駅」となるでしょうか。

サイト内のアクセスページに詳しいことがあるので、こちらで下手なことを書くより、見ていただいた方がよいでしょう。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

 

営業時間は09時00分から19時30分、水曜日は17時00分までとあります。

定休日は木曜日と第2・第4水曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

いや、めちゃくちゃ好きな建物でした。

明治時代の洋館風の建築、元々は診療所で、何でしたっけ、その後は旅館の従業員が寝泊まりする場所になっていたのでしたか。

確かそういうことを仰っていたかと思います。

壊さないでカフェとして維持されたことによって、私は知ることができたのでオーナーさんたちに感謝です。

いいなぁ、行って実物を観てみたいし写真を撮りたいです。

 

大分は湯布院には行ったのですが別府には行ったことがありません。

もしまた大分に行く機会があれば今度は別府に行くと決めました。

 

2022年1月3日放送「移住者たちの街づくり」編

2022年1月3日の放送は正月SP「移住者たちの街づくり」編でした。

宮城県の栗原市です。

 

田舎に住みたい!東北1位の宮城県栗原市が舞台。そこにはシャッターを開けるカフェがあるんだとか?一体どんなカフェ?ハルさんが早速調査開始。すると、大人気の地元ローカル鉄道や不思議なお店と次々出会う。昔をしのばせる昭和レトロな商店街と新規移住者がなぜかうま~くマッチ!ふるカフェを中心に移住者がみな元気!田んぼの実りの秋、栗駒山の紅葉、伊豆沼の白鳥!絶景と商店街のユニークな試みが全国から大注目の町へ!

 

録画データに書かれていた番組説明は上記のとおりです。

 

番組では「シャッターを開けまくる人のカフェ」と紹介されていました。

 

店名

紹介された古カフェ、その店名は「cafe かいめんこや」さんです。

番組のクレジットには「かいめんこや」とだけ表記されていました。

 

www.kaimenkoya.cafe

twitter.com

https://www.instagram.com/kaimenkoya/

https://www.facebook.com/kaimenko/

 

webサイトとTwitterページとInstagramページとFacebookページがありました。

 

場所

カフェの場所についてです。

インターネット情報によると、住所は「宮城県栗原市栗駒岩ケ崎六日町86」と書かれていました。

 

ドラマではハルさんは歩きと、途中からバスで行っていました。

いつものような「東京から電車で○時間」「在来線を乗り継いで○時間」などの紹介はなかったと思います。

 

インターネットで地図を見てみたところでは、最寄り駅と呼べる駅はなさそうですね。

お店に行かれる場合は、インターネットでよく調べるか、カフェに連絡を取って詳しい経路を調べてからの方が良いでしょう。

 

営業時間と定休日

営業時間と定休日についてです。

営業時間は11時00分から19時00分までとあります。

定休日は水曜日と木曜日とのこと。

 

放送直後は混雑が予想されますから、来店される際にあらかじめ問い合わせた方が良いでしょう。

 

感想

感想です。

 

明治から昭和にかけて宮城県登米で作られた軟膏の目薬『開明香』を販売していた菅原薬舗は、近所のみなさんから『カイメンコヤ』の愛称で親しまれていました。栗駒岩ヶ崎の六日町商店街で長く親しまれてきた呼び名でしたので、そのまま使わせていただきました。

 

かいめんこやさんのwebサイトには上記引用部のように書かれています。

 

かつて薬屋だった建物を使ってカフェを開いたようです。

またカフェのある六日町商店街は以前シャッター街だったようです。

カフェ店主さんを始め、ここで何かをやってみたいと思っている移住者の方が集まって、商店街が再び活気づいてきている、そういう場所でした。

 

ハルさんはコーヒーとカレーライスを頼んでいたでしょうか。

カレーは元々薬屋ということもありスパイスが効いているそう。

店員さん、店主の奥様だったでしょうか、彼女はカレーに使うスパイスは10種類以上と言っていた記憶。

 

店主さんがコーヒー豆を手動で焙煎している様子が見られ、和やかな雰囲気が画面越しから伝わってきて、個人的に好きなカフェでした。

行けるなら行きたいです。

 

おわりに

ということで『ふるカフェ系ハルさんの休日』の2022年に放送されたお店の情報を紹介する記事でした。

 

今後も2022年内に放送されたハルさんの休日はこの記事に書いていこうと思っています。

 

 

スポンサーリンク