ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

リゾート感!井上陽水さんの8thアルバム『EVERY NIGHT』を購入。聴いた感想を書きました

スポンサーリンク

井上陽水」さんのアルバム『EVERY NIGHT』を購入しました。

CDジャケットの紹介や曲を聴いた感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

井上陽水にハマる

シンガーソングライターの「井上陽水(いのうえ・ようすい)」さんにハマっています。

 

井上陽水さんは説明不要、日本を代表するシンガーソングライターで、日本の音楽業界における重要人物の一人です。

私はこれまで、音楽番組などで観たり聴いたり、あるいはベスト盤を借りて聴いたりすることしかしていませんでした。

名前も知っているし、曲も有名なシングルであればたいていサビくらいは知っているけれど、ベスト盤ではないアルバムをきちんと聴いたことがなかったです。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』

私が陽水さんにハマったきっかけは、tvk(テレビ神奈川)で再放送されているBSトゥエルビの音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第4回「深遠なる井上陽水の名曲特集」の放送を観て以来、初期のアルバムを一度聴いてみたいと思うようになりました。

 

『SONGS』

また、NHKで放送されている音楽番組『SONGS』でも陽水さんの特集が組まれていました。

2019年4月6日と2019年4月13日の2回に分けて。

この放送を観たことも想いをより強くした要因です。

 

こうして私は陽水さんのCD購入に踏み切りました。

オリジナルアルバムの『断絶』と『陽水Ⅱセンチメンタル』、『氷の世界』、『Negative』、『ハンサムボーイ』、『UNDER THE SUN』、『永遠のシュール』、『カシス』、『九段』、『あやしい夜をまって』、『二色の独楽』、『LOVE COMPLEX』、『魔力』、『white』、『招待状のないショー』、『スニーカーダンサー』、『バレリーナ』、『LIION & PELICAN』の記事をブログに書きました。

セルフカバーアルバムの『9.5カラット』、シングル『コーヒー・ルンバ』。

安全地帯とのコラボレートライブアルバム『スターダスト・ランデヴー 井上陽水・安全地帯 LIVE AT 神宮』、奥田民生さんとのコラボレートアルバム『ショッピング』と『ダブルドライブ』も記事にしています。

 

井上陽水『EVERY NIGHT』

今回紹介するCDは『EVERY NIGHT』です。

「エブリナイト」。

 

エブリナイト

画像がCDジャケットの表と裏。

カッコつけてますねぇ。

タバコを加えた陽水さん。

 

擦り傷が多数あって、状態があまり良くないです。

 

エブリナイト

中身、CDとブックレットの裏表紙。

 

本品は『Amazon』で購入しています。

価格は1,500円ほどでした。

『ブックオフ』では何ヶ月探しても見つからなかったですね。

不人気なのでしょうか。

 

説明

簡単な説明です。

 

調べると、本作『EVERY NIGHT』は井上陽水名義の8作目のオリジナルアルバムとのこと。

1980年12月5日リリース。 

陽水さんにとって1980年代初のアルバムになるようです。

オリジナルアルバムとしては、『スニーカーダンサー』と『あやしい夜をまって』の間に出された作品になります。

 

ジャンルはWikipediaによると「ニューミュージック」とあります。

 

作詞と作曲は陽水さんです。

編曲は「井上鑑」さんと「鈴木茂」さんです。

何と、本作は揚水さんの盟友「星勝」さんが編曲に参加していません。

結構な事件に思えますが。

 

曲リスト

8thアルバム『EVERY NIGHT』の曲リストです。

 

エブリナイト

  1. サナカンダ
  2. クレイジーラブ
  3. 世間人で GOー
  4. Winter Wind
  5. 8月の休暇
  6. EVERY NIGHT
  7. 答えはUNDERSTAND
  8. I yai yai
  9. プールに泳ぐサーモン
  10. 空はブルーエンジェル

 

曲のリストは上記のようになっています。

全10曲、トータル42分。

 

この頃は収録時間が短めの作品が多いですね。

このくらいの長さが個人的に好みです。

近ごろは収録時間が60分以上のものもあって、私には少々長く感じられます。

 

シングル曲は「クレイジーラブ」の1曲でしょうか。

 

聴いた感想

井上陽水さんの8thアルバム『EVERY NIGHT』を聴いた感想です。

 

これから書くことは、あくまでも私の感想です。

絶対的な評価ではないことをご了承ください。

見当違いなことを書いていたり、認識に誤りがあったりしたら申し訳ありません。

 

感想は「良い」です。

最初に聴いたときは印象に残らないと感じられました。

しかし何度か聴いているうちに徐々に良くなってきました。

 

大人っぽさとリゾート感

本作のジャンルは「ニューミュージック」とWikipediaにありました。

聴いてみると私もニューミュージックであろうと感じられました。

もう少し突っ込んで言うと本作は「AOR」でしょう。

AORはアダルト・オリエンテッド・ロック、要するに大人っぽいロックのこと。

あるいは「シティポップ」と表現して良いかもしれません。

 

ジャケットの写真と同じ様に、本作の陽水さんは音楽の面でも結構カッコつけています。

都会感やアダルトを演出しているのだと思います。

しかし、諧謔さのある話をする2010年代末期の陽水さんを観ているこちらとしては、こっ恥ずかしさを感じさせるくらいの「カッコつけ」です。

 

また、1曲目の「サナカンダ」を始め、後半の大半からはリゾートを感じさせます。

80年代の音楽の特徴に「軽さ」があるということは、『ザ・カセットテープ・ミュージック』でしばしば言われていることですが、本作はその流れを汲む音作りかなと思います。

いや、コードのことなど私にはわからないので、あくまで聴いた印象でしかないのですが。

 

井上鑑さんの影響か

本作から受けるAORやリゾートな感覚は、アレンジャーを務めた「井上鑑」さんと「鈴木茂」さんの影響が多大なのだろうと感じます。

特に井上さんでしょうね。

井上さんというと、寺尾聰さんの「ルビーの指環」や稲垣潤一さんの「夏のクラクション」など、多数のアーティストの楽曲をアレンジしていらっしゃいます。

この2曲の中でも「夏のクラクション」から受け取れるイメージの近いところに、本作もあるような気がします。

 

統一感

その流れでもう1つ感じたことは、本作は1,2曲突出した曲を他の曲が飾るタイプのアルバムというより、アルバムを1つの大きな作品として作っている、という点です。

統一感がある。

1曲のインパクトがやや乏しいことがあったから、最初に聴いたときにあまり印象に残らず、何度か聴いていくうちによく感じてきたのだと思います。

 

意思が見えなくなる

1980年前後から、陽水さんの詞の世界は初期フォーク時代に見られた私小説的な、あるいは叙情的なものではなくなっています。

前作『スニーカーダンサー』でも、何を言っているのかわからない・わかりにくい、抽象度の高い、超然とした詞の世界が展開されつつありました。

本作は前作の傾向が継続されています。

 

この傾向は前々作『white』くらいから少しずつ出てきたように私には感じられています。

『white』ではまだ意思が見えていた曲もあったかと思いますが、本作ではほぼ見られなくなっています。

 

「リバーサイドホテル」や「いっそセレナーデ」辺りの、あのシュールな退廃感・デカダンス期へと向かうその途中に本作もあるのでしょう。

しかし、本作に関して言えば大人の爽やかなリゾート感が前面に出ていることもあって、退廃・デカダンス感はほぼないです。

 

ただリリース当時は世間から驚かれたでしょうね。

初期のイメージから遠くかけ離れていますから。

 

「サナカンダ」って何?

本作で一番心に引っかかった曲は1曲目の「サナカンダ」です。

「そもそもサナカンダって何?」となりませんか?

 

聞いたことのない名前なので、おそらくサナカンダは架空の名称でしょう。

サナカンダは暑い南の海にある島で、海は青く、サンゴ礁に囲まれ、光が溢れて、小鳥が集って、帆船も行き交っている、そんなサナカンダへ行こうと言っているだけの歌ですね。

陽水さんがイメージする限りの、南の島の爽やかな「海」感を引き出した、理想のリゾート地がサナカンダなのでしょう。

 

この頃以降の陽水さんの歌詞は、声似だしたときメロディに乗ったときの語感で紡がれたものも多くありますので、意味を捉えようとしない方が良いですか。

 

詞の「ロンリー湾」にはフフッとなりました。

ロンリー・ワンではなく湾なのです。

 

「クレイジーラブ」

2曲目「クレイジーラブ」は本作で唯一のシングル曲です。

 

かもめ食堂

実はこの「クレイジーラブ」は映画『かもめ食堂』のエンディングテーマとして使われたそうです。

 

『かもめ食堂』は2006年に公開されました。

「群ようこ」さんの原作、「荻上直子」さんの監督の作品。

「小林聡美」さんと「片桐はいり」さんと「もたいまさこ」さんという出演者。

出演者を並べると不思議と作品の雰囲気が伝わってくるよう。

 

私は以前テレビ放送されたときに一度だけ観ました。

内容はほぼ忘れてしましたが……。

映像も脚本も、全体的に静かな印象のある作品だったような。

日常の大切さを感じさせてくれるタイプの映画だったような。

「おにぎり」が出てきたような。

映像としては、北欧ならではの柔らかい陽の光がかもめ食堂に差し込んでいる、シーンの断片が記憶に残っています。

 

確か、当時の『Pasco』の食パン「超熟」のテレビCMでも、「かもめ食堂」と小林聡美さんが起用されていましたよね。

 

その映画のエンディングテーマが「クレイジーラブ」だそうです。

映画を観たときには、陽水さんに対して今ほど興味がなかったこともあって、EDを聴いても特別な何かは感じなかったような……。

2006年の映画に、1980年の楽曲が使われていたのですねぇ。

 

「Winter Wind」

本作では唯一と言って良いほど毛色の異なる曲が4曲目の「Winter Wind」です。

この曲からだけ、夏のリゾート感が感じられないです。

曲名から「ウィンター」と言っていますし。

 

この曲は歌謡曲感があります。

そして私はこの「Winter Wind」の歌謡曲感が好きです。

アレンジは井上鑑さん。

 

コードのことはわからないと先ほど書いたとおりで、よくわかっていないものの、この曲から伝わるマイナー感は、「サナカンダ」や「クレイジーラブ」から伝わるメジャー感とは対をなす、初期を思わせるメロディ構成に感じられます。

一言でいうと暗い。

 

詞はやはり何を言っているのかよくわかりません。

わかるようなわからないような……いや、やっぱりわからないです。

 

恋にやぶれ、それでも恋に憧れる女性の話なのでしょうか。

暖かで穏やかな凪のような恋ではなく、冷たく吹きすさぶ冬の風のような恋に憧れる。

 

サファイア・ブルー [7

本曲は「郷ひろみ」さんのシングル曲「サファイア・ブルー」とメロディが同じみたいです。

サファイア・ブルーは詞が「松本隆」さんが担当していて、曲が陽水さんだそう。

どのような曲でしょうね、こちらも聴いてみたいです。

 

おわりに

ということで、井上陽水さんにハマっているので、Amazonで『EVERY NIGHT』を購入して、聴いた感想を書いた記事でした。 

 

実はこれで、陽水さんのオリジナルアルバムは全て聴いたことになります。

長かったような短かったような。

初期のフォーク期から、退廃・デカダンスへの以降がどのように行われたのか。

個人的にこの点を最も知りたかったので、知ることができてよかったです。

これから改めて1stの『断絶』から順に聴いてみるつもりです。

 

EVERY NIGHT

EVERY NIGHT

 

  

スポンサーリンク