『業務スーパー』のコーヒー豆「ラグジュアリッチ」の「ブラジル&コロンビア」を購入しました。
飲み方や飲んだ感想などを書いています。
目次
ラグジュアリッチ
2018年8月30日の当ブログの記事にドリップコーヒーを始めたことを書いています。
上に貼った記事リンクがそれです。
このとき使っていたコーヒー豆は『業務スーパー』さんで購入した「ラグジュアリッチ」というコーヒー豆のレギュラーコーヒー「ブラジル&コロンビア」のブレンドです。
私がよく行く『業務スーパー』の店舗には、ブラジル&コロンビアの他には「モカブレンド」と「グアテマラブレンド」が販売されていました。
私は一応コーヒーミルで豆を挽いて飲んでいるため、コーヒー粉の品は対象外になっています。
dysdis.hatenablog.comdysdis.hatenablog.com
他には『KALDI(カルディ)』さんでコーヒー豆のセールをしていたので買ったり、大船方面へ行ったときに『南蛮屋』さんを見かけたのでコーヒー豆を買ったりしてきました。
ただ貧乏ですから、そういったところは稀に購入するだけで、基本は『業務スーパー』さんで購入する豆にしています。
ブラジル&コロンビア
先ほどリンクを貼った、コーヒーを始めたことを書いた記事は、他に主題があってその流れでコーヒーを初めたことについて書いていました。
そのときに使っていたコーヒー豆がラグジュアリッチの「ブラジル&コロンビア」で、ブラジル&コロンビアの紹介や感想も流れのまま書いています。
以前から単独で「ブラジル&コロンビア」について書いた記事を残しておきたいと感じていたため、今回改めて記事にし直しています。
ですから、これまでの記事をご覧になっている方には一部重複した内容になっています。申し訳ありません。
画像がラグジュアリッチのレギュラーコーヒー「ブラジル&コロンビア」です。
アラビカ種100%使用。
内容量が「400グラム」です。
価格が税込み「400円」ほどです。
1グラム1円ほどの計算になり、とても安いコーヒー豆と言えるでしょう。
豆の特徴
ラグジュアリッチ「ブラジル&コロンビア」の豆の特徴はどのようなものでしょうか。
パッケージによれば焙煎は「シティーロースト」。
シティーローストは「中深煎り」で、「酸味と苦みのバランスが良い」の商品パッケージには書かれています。
以前掲載した画像を持ってきました。
- 香り:2.5
- 苦味:3
- コク:3
- まろやか:2
- 酸味:1
- 甘み:1
パッケージによればこのような点数がついています。
苦味とコクが強く、香りもやや強い。
苦味と酸味のバランスが良く癖のないブラジル産と、甘いアロマとまろやかな酸味が持ち味のコロンビア産豆を厳選使用。
ともに南米で収穫された、相性の良いこの2種はしっかりとしたコーヒー感を味わえる王道ブレンドです。
商品パッケージにはこのように書かれていました。
ラグジュアリッチの他のコーヒー豆である「モカブレンド」と「グアテマラブレンド」は、いずれも香りと酸味が強く、甘みがやや強かったですから、ブラジル&コロンビアとは対象的な味わいになっていそうです。
では、モカとグアテマラは何が違うかといいますと、パッケージの表によればモカの方がやや苦味が強く、グアテマラの方がコクが強いようでした。
いつものとおり、ブラジル&コロンビアブレンドの豆を私のカサカサの手に乗せてみると、画像のようになります。
画像だとわかりにくいですけど、豆の光沢感が今まで紹介したどの豆より強く出ています。黒光り。
コーヒーを淹れてみた
ラグジュアリッチの「ブラジル&コロンビア」を淹れてみました。
実は最近、100円ショップ『Seria(セリア)』で「円すい形」のペーパーフィルターが売られていたことを記事にしています。
上記の記事リンクを参照してください。
このときに使用した豆が今回紹介している「ブラジル&コロンビア」でした。
画像がセリアのペーパーフィルターを紹介したときに掲載した、ブラジル&コロンビアの豆を使ってペーパードリップで淹れたコーヒーです。
飲んだ感想
初めて飲んだときは、それまでインスタントコーヒーしか飲んでこなかったこともあって、香りと苦味とコクは今までないくらいに感じられました。
こんなにもインスタントと違うのかと。
いえ、インスタントコーヒーは誰でもいつでも簡単に淹れられる、たいへんにありがたい飲みものと思いますから、否定するつもりは毛頭ないのです。
それぞれ立ち位置が異なるので、そもそも比べるものではないのでしょうし。
私はそれまでインスタントしか飲んでこなかったため、比較対象がインスタントしかなかっただけで……。
しかし、その後『南蛮屋』さんのコーヒーを飲んだときに、コクの意味が感覚的にわかったといいますか、このことなのだなと感じられました。
香りや苦味、コク、酸味、まろやかさ、甘みといった味の総和としてのコクだけでなく、味の強さや舌に残る時間の長さを含めたトータルが、感覚的に優れているように思えたのですね。南蛮屋さんの豆は。
それを飲んでしまうと、ラグジュアリッチの「ブラジル&コロンビア」はただ苦いだけの味わいの少ないコーヒーに感じられてしまいました。
比較するとコクはあまりないように受け取れます。
ただ、先ほども書いたように、1グラム1円ほどの安価な豆としては十分な味が出ているように思います。
いわゆる「コスパ」を考えれば十二分に優れている豆です。
コスパ面で考えれば、『カルディ』さんの豆よりはラグジュアリッチの方が良い豆と言えるかもしれません。
『カルディ』さんの豆は価格ほど美味しく感じられなかったですし、半額セールで買うくらいが相応かなと感じています。
味の感想はあくまでも私の馬鹿舌によるものなので、皆さんにとって共通するものとは限りません。
参考程度になさってください。
おわりに
ということで業務スーパーで購入したラグジュアリッチのレギュラーコーヒー「ブラジル&コロンビア」ブレンドに関する記事でした。
ブラジル&コロンビアは、モカエキスプレスに使う用としても向いている感じがあります。
苦味がより良く出て、特にカフェラテを作ると美味しく感じられました。
![BRUTUS(ブルータス) 2019年2月1日号 No.885 [おいしいコーヒーの教科書2019] BRUTUS(ブルータス) 2019年2月1日号 No.885 [おいしいコーヒーの教科書2019]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41iwL8GltvL._SL160_.jpg)
BRUTUS(ブルータス) 2019年2月1日号 No.885 [おいしいコーヒーの教科書2019]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2019/01/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る