スマホゲーム『旅かえる』では、2019年6月6日から「Ver.1.6.0」が配信されました。
夏の新イベントが展開されています。
目次
スマホゲー『旅かえる』
放置型スマホゲーム『旅かえる』を、私は2018年4月5日から始めているようです。
ゲームの主人公は「カエル🐸」、プレイヤーが食事や持ち物などの旅支度をしてあげると、カエルは気ままな旅に出ます。
行き先は日本の観光名所で、カエルが旅先から写真を送ってくれたり、旅先からお土産を持ち帰ってきたりしてくれます。
以前、当ブログで紹介したときに書いたゲームの説明です。
『旅かえる』はいわゆる「放置ゲー」です。
正確にはプレイヤーが「かえる」に放置されるゲーと言った方が良いかもしれません。
私は攻略サイトを見ずにプレイをしています。
ですからこれから書くことは、あくまでも私の経験知で、私の思い込みや認識違いなどから生まれた間違った情報かもしれません。
攻略wikiや掲示板(があるか知りませんが)など、多人数で作成・編集された情報の方がはるかに正確と思います。
当ブログの情報は参考程度に抑えてご覧になってください。
Ver.1.6.0
2019年6月6日から『旅かえる』では「Ver.1.6.0」が配信されています。
旅かえるAndroid版/iOS版Ver1.6.0を配信開始。夏のイベントと新しいどうぐを追加しています。※マーケットによって配信に時間差が生じる場合がございます。 #旅かえる pic.twitter.com/oyTuj9UMO3
— 旅かえる公式 (@tabi_kaeru) June 6, 2019
『旅かえる』の公式ツイッターアカウント (@tabi_kaeru) からも告知されています。
「Ver.1.6.0」では夏のイベントと「新しいどうぐ」が実装されました。
夏バージョン移行
『旅かえる』の「Ver.1.6.0」の展開に伴い、「かえる」の棲み家などが夏バージョンに移行したようです。
夏バージョンのかえるの「おうち(お家)」です。
ベッドの枕が「い草枕」になっていて、玄関マットも夏っぽいですね。
窓から見える植物も、冬バージョンには見られませんでした。
「にわさき(庭先)」が青々としています。
冬バージョンについては以前の当ブログの記事をご覧になってください。
「南の旅イベント」実装
「Ver.1.6.0」では新しく「南の旅イベント」が実装されました。
南の旅旅行券
「南の旅イベント」に参加するためには、あるアイテムが必要になります。
旅行券の入手方法
南の旅旅行券の入手方法です。
メイン画面の右下にあるメニューのうち「イベント」を選択(タップ)します。
すると、「南の旅チケット」を交換で手に入れられる画面へ移行します。
地図のシルエットが沖縄のそれ。
私は冬に開催された北の旅イベントで使った「引換券」が79枚余っていて、それを今回の南の旅イベントでも使えるため、すぐに交換できる状態になっていました。
引換券3枚と交換することで「南の旅旅行券」を入手できました。
引換券の入手方法
そもそも引換券はどうやって手に入れるの? という疑問もイベント初参加の方にはありますね。
引換券の入手方法は、にわさきに遊びに来る「かたつむり」や「ハチ」、「カメ」におもてなしをすることで手に入ったはずです。
まめにアプリを起動して来客をもてなしましょう。
「めいぶつ(名物)」を与えるという意味。
また、「ふくびき(福引)」を引いても手に入ったと思います。
旅行券の使い方
「かえる」に南の旅旅行券を持たせることで南の旅に行くようになるはずです。
「おうち」画面から「したく(支度)」画面へ移行し、「おまもり(お守り)」欄に南の旅旅行券を設定しましょう。
南の旅イベントの開催期間は?
「南の旅イベント」はいつまで開催されるのでしょうか?
開催期間は、開始日が2019年6月6日でした。
終了日は何月何日なのか?
それは『旅かえる』の公式Twitterにも告知されていなかったと思います。
開催期間のヒントは「南の旅旅行券」の説明テキストにありました。
- 名前:南の旅旅行券
- 説明:とある場所にでかける旅行券 使用期限は2019/08/31まで
上記のように書かれています。
以上のことから、南の旅イベントの期間は2019年6月6日以降のアップデートから2019年8月31日23時59分までと考えて良さそうです。
新しいどうぐ
「Ver.1.6.0」では新しい「どうぐ(道具)」が実装されました。
メイン画面から「おみせ」に移行することで購入可能です。
3種類売られていて、1個購入するたびに「みつ葉」が500枚必要になります。
赤色のボトル
- 名前:赤色のボトル
- 説明:暑いところでの水分補給に 携帯性に優れた 活動的な赤色のカラーボトル
「赤色のボトル」です。
茶色のボトル
- 名前:茶色のボトル
- 説明:暑いところでの水分補給に 携帯性に優れた 飾らない茶色のカラーボトル
「茶色のボトル」です。
紫色のボトル
- 名前:紫色のボトル
- 説明:暑いところでの水分補給に 携帯性に優れた おしゃれな紫色のカラーボトル
「紫色のボトル」です。
ボトルの色は誰に対応するか
これらボトル3種は、昨年末から開催されていた冬イベントにおける「えりまき」のようなものでしょう。
「ネズミ」や「カニ」、「蝶」のお旅のお供が、イベントの旅に同行しやすくなるアイテムですね。
どのアイテムが誰に対応しているかについては、「もちもの」の説明テキストに書かれていました。
- 赤色のボトル:暑い所で活躍する軽量ボトル しっぽのあの子のおすすめの品
- 茶色のボトル:暑い所で活躍する軽量ボトル はさみのあの子のおすすめの品
- 紫色のボトル:暑い所で活躍する軽量ボトル はねのあの子のおすすめの品
上記のような説明テキストでした。
ボトルは赤色がネズミ、茶色がカニ、紫色が蝶に対応しているようです。
特に画像のコンプリートを目指している方は覚えておいた方が良い情報でしょう。
南の旅イベントの画像
「南の旅イベント」の画像を紹介します。
と言いたいところですが、私のアカウントの「かえる」はアップデート前に旅立ってから帰ってきていないため、まだ一度も南の旅に行かせられていません。
南に行ったら別途で記事にしていきます。
おわりに
ということで、『旅かえる』の「Ver.1.6.0」の実装と「南の旅イベント」開催についての記事でした。
先日「めいぶつ」をコンプリートできたばかりで、とても良いタイミングでのイベント開催でした。
南の旅イベントでも専用のいっぴんやめいぶつ、しょうごうをコンプリートできれば良いですが。

旅かえる トレーディングフィギュア ノンスケール PVC製 塗装済み完成品トレーディングフィギュア 6個入りBOX
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
- 発売日: 2019/06/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る