ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

【F1】バーレーンのプレシーズンテスト初日の結果と感想【2024】

スポンサーリンク

F1の2023年のプレシーズン・テストが、日本時間2024年2月21日水曜日から始まりました。

バーレーンで行われています。

2024年2月21日水曜日はテスト1日目でした。

 

ウィンターテスト初日の結果と感想を書きました。

 

目次

 

スポンサーリンク

2024年F1ラインナップ

2024年シーズンのF1のドライバーラインナップについてです。

以下、敬称略で失礼します。

 

F1速報 2024年 1/14号 2023年 総集編

  • チーム (PU) :ドライバー1、ドライバー2
  • レッドブル(ホンダRBPT):マックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレス
  • メルセデス(メルセデス):ジョージ・ラッセル、ルイス・ハミルトン
  • フェラーリ(フェラーリ):シャルル・ルクレール、カルロス・サインツJr.
  • マクラーレン(メルセデス):ランド・ノリス、オスカー ピアストリ
  • アストンマーチン(メルセデス):フェルナンド・アロンソ、ランス・ストロール
  • アルピーヌ(ルノー):ピエール・ガスリー、エステバン・オコン
  • ウイリアムズ(メルセデス):アレクサンダー・アルボン 、ローガン サージェント
  • キックザウバー(フェラーリ):バルテリ・ボッタス、周冠宇
  • ビザ・キャッシュアップ・RB(ホンダRBPT):ダニエル・リカルド、角田裕毅
  • ハース(フェラーリ):ニコ・ヒュルケンベルグ、ケビン・マグヌッセン

 

色を変えたドライバーが新加入です。

オレンジが他のチームからの移籍、青がアンダーカテゴリーからのステップアップ、紫がF1復帰組。

2024年シーズンのドライバーラインナップは2023年から変わりないようです。

「ステークF1チーム・キック・ザウバー」(キックザウバー)は2023年までアルファロメオ、「ビザ・キャッシュアップ・RB」は2023年までアルファタウリのチーム名でした。

 

DAZN

 

レギュレーション変更

レギュレーション変更について。

2024年は2023年から大きな変更はないかと思います。

2026年に大きなレギュレーション変更が待っています。

なので2024年に限らず2025年いっぱいまで、勢力図の大変革は起こりにくい状況です。

しかし、2023年のマクラーレンのように、F1は日進月歩ですから、どうなるかはわからないですね。

 

DAZN

 

F1 2024年ウィンターテストの日程

2024年の、F1のプレシーズンに行われるF1合同テストの「日程」についてです。

 

dysdis.hatenablog.com

 

プレシーズンテストはトータル3日間予定されています。

 

  • 2024年2月21日水曜日から2024年2月23日金曜日まで

 

2024年のウィンターテストは上記の日程で行われます。

 

テストの開催時間

テストが行われる「時間」についてです。

 

現地時間の10時00分から19時00分まで。

日本時間だと16時00分から25時00分まで。

例年どおりなら、午前・午後とも4時間ずつ行われ、間をはさんで1時間の昼休憩が入るはずです。

 

テストの開催場所

プレシーズンテストが開催される「場所」についてです。

 

「バーレーン・インターナショナル・サーキット」。

 

シーズン開幕戦(第1戦)も同じ場所のはず。

 

DAZN

 

バーレーンテスト1日目結果

2024年2月22日に行われたバーレーンテスト1日目の結果です。

 

 

Formula 1 (@F1) のX (Twitter) アカウントによるウィンターテスト2日目の結果のポストです。

 

 

ピレリのX (@pirellisport) の方がタイヤコンパウンドまで表示されていて、より詳しいです。

 

タイヤコンパウンド

タイヤのコンパウンドについてです。

 

 

F1にタイヤを供給しているピレリのポストです。

 

2025年はC1からC5までのコンパウンドが用意されています。

さらにインターミディエイトとウェット。

C1へ行くほど硬く、C5へ行くほど柔らかいタイヤと認識すれば良いでしょう。

 

コンパウンドの違いはタイヤに入ったピレリのロゴマークなどのカラーでわかるようになっています。

白色には2タイプあって、白色にブラケット(横線)が入っているタイヤがC1で最も硬く、白色にブラケットが入っていないタイヤがC2で2番目に硬いタイヤです。

赤色も2タイプ、赤色にブラケットありがC4、ブラケットなしがC5。

緑がインターミディエイト、青がウェット。

 

  • C1:白・ブラケットあり(↑硬)
  • C2:白・ブラケットなし
  • C3:黄・ブラケットあり
  • C4:赤・ブラケットあり
  • C5:赤・ブラケットなし(↓柔)
  • インターミディエイト:緑・ブラケットあり
  • ウェット:青・ブラケットあり

 

上記のように見分けると良いでしょう。

 

硬いタイヤは持ちが良い・グリップが落ちる→長距離を走るときに使う。

柔らかいタイヤは持ちが悪い・グリップが高い→一発の速さが欲しいときに使う。

簡単に書くとこういう認識でしょうか。

 

DAZN

 

プレシーズンテスト1日目の感想

バーレーンテスト1日目の結果を受けての感想を書きます。

 

dysdis.hatenablog.com

 

DAZN

 

レッドブルの余裕

レッドブルが1位でした。

しかも余裕で、です。

 

 

レッドブルの新車「RB20」は23年型「RB19」とは見た目に大きな違いがあります。

大きな変更がパフォーマンスに悪影響が出るのではと、私は少し懸念していました。

しかしそれは杞憂で、2位以下に1秒以上の差をつけての1位でした。

 

レースシミュレーションのロングランでも安定して速いタイムを出していたようですし、レッドブルとフェルスタッペンの盤石感は揺るぎません。

 

唯一付け入る隙があるとすれば、セルジオ・ペレスがRB20を乗りこなせるのか、ということです。

レースで、フェルスタッペンがトラブル等でリタイアをしたときにペレスが勝てるかどうか、フェラーリやマクラーレンがペレスを食えるかどうか、この点です。

ペレスは2日目に乗るはずで、どうなるか見ものですね。

 

RB20はとんでもマシン

レッドブルのRB20はとんでもないマシンです。

発表会ではわからなかった、エアインテークの形状がテストでわかりました。

 

 

サイドポッドの左右に、横長の極細インテーク。

シャシーの左右側面に薄く、垂直に開いている、これまた極細のインテーク。

コクピットの後ろ、ヘイローの左右の付け根付近にインテーク。

コクピットの上部にもインダクションポッドがあります。

 

計4箇所のエアインテークが設けられています。

ノーズにも穴がありますが、これは暑さ対策のためドライバーに空気を当てるものと思われます。

 

しかも、コクピット上部のインダクションポッドは、23年型より大きくなっている印象です。

そのため、サイドからの吸気を捨てて、上部からの吸気をメインにしようとする意図を窺えます。

言い換えると、メルセデスが23年まで採用していた「ゼロポッド」へ近づいている感があるようです。

と言っても完全にゼロポッド化するのではなく、サイドポッドは上面をウィングような空力装置としての色合いを強め、その下部分を最大限アンダーカット、吸気や冷却は求めない方向性と言えばよいでしょうか。

レッドブルの、というかニューウェイのコンセプトは、これまでのサイドポッドの考え方を覆すもので、メルセデスのゼロポッドとも一線を画す考え方と感じます。

 

あのサイドポッドを見ると、冷却の問題が思い浮かびますよね。

特に夏場を耐えられるのだろうかと。

2024年2月21日のバーレーンもそれなりに暑かったと思いますけど、少なくともテスト初日のレッドブルは冷却系のトラブルは見られなかったようです。

 

それにしてもメルセデスとフェラーリは悔しいでしょう。

自らが捨てたコンセプトをよりによって最大のライバルであるレッドブルが採用し、自分たちを上回る速さと安定感を見せつけてきたのですから。

フェラーリにしても、RB20はエンジンカウルの上面をバスタブ状にしているように見えることから、自らが捨てたコンセプトを採用されたと思っているかもしれません。

ニューウェイに、自分たちの考えたコンセプトの「正解」を見せつけられたと。

 

DAZN

 

レッドブル型ばかり

2番手以降のチームを見ていきます。

マクラーレンは昨季に引き続き好調そうです。

 

 

マクラーレンは午前をピアストリが担当して9番手、午後をランド・ノリスが担当して2番タイムを出していました。

どのチームも午後の方がタイムが出ているみたいですので、車が走ることでコース上のダストが取り除かれたりタイヤのラバーが乗ったりと、午後の方が路面状況がよかったのでしょう。

 

レッドブルを追うチームの一番手は昨年中盤以降から引き続いてマクラーレンということになりそうですか。

 

ただ、マクラーレンはレッドブルをコピーして速くなったと言われているため、レッドブルに勝てるかというと難しいのではないでしょうか。

真似をしたチームが本家に勝てるとは到底思えません。

これはマクラーレンだけでなく、レッドブル型に移行した全てのチームにも言えることかもしれません。

しかもレッドブルをデザインした人はエイドリアン・ニューウェイです。

ニューウェイの真似をしたデザイナーが、ニューウェイ以上に彼のコンセプトを理解できているとは考えられませんから。

 

 

フェラーリもレッドブル型へ移行したように見えます。

 

 

メルセデスもそう。

 

アストンマーチンもウィリアムズもキックザウバーもハースもでしょうか。

アストンマーチンは23年型ならまだしも、24年型には独自性を強めに感じるので少し違うかも。

 

2番手を争う立場に甘んじるのなら、レッドブル型への以降は有用でしょう。

あれだけ速さを見せつけられたら誰だってそうします。

その意味でマクラーレンやキックザウバー、ウィリアムズ、ハースの判断はわかります。

しかし、フェラーリとメルセデスは企業規模的にもF1での実績的にも、レッドブルに勝つことを求められる立場のはずです。

彼らがレッドブル型を追随するのは違うのではないかと思ってしまうのですよね。

レッドブルに完敗し、マクラーレンやアストンマーチンにも負けるレースがあったため、自らの23年までのコンセプトが間違っていたと認めざるを得なかったのかもしれません。

それでも、上述したようにレッドブルがフェラーリとメルセデスの捨てたコンセプトを採用して尚、速さを見せているのですから、レッドブル型への移行が真に正しかったのか、これはもう一度立ち返ってよさそうに思います。

なんて、外野から無責任に言っているだけですけどね、私は。

 

レッドブル以外が次々にレッドブル型へ移行している中、本家レッドブルだけが23年型のレッドブルから離れていく、これは皮肉と言わず何と言うのでしょう。

 

DAZN

 

アストンマーチン

アストンマーチンは今季も好調を維持していそうです。

 

 

午前を担当したアロンソが8番手、午後を担当したストロールが6番手タイムを出しました。

ショートランの速さだけでなく距離を稼いでいて、ロングランも安定していそうです。

 

昨季は、序盤にアロンソが表彰台に何度か乗り、中盤以降マクラーレンの躍進もあり少し勢いを落としましたが、終盤再び速さを見せていた印象です。

マクラーレンも好調を維持していそうなので、アストンマーチンとしては2番手チームをマクラーレンと争うことを念頭に置いているかもしれません。

もちろん、あわよくばレッドブルを食うところまで行きたいでしょう。

 

アストンマーチンは2026年からホンダと組むことが決まっています。

2026年からいきなりレッドブルと戦うようにするためにも、24年、25年と着実にステップを踏んでいただきたいです。

そのためにもサスペンションとギアボックスを自社製にしたいところ。

自社製じゃないですよね、確か(記憶違いでしたら申し訳ありません)。

 

しかし、昨季からアストンマーチン一番の懸案はストロールです。

昨季のストロールはアロンソに完全にやられてしまいました。

実力者とは言え最年長のアロンソに対して完敗したことで、シーズン中から去就が話題に上るほどでしたが、今季も引き続きアストンマーチンのステアリングを握ります。

今季もアロンソに対して大敗するようですと、さすがにストロール家の坊っちゃんと言えども、ということになりかねないでしょう。

今でさえ、チーム内にそう思っている人が少なからずいるのではと想像していますが。

 

ビザキャッシュアップRB

2024年からアルファタウリは「ビザキャッシュアップRB」にチームの名称を変えました。

角田裕毅の所属チームですね。

 

 

テスト初日が午前を走った角田が13番手、午後を走ったダニエル・リカルドが4番手でした。

速さも見せていますし、こちらもロングランが安定して速かったようです。

中団の首位争いをする資格は十分ありそうな初日のパフォーマンスと思います。

 

アルファタウリの23年は、中盤まで最下位チームでしたが、中盤から度重なるアップデートにより戦闘力が増し、終盤は中団の首位争いをするまでになっていました。

今思うと、最終戦までフロアのアップデートをしていた理由は、先駆けて24年型のパーツを取り入れたものであろうと思われます。

23年だけでなく、24年を含めた視野でチームを強化しようとする、レッドブル社の強い意志の表れであろうと。

単なる新人育成チームではなくなったという意味ですね。

 

新車「VCARB01」はレッドブルの23年型「RB19」にだいぶ寄せてきました。

ノーズデザインなど細かいところは異なりますけど、おそらくそれは外見上のことだけで、フロアやサスペンションなど空力的に大きく影響するであろう「目に見えないor見えにくい」箇所はRB19のそれを継承していると想像されます。

「RB19B」と言っていいのかも。

 

事実、海外メディアからはRB19に酷似しているとの批判も聞こえてきます。

ライバルチームも釘を刺す言葉を残しているようで(ザク・ブラウンでしたっけ)。

 

VCARB01がRB19Bなら相当に速いはずです。

角田のコメントを読むとVCARB01は乗りやすいとのこと。

乗りやすいことが速さに直結するかはイコールではないでしょうけど、VCARB01は初日は速さが出ているので、今回に関しては関連しているのでしょう。

 

テスト2日目3日目、そして本番と、テスト初日のパフォーマンスが継続して発揮されるか、これは楽しみです。

 

DAZN

 

プレシーズンテストはDAZNで

プレシーズンは2024年2月22日、2024年2月23日とまだ2日あります。

 

DAZN

『DAZN』ではF1プレシーズンテストも配信されているみたいです。

『フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト)』もでしょうか。

 

DAZN

 

おわりに

ということで、F1の2024年プレシーズンテスト1日目の結果と、その感想を書いた記事でした。

 

DAZN

DAZN

  • DAZN
Amazon

 

スポンサーリンク