ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

シンセサイザーが新鮮!井上陽水さんの11thアルバム『バレリーナ』を購入。聴いた感想を書きました

スポンサーリンク

井上陽水」さんのアルバム『バレリーナ』を購入しました。

CDジャケットの紹介や曲を聴いた感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

井上陽水にハマる

シンガーソングライターの「井上陽水(いのうえ・ようすい)」さんにハマっています。

 

井上陽水さんは説明不要、日本を代表するシンガーソングライターで、日本の音楽業界における重要人物の一人です。

私はこれまで、音楽番組などで観たり聴いたり、あるいはベスト盤を借りて聴いたりすることしかしていませんでした。

名前も知っているし、曲も有名なシングルであればたいていサビくらいは知っているけれど、ベスト盤ではないアルバムをきちんと聴いたことがなかったです。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』

私が陽水さんにハマったきっかけは、tvk(テレビ神奈川)で再放送されているBSトゥエルビの音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第4回「深遠なる井上陽水の名曲特集」の放送を観て以来、初期のアルバムを一度聴いてみたいと思うようになりました。

 

『SONGS』

また、NHKで放送されている音楽番組『SONGS』でも陽水さんの特集が組まれていました。

2019年4月6日と2019年4月13日の2回に分けて。

この放送を観たことも想いをより強くした要因です。

 

CDを集め始める

こうして私は陽水さんのCD購入に踏み切りました。

オリジナルアルバムの『断絶』と『陽水Ⅱセンチメンタル』、『氷の世界』、『Negative』、『ハンサムボーイ』、『UNDER THE SUN』、『永遠のシュール』、『カシス』、『九段』、『あやしい夜をまって』、『二色の独楽』、『LOVE COMPLEX』、『魔力』、『white』、『スニーカーダンサー』の記事をブログに書きました。

セルフカバーアルバムの『9.5カラット』、シングル『コーヒー・ルンバ』。

安全地帯とのコラボレートライブアルバム『スターダスト・ランデヴー 井上陽水・安全地帯 LIVE AT 神宮』、奥田民生さんとのコラボレートアルバム『ショッピング』も記事にしています。

あわせてご覧になってください。

 

井上陽水『バレリーナ』

今回紹介するCDは『バレリーナ』です。

 

バレリーナ

画像がCDジャケットの表と裏。

非常に挑発的です。

左に陽水さんもいるようです。

 

バレリーナ
中身、CDとブックレットの裏表紙。

 

本品は『Amazon』で購入しています。

価格は1,800円ほどでした。

 

説明

簡単な説明です。

 

調べると、本作『バレリーナ』は井上陽水名義の11作目のオリジナルアルバムとのこと。

1983年12月5日リリース。 

オリジナルアルバムとして『LION & PELICAN』と『Negative』の間の作品です。

『バレリーナ』と『Negative』の間にはセルフカバーアルバムとしてミリオンヒットを飛ばした『9.5カラット』があります。

 

ジャンルはWikipediaによると「ニューミュージック」とあります。

 

作詞と作曲は陽水さんです。

編曲は「BANANA」さんこと「川島裕二」さんです。

5曲目のみ「DADAAD」さん。

同じ川島さんでしょうか?

川島さんが編曲を担当したことで、これまで私が聴いた陽水作品でも音作りが異質に感じられます。

 

曲リスト

11thアルバム『バレリーナ』の曲リストです。

 

バレリーナ

  1. 街の子のハーモニー
  2. 誘惑
  3. カメレオンの恋
  4. あなたを理解
  5. この頃、妙だ
  6. バレリーナ
  7. 虹のできる訳
  8. ビーズとパール
  9. 夢 

 

曲のリストは上記のようになっています。

全9曲、トータル42分。

 

シングル曲は「誘惑」のみ。

 

聴いた感想

井上陽水さんの11thアルバム『バレリーナ』を聴いた感想です。

 

これから書くことは、あくまでも私の感想です。

絶対的な評価ではないことをご了承ください。

見当違いなことを書いていたり、認識に誤りがあったりしたら申し訳ありません。

 

感想は「とても良い」です。

正直言いますと、1回目に聴いたときは良く感じられなかったです。

しかし、良く感じられないながらも不思議と何回も何周も聴いていられ、ある瞬間から良く聴こえるようになりました。

 

シンセサイザー

本作は電子楽器、特にキーボードによる曲作りが特徴的です。

シンセサイザーだからこそできる音作りを感じさせます。

 

川島裕二さんはキーボーディストだそうです。

彼が本作の編曲を担当したことによって、生まれた作品ですね。

彼がいなければ出来なかったかもしれない。

 

陽水さんはアレンジャーによって音楽がコロコロ変わる印象があります。

本作はそういった特長が最も顕著に現れている作品の一つと言えそうです。

 

ジャンルについて先ほどは「ニューミュージック」と書きました。

しかし、実際に聴くとニューミュージックよりも、「エレクトロポップ」や「エレクトロニカ」と表現した方が適切に感じられます。

 

当時としてはとても前衛的な音だったのだと思われます。

 

本作は前半が煩雑なまでに楽器音が入り混じっているハードな曲が揃っていて、後半になると一転してメロウになります。

当時既にCD時代と思いますが、レコードのAB面のように前後編で曲の印象を分けているようです。

 

 

ドラッギー

本作は特に前半部分が非常に「ドラッギー」です。

シンセサイザーならではの浮遊感も手伝って。

 

このドラッギーなエレクトロニカは、フォーク時代の陽水さんを好んで聴いてきたファンにとって「コレジャナイ」だったことでしょう。

もちろん全員が全員ではないと思いますけど、コレジャナイと思った方は少なからずいらしたのではないかと想像します。

実際にセールスはあまり良くなかったみたいですし。

エレクトロニカに慣れたちょっと前衛的すぎたのかもしれません。

 

騒動を起こした後の方が、騒動の直前直後の作品よりぶっ飛んでいる点は興味深いです。

ここでは書けないような、いけない想像をしてしまいそう。

 

『ハンサムボーイ』への足がかりか

詞は、時代的に退廃・デカダンス期に入っている頃と思いますので、何を言っているのかわかりにくい・わからない、抽象的なものが多くあります。

掴みどころがない。

これは、韻を踏むなどをして詞からもリズムを生み出そうとしている、あるいは陽水さんが歌うときにメロディに合わせた言葉を選んだ、その結果でもあるかと思われます。

 

一方で、1曲目や2曲目などは初期フォークを思わせる、社会や時代への風刺を効かせてもいます。

 

後半のスケールの大きな詞の世界は、後の『ハンサムボーイ』に収録されている「最後のニュース」や「少年時代」といった大きなテーマを扱った超然とした詞の世界へ続いていきそうな、その足がかりになっているかのように感じられます。

 

「あなたを理解」

個人的には、4曲目「あなたを理解」が本作で最も興味を持った曲でした。

「レゲエ」なんですよ、この曲。

レゲエというより「ダブ」と表現した方が良いのでしょうか。

 

曲もドラッギー、詞もまたドラッギー。

要するにドラッギー。

 

ダブ特有の軽さ、浮遊感がよく表現されていると思います。

歌詞も捉えどころのない、ふわふわとしたもので、表面上は特定の誰かを歌っているようには読めません。

しかし、陽水さんがご自身のことを歌っているのかなとも受け取れそうな詞です。

 

宮沢賢治の『雨ニモマケズ』みたいなもので。

賢治は「そういうものにわたしはなりたい」と言っていることから、自身はそういう人間ではないのですよね。

陽水さんも、詞に書かれているような、周りや社会、時代に流されてしまっていると感じているのかもしれません。

流されまいとしているけど。

 

まぁ、とにかく癖になる曲で、個人的にはこれまで聴いた陽水さんの曲の中でも上位に挙げたくなる1曲です。

一聴の価値あり。

 

「この頃、妙だ」

5曲目「この頃、妙だ」も、4曲目の「あなたを理解」と双璧をなすレベルで面白い曲です。

 イントロから入る狂気を帯びたE.ギターと、キーボードとがごちゃごちゃに絡み合って、ぶっ飛んでいます。

「あなたを理解」とはまた異なるタイプのアフリカンアメリカン・ミュージックを基としたであろう、ソウルフルな1曲。

 

ファンキーさが出ている理由は、シンセサイザーやエレクトリックギター、ドラムだけでなく、パーカッション(打楽器)が入っていることでしょう。

ファンクな音作りが強調されています。

 

詞はもはや何を言っているのか全くわかりません。

いやこれはねぇ。

あちら側に行ってしまわれているとしか……。

 

「バレリーナ」

表題曲の7曲目「バレリーナ」も興味深い曲です。

前半の動的な音からは打って変わって、後半は静的な曲が並んでいて、その静的な後半の1発目がこの「バレリーナ」という曲です。

 

イントロはピアノの音から入ります。

ですがブックレットにはピアノの楽器名が挙がっていないことから、全てシンセサイザーで表現した音かもしれません。

 

前の曲が先ほど書いた6曲目の「この頃、妙だ」です。

6曲目の流れで7曲目のこの「バレリーナ」のイントロを聴くと、ボタンを間違えて押して、別のミュージシャンの曲をかけてしまったのでは、と耳を疑ってしまうほど。

そのくらいに落差の激しさがあります。

 

アルバム『バレリーナ』の楽しみ方は、そういう音楽の二極性にこそあるのかもしれない。

そう思わせる4〜6曲目の流れですね。

 

シンセサイザーと思われるピアノの音は、イントロだけでなくサビの部分でも効果的に使われています。

特に陽水さんの言葉の強さに呼応して、弦を強く弾かれるところは、シンセサイザーの音と歌詞、歌をトータルで作られた、曲の中でも印象的なフレーズになっています。

 

おわりに

ということで、井上陽水さんにハマっているので、Amazonで『バレリーナ』を購入して、聴いた感想を書いた記事でした。 

 

世間的にはあまり知られていないアルバムと思います。

私はこの辺りの曲が初期と同じかそれ以上に好きです。

初期は私が生まれる前のことということもまって、「私の知っている陽水さん」っぽくなってきたから好きなのかもしれないですね。

 

バレリーナ

バレリーナ

  • アーティスト: 井上陽水
  • 出版社/メーカー: フォーライフミュージックエンタテイメント
  • 発売日: 2009/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

  

スポンサーリンク