ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2018年4月14日までに撮影したソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラ・ヤエザクラの「サクラ(桜)」画像です。

スポンサーリンク

2018年4月14日までに「デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)」とデジタルカメラで撮影した写真の中から、「サクラ(桜)」の写真をいくつか選んで紹介します。

 

 

 

目次

 

 

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用したカメラは『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」です。

「NIKON(ニコン)」のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」も所有していますが、FZ10でサクラを撮るのが初めてだったので、今回は使っていません。

「LUMIX DMC-FZ10」のカメラの設定はデフォルトです。

「ISO感度」は基本的には50で固定、暗所では100にしています。

「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

ブログ用にリサイズだけの、ほぼ撮って出しになります。

 

 

2018年サクラ画像

f:id:dysdis:20180415083257j:plain

露出がアンダーであれですが、花弁が白いので「ヤマザクラ(山桜)」系に見えますね。

「オオシマザクラ(大島桜)」の可能性もあるかも。

 

f:id:dysdis:20180415083314j:plain

f:id:dysdis:20180415083309j:plain

この2枚は「ソメイヨシノ(染井吉野)」ですね。

今年は咲き始めも早くて、咲き始めてから気温の高い安定した晴れが続いたため、満開までが非常に速かったです。

散るのもあっという間。

 

f:id:dysdis:20180415083609j:plain

こちらも上2枚とは別の日別の場所の「ソメイヨシノ」です。

ピーク時という感じ。

 

f:id:dysdis:20180415083612j:plain

「シダレザクラ(枝垂れ桜)」と、奥は「コブシ(辛夷)」です。

 

f:id:dysdis:20180415083622j:plain

f:id:dysdis:20180415083829j:plain

ピークから少し過ぎつつあるような。

花弁の軸が赤みを帯びてくると散る準備が整う感じがしますね。

まだ若いと軸が緑色なイメージがあります。

 

f:id:dysdis:20180415083837j:plain

これは上の画像とは別の日でしょうか。

既に結構な枚数が散っていました。

 

f:id:dysdis:20180415083843j:plain

私の好きな逆光での撮影です。

曇った日には露出をオーバーにすると花が曇り空に溶けるかのような描写もできますね。

 

f:id:dysdis:20180415084316j:plain

何かを、忘れましたが、「前ボケ」に使っています。

 

f:id:dysdis:20180415084325j:plain

こちらも逆光。

レンズフレアが出ています。

FZ10は古いカメラですけど、案外逆光に強い印象があります。

 

f:id:dysdis:20180415084333j:plain

白黒モードのしてモノクロにしました。

逆光の陰影がわかります。

 

f:id:dysdis:20180415084550j:plain

こちらは上の画像からまた日が経っています。

経っているといっても1日2日と思います。

 

f:id:dysdis:20180415084602j:plain

「ソメイヨシノ」の特徴として、画像のようにまとまって咲くことがあるかと思います。

応援に使うポンポン?ボンボン?みたい。

 

f:id:dysdis:20180415084611j:plain

こちらは枝垂れていますね。

 

f:id:dysdis:20180415084620j:plain

こちらも同じ枝垂れと思います。

 

f:id:dysdis:20180415084634j:plain

「ヤエザクラ(八重桜)」も咲いていました。

花の枚数と葉の黄色味や赤味がある点が、「ソメイヨシノ」や「ヤマザクラ」とは異なります。

この頃になると「ソメイヨシノ」や「ヤマザクラ」「オオシマザクラ(大島桜)」は既に花が散ってしまっています。

 

f:id:dysdis:20180415085119j:plain

こちらは手前のボケているものが「シダレザクラ」で、奥に「ヤエザクラ」が咲いています。

 

f:id:dysdis:20180415085126j:plain

手前が「ヤエザクラ」で奥の花が散っているものが「ヤマザクラ」でしょうか?

ちょっとわかりません。

 

f:id:dysdis:20180415085135j:plain

「ヤエザクラ」の花弁のわっさ〜感、結構好きです。

 

f:id:dysdis:20180415085153j:plain

「ソメイヨシノ」の木の根元に「シバザクラ(芝桜)」が咲いていました。

「シバザクラ」はサクラのような花を咲かせるからその名前になっているようで、実際にはサクラではないということです。

シバザクラはハナシノブ科、サクラはバラ科スモモ亜科スモモ属。

 

f:id:dysdis:20180415085923j:plain

こちらは5,6日前に撮影したものです。

手前に咲いているのは「フジ(藤)」、奥が「ヤエザクラ」です。

「フジ」というと大型連休辺りに咲いている印象のある花で、今年は全体的に7-10日、あるいはそれ以上に、花の時期が早いですね。

 

f:id:dysdis:20180415085215j:plain

この「ヤエザクラ」のわっさ〜感。

 

f:id:dysdis:20180415085226j:plain

「ツツジ(躑躅)」と「ヤエザクラ」。

ツツジの中に「サツキ(皐月)」が含まれているかもしれません。

 

 

おわりに

こんな感じで2018年春、3月下旬から4月半ばに撮影したサクラの画像でした。

今年はサクラが咲いてから、気温が高く天気も安定していて、撮影には適した気象条件でした。

ただ安定しすぎたために花期が例年より短かったので、その点で一長一短な気もします。

花が咲いてから気温が下がってくれると、花を長く楽しめますからね。

今年は花期が短かったおかげで、大好きな「オオシマザクラ」の巨木に花がついている状態を見られなかったです。

3月の最終週でしたか、その前週でしたか、ほぼ毎日外へ出てサクラの写真を撮っていたのに、それでも行けない場所が幾つかありました。

行けてもタイミングが遅かった場所も。

これからはツツジとフジの本格的なシーズンになり、その後は「アジサイ」なごが咲くなどしますが、基本的には「緑」の季節になっていきます。

 

スポンサーリンク