ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

【F1】新車や新カラーが黒色ばかりの理由は何でしょうか?【2024】

スポンサーリンク

F1では、2月に入ってから2024年型の新車や新カラーが発表され始めました。

記事作成現在、マクラーレンとハース、ウィリアムズ、キックザウバー(ストーク)、アルピーヌ、ビザキャッシュアップ(旧アルファタウリ)のそれが発表されています。

 

個人的に気になるのは「色」です。

ベースのカラーリングが非常に多い。

その理由を知らなかったのですが、調べるとなるほどと思えるものでした。

 

目次

 

スポンサーリンク

2024年F1ラインナップ

2024年シーズンのF1のドライバーラインナップについてです。

以下、敬称略で失礼します。

 

F1速報 2024年 1/14号 2023年 総集編

  • チーム (PU) :ドライバー1、ドライバー2
  • レッドブル(ホンダRBPT):マックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレス
  • メルセデス(メルセデス):ジョージ・ラッセル、ルイス・ハミルトン
  • フェラーリ(フェラーリ):シャルル・ルクレール、カルロス・サインツJr.
  • マクラーレン(メルセデス):ランド・ノリス、オスカー ピアストリ
  • アストンマーチン(メルセデス):フェルナンド・アロンソ、ランス・ストロール
  • アルピーヌ(ルノー):ピエール・ガスリー、エステバン・オコン
  • ウイリアムズ(メルセデス):アレクサンダー・アルボン 、ローガン サージェント
  • キックザウバー(フェラーリ):バルテリ・ボッタス、周冠宇
  • ビザ・キャッシュアップ・RB(ホンダRBPT):ダニエル・リカルド、角田裕毅
  • ハース(フェラーリ):ニコ・ヒュルケンベルグ、ケビン・マグヌッセン

 

色を変えたドライバーが新加入です。

オレンジが他のチームからの移籍、青がアンダーカテゴリーからのステップアップ、紫がF1復帰組。

2024年シーズンのドライバーラインナップは2023年から変わりないようです。

「ステークF1チーム・キック・ザウバー」(キックザウバー)は2023年までアルファロメオ、「ビザ・キャッシュアップ・RB」は2023年までアルファタウリのチーム名でした。

 

DAZN

 

2024年型新車・新カラー発表

2024年2月に入ったからと思いますが、各チームの新車や新カラーが発表され始めました。

記事作成現在では5チーム、マクラーレンとハース、ウィリアムズ、キックザウバー(ストーク)、アルピーヌ、ビザキャッシュアップ(旧アルファタウリ)のそれが発表されています。

 

 

マクラーレン。

 

 

ハース。

 

 

ウィリアムズ。

 

 

キックザウバー。

 

 

アルピーヌ。

 

 

ビザキャッシュアップ(旧アルファタウリ)。

 

DAZN

 

黒色ばっか問題

ネットでも話題になっているようです。

何が? 車体が黒色メインのチームばかりなことが、です。

 

 

マクラーレンは2023年までも黒の多いチームだった記憶。

2023年はブルーも入っていましたが、2024年はブルーがなくなってブラック&オレンジが強調されています。

 

 

ハースは以前から黒と白、それと赤のカラーリングでした。

ノーズが昨年までの白基調から黒基調に変わっていて、サイドも黒の面積が増えているようです。

 

 

ウィリアムズは正面から見ると、渋いメタリック系のブルーですけど、サイドから見るとブラック。

 

 

キックザウバーも同様に、正面から見るとメタリックなグリーン、サイドを見るとブラックが多いです。

キックザウバーはアルファロメオ時代から黒かったですが。

キックザウバーの緑色は、どこか小林可夢偉が在籍していた「ケータハム」を思い出させます。

 

 

アルピーヌも、ブルーが減った代わりにブラックの面積が増えたよう。

アルピーヌはブルーであって欲しい気もしますが。

 

 

ビザキャッシュアップだけは逆行していて、黒が減りました。

トロロッソ時代のようなメタリックな青赤白になっています。

 

レッドブル・ジャパン レッドブル・エナジードリンク 250ml缶×24本入

レッドブルの缶みたい。

ただ、開幕時にデザインが変わっている可能性はあるでしょう。

 

DAZN

 

カラーリングではない?

冒頭から黒色のカラーリングかのように書いています。

それは正確ではなさそうです。

黒色のカラーリングが施されているのではなく、「カーボンがむき出し」の状態になっているみたいです。

すべてのチームに該当するかはわからないものの。

 

GP CAR STORY Vol.12 Jordan191 (SAN-EI MOOK)

話は逸れますが、カーボンむき出しというと、私は「ジョーダン・191」を思い出します(画像)。

ミハエル・シューマッハのF1デビューマシンでしたよね、確か。

ジョーダン191というと緑色を想起される方が多いと思いますが、私にとってはカーボンむき出しの真っ黒なマシンです。

シェイクダウン時はまだカラーリングの施されていない真っ黒の車体だったのです。

ドライバーはベルトラン・ガショーだった記憶。

当時、レース関連情報雑誌『Racin on』の記事を見て、これがまぁかっこよくてインパクトが大きかった、まるで戦闘機のようで。

シーズンが開幕するとアイリッシュグリーンに変わっていてがっかりした思い出です。

191のデザインはゲイリー・アンダーソンでしたか。

 

黒色の理由は何?

どうしてF1マシンは黒色のカーボンむき出し状態が増えているのでしょう?

理由には、どうやら「軽量化」があるようです。

 

近年F1マシンは重量がどんどん重くなっているようです。

特にグランドエフェクトカーが復活した2022年は、レッドブルが最低重量をオーバーしていたみたいですし、他チームにもあったかもしれません。

ちなみに現行では最低重量が、ドライバーやヘルメットなどの装備を含めて「798kg」に設定されていたはずです。

2008年は「585kg」だったそうですから、現在のF1がいかに重くなっているかわかりますね。

 

マシンは軽けば軽いほどよいでしょう。

 

最低重量より大幅に下回っていても、結局はバラストを積んでも最低重量以上にしなければいけないなら同じことでは?

そう思われるかもしれません。

 

しかし、バラストを狙ったところに置けるメリットは殊の外大きいのではないでしょうか。

より効率のよいグランドエフェクト効果を得られる場所に置ける、あるいはより効率のよいコーナリング、ブレーキング、加速を得られる場所に置ける。

その自由度は高ければ高い方がよい、自由度が低いより有利であることは明白ではないかと思えるからです。

 

なので、F1チームは最低重量より下回っても尚、軽量化を目指して日々研究・開発を続けているのでしょうね。

だから角田のように軽量(と思われる)のドライバーの方がより有利なのでしょう。

速さはもちろん、パワーや体力がF1で戦えるレベルにある前提の話ですけど。

 

話が逸れましたが、カラーリングを極力控えて、カーボンむき出しの状態にしているチームが多いのも、軽量化の一端ということでよいかと思います。

 

DAZN

 

全チームがどうなるか見もの

これまでご紹介した4チームのみで、残りのチームは新車・新カラー発表はこれからです。

楽しみですね、黒チームがどれだけ増えるか。

 

「走る広告塔」とも言われてきたF1ですが、逆行しているようにも受け取れる現状はなかなか興味深いです。

 

見分けがつくのか?

しかし、このF1カーが黒色ばかりになりそうなことは、大きな問題を一つ抱えている用に思います。

 

それは「レースで見分けがつくのか? 」ということです。

特にナイトレースで見分けにくいでしょうし、雨などの悪天候下で事故の原因になり得て危険ではという懸念が出そうな予感です。

 

DAZN

 

最低ペイント量が必要ではないか?

そういうレースでの安全面での問題が今後浮上すると、カラーリングに関するルールが持ち上がるかもしれませんね。

マシンに対する最低のペイント量を決めるとか、マシンの表面積に対してペイントの面積を何%以上にするとか。

なくはないかも。

 

おわりに

ということで、F1マシンのカラーリングがカーボンむき出しばかりの理由を調べたり感想を書いたりした記事でした。

 

DAZN

DAZN

  • DAZN
Amazon

 

スポンサーリンク