ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

サイドポッドがほぼない!2022年F1バーレーンテスト1日目の結果と感想。メルセデスが凄いマシンを作りました

スポンサーリンク

F1の2022年のプレシーズン・テストの第2回が、日本時間2022年3月10日木曜日から始まりました。

2022年3月10日木曜日はバーレーン・インターナショナル・サーキットでのテスト1日目です。

 

目次

 

スポンサーリンク

2022年F1ラインナップ

2022年シーズンのF1のドライバーラインナップについてです。

 

F1速報 2022年 1/27号 2022年 新年情報号 【綴込み付録】 2022年 F1カレンダー

 

www.dazn.com

 

DAZN』のwebサイトに詳しいことが書かれていました。

他のサイトにも色々書かれています。

 

  • チーム (PU) :ドライバー1、ドライバー2
  • メルセデス(メルセデス):ルイス・ハミルトン、ジョージ・ラッセル
  • レッドブル(レッドブル):マックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレス
  • フェラーリ(フェラーリ):シャルル・ルクレール、カルロス・サインツJr.
  • マクラーレン(メルセデス):ランド・ノリス、ダニエル・リカルド
  • アルピーヌ(ルノー):フェルナンド・アロンソ、エステバン・オコン
  • アルファタウリ(レッドブル):ピエール・ガスリー、角田裕毅
  • アストンマーチン(メルセデス):セバスチャン・ベッテル、ランス・ストロール
  • ウイリアムズ(メルセデス):ニコラス・ラティフィ、アレクサンダー・アルボン 
  • アルファロメオ(フェラーリ):バルテリ・ボッタス、周冠宇
  • ハース(フェラーリ):ミック・シューマッハー、ニキータ・マゼピン

 

ライコネンがF1を引退。

ラッセルがウィリアムズからメルセデスへ、ボッタスがメルセデスからアルファロメオへ移籍。

アルボンがウィリアムズにてF1に復帰、周冠宇がアルピーヌからF1デビュー。

というドライバーの変更が2021年シーズンを迎えて起こりました。

 

チームのPUの変更はなかったかと思います。

 

レギュレーション変更

2022年度のF1のレギュレーションについてです。

 

www.as-web.jp

www.as-web.jp

www.as-web.jp

 

私が下手な説明をするより『AUTOSPORT』さんの記事をご覧いただいた方がよいでしょう。

正直申し上げれば私もよくわかっていません。

 

GP Car Story Special Edition Lotus 1977-1979 チャップマンの空力革命 GP CAR STORY特別編集

と言いながら私からも簡単に書いてしまいますと、「グランドエフェクトカー」が復活するようです。

グランドエフェクトカーはロータスがF1で初めて採用したのでしたっけ。

さらに前後のウィングが簡素化されます。

さらにさらにタイヤが13インチから18インチに大きくなります。

そのタイヤにはホイールカバーが取りつけられ、整流のためのディフレクターもつくようです。

 

グランドエフェクトカーの復活で、ダウンフォース全体の約半分をフロア下から得ようとしているとのこと。

前後のウィングから発生する乱気流を抑えて、前方の車への接近を昨年までより容易にしようとしているのでしょう。

そして、ウィングから得られるダウンフォースが昨年までより減少するのですから、コーナーリングスピード、特に中低速コーナーでの速度が昨年までより落ちるのではないかと予想されます。

高速コーナーはむしろ上がるかもしれません。

間違った認識でしたら申し訳ありません。

 

GP Car Story Special Edition Lotus 1977-1979 チャップマンの空力革命 GP CAR STORY特別編集

 

F1 2022年ウィンターテストの日程

2022年の、F1のプレシーズンに行われるF1合同テストの「日程」についてです。

 

プレシーズンテストはトータル6日間予定されています。

2022年は全2回に分かれて開催される予定です。

 

2021年はトータルでも3日間しか実施されませんでした。

それは新型コロナウィルス感染拡大の影響だったでしょうか。

2021年に実施される大規模なレギュレーション変更が2022年に1年延長されたことで、2021年は2020年のレギュレーションから大きく変わらなかったこと。

それと感染拡大防止や費用の負担軽減の側面もあったと記憶しています。

 

  • 第1回:2022年2月23日〜2022年2月25日
  • 第2回:2022年3月10日〜2022年3月12日

 

2022年のウィンターテストは上記の日程で行われます。

 

テストの開催時間

テストが行われる「時間」についてです。

 

 

午前の部が日本時間17:00から21:00まで。

21:00から1時間の昼休憩が入ります。

午後の部が22:00から26:00までとなっています。

上記はバルセロナでの1回目のテストの時間。

 

バーレーンでの2回目の時間は少し変わります。

午前の部が日本時間16:00から20:00まで。

20:00から1時間の昼休憩が入ります。

午後の部が21:00から25:00までとなっています。

 

テストの開催場所

プレシーズンテストが開催される「場所」についてです。

2022年のテストの開催地は2021年から変更されました。

 

昨年はバーレーンのサヒールにある「バーレーン・インターナショナル・サーキット」で行われました。

今年は第1回と第2回とで違う場所で開催されます。

今年は第1回がスペインはバルセロナの「カタロニア・サーキット(カタルーニャ・サーキット)」で行われます。

第2回がバーレーンのサヒールにある「バーレーン・インターナショナル・サーキット」で行われます。

バーレーンは昨年プレシーズンテストが開催された場所です。

 

DAZNプリペイドカード 3ヶ月

 

バーレーンテスト1日目結果

2022年3月10日に行われたバーレーンテスト1日目の結果です。

 

 

Formula 1 (@F1) のTwitterアカウントによるウィンターテスト初日の結果のツイートです。

最速ラップはアルファタウリのピエール・ガスリー、最多ラップ数はレッドブルのセルジオ・ペレスが記録しました。

 

最高速もが記録したようです。

調べた範囲ではわかりませんでした。

 

タイヤコンパウンド

タイヤのコンパウンドについてです。

 

 

ピレリのTwitterアカウント「Pirelli Motorsport (@pirellisport) 」のツイートです。

 

2022年はC1からC5までのコンパウンドが用意されています。

C3はプロトタイプも用意されているみたいです。

C1へ行くほど硬く、C5へ行くほど柔らかいタイヤと認識すれば良いでしょう。

 

コンパウンドの違いはタイヤに入ったピレリのロゴマークなどのカラーでわかるようになっています。

白色には2タイプあって、白色にブラケット(横線)が入っていないタイヤがC1で最も硬く、白色にブラケットが入っているタイヤがC2で2番目に硬いタイヤです。

黄色のブラケットがC3。

赤いにも2タイプあって、赤色にブラケットが入っているタイヤがC4で2番目に柔らかく、赤色にブラケットが入っていないタイヤがC5で最も柔らかいタイヤです。

緑がインターミディエイト、青がウェット。

 

  • C1:白・ブラケットなし(↑硬)
  • C2:白・ブラケットあり
  • C3:黄・ブラケットあり
  • C4:赤・ブラケットあり
  • C5:赤・ブラケットなし(↓柔)
  • インターミディエイト:緑・ブラケットあり
  • ウェット:青・ブラケットあり

 

上記のように見分けると良いでしょう。

 

硬いタイヤは持ちが良い・グリップが落ちる→長距離を走るときに使う。

柔らかいタイヤは持ちが悪い・グリップが高い→一発の速さが欲しいときに使う。

簡単に書くとこういう認識でしょうか。

 

DAZNプリペイドカード 3ヶ月

 

プレシーズンテスト4日目の感想

2022年バーレーンテスト1日目、トータル4日目の結果を受けての感想を書きます。

 

メルセデスがデザインを変更!!

とにかくメルセデスですよね。

 

 

メルセデスはバルセロナテストからデザインを変更しています。

サイドポッドが「ほぼ無い」新しいマシンをバーレーンに持ち込んできました。

このことはテスト前日から噂になっていました。

 

画像がそれです。

これだけサイドポッドがないと、冷却は大丈夫なのかと心配になります。

ラジエターはあの中に収まっているのでしょうか? フロアに寝かせている?

そんなことがあり得るのでしょうか?

 

あれだけ無いと、マシン上部のから得られるであろうダウンフォースはずいぶん減るでしょう。

ウィングに流す整流も捨てているかのように素人目に見えます。

 

また、事故時のサイドの衝撃吸収は大丈夫なのかと安全面の懸念もあります。

しかしテストで走れているのですから、FIAの許可を得ているはずですよね。

それならば安全面も問題ないのでしょう。

 

ドライバー2人のタイムを見てみます。

ジョージ・ラッセルが1分35秒941 (C3) で9番手、60周。

ルイス・ハミルトンが1分36秒365 (C3) で11番手、62周。

どちらもタイムが出ていません。

周回はできていたようです。

 

1回目と2回目のわずかな期間でこれだけ大きな変更が施されたのですから、チェックすべき項目が山積しているでしょう。

タイムを狙っている場合ではなかったのでしょうね。

それか、開幕が近いですから爪を隠しているのか。

 

しかし、情報ではメルセデスはポーポイズ現象が大きく出ていたようです。

またアンダーステアが出ていたという情報もちらほらと。

なので、サイドポッドのあれだけ小さくしたことによって、バルセロナ時よりダウンフォースが不足しているのかもしれませんね。

 

フェラーリが絶好調?

フェラーリはバルセロナに引き続き好調なようでした。

 

 

カルロス・サインツが1分34秒359 (C3) で2位、52周。

シャルル・ルクレールが1分34秒531 (C3) で3位、64周。

 

1位を記録したのは、先ほど書いたようにアルファタウリのガスリーです。

1分33秒902 (C5) 、103周。

フェラーリ勢はガスリーより2段階硬いコンパウンドで0.5秒差未満のタイムを出しています。

燃料積載量もC5のガスリーの方がフェラーリ勢より少ないと予想されます。

等々考えると、同じコンパウンド・燃料積載量で走ったらフェラーリの方が速そうに感じられます。

 

 

ポーポイジングも、フェラーリは小さいと言われているみたいです。

 

フェラーリはメルセデスとは異なり、比較的大きなサイドポッドのあるマシンです。

サイドポッドの後方の絞り込みも緩やかで、これは風をリアウィングへと向かわせるためと考えられます。

メルセデスよりマシン上部を整流し、マシン上部からダウンフォースをより多く得ようとしている。

そういう思想を元にデザインされていると受け取ることができそうです。

 

バーレーンでもバルセロナの好調をキープしているフェラーリのデザインが、ポーポイジングを最もうまく対策できていると言えるのかもしれません。

 

アルファタウリ好調

アルファタウリが好調です。

 

 

C5とは言え、アルファタウリがトップタイムを叩き出す。

これは今年型のマシンに戦闘力があると捉えてよさそうです。

 

メルセデスやレッドブルを食うほど速いかというと、もちろんそうではないでしょう。

彼らのシーズンの目標や立ち位置は、昨シーズンと大きく変わるものではないと思われます。

 

メルセデスとレッドブル、そして好調なフェラーリ、この3チームに続く位置を獲得することが目標になるのではないでしょうか。

マクラーレンがかなり速そうですから、マクラーレンはもしかしたらトップ3に割って入る可能性があると、私は考えています。

他のメルセデスPU勢、ウィリアムズに復活の予感が漂いますし、アストン・マーチンも強敵でしょう。

熾烈な中断トップ争いが見られそうです。

 

レッドブルは静か

レッドブルがちょっと読めないです。

 

 

初日はセルジオ・ペレスが担当して1分35秒977 (C3) で10位、138周。

 

タイムが出ていないので、速さがあるかがわかりにくいです。

レッドブルはバルセロナからそこまでタイムを出そうとしてないですから余計に。

走り込めているので信頼性はあるのでしょう。

ポーポイジングも比較的少ないと聞きます。

 

レッドブルはバーレーンの2日目からアップデートパーツが届くという情報を見ました。

それが本当なら2日目からいよいよレッドブルの真の姿が見られそうです。

開幕戦でまた変更してくるかもしれませんが。

 

しかし確か予算制限が今年は厳しくなったはずですよね。

調べたところでは、2021年は予算制限額が1億4500万ドル、2022年は1億4000万ドルになったのだそうです。

トップチームほど厳しくなると言われていますから、あまりに大掛かりな爪の隠し方はできないと思います。

メルセデスはあれほどの変更を加えてきましたけど、予算は大丈夫なのでしょうか。

 

おわりに

ということで、F1の2022年バーレーンテスト初日の結果と、その感想を書いた記事でした。

 

DAZNプリペイドカード 3ヶ月

DAZNプリペイドカード 3ヶ月

  • Perform Investment Japan(DAZN)
Amazon

 

スポンサーリンク