ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

「ピー腹」の原因や対策が、NHK『ためしてガッテン』の「ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP」で放送されました

スポンサーリンク

毎週水曜日に放送されているNHKの生活情報番組『ためしてガッテン』、昨日2015年11月18日の放送は「下痢」の特集でした。

 

www9.nhk.or.jp

 

『ためしてガッテン』の昨日2015年11月18日水曜日の放送は「ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP」という回でした。あまりに下痢というと20時台の番組で、食事中の方もいらっしゃるだろうということで、「ピー腹」(ぴーばら)と番組では呼ぶようにしていました。

 

ピー腹の原因は「糖」

このピー腹の原因は「糖」だというのが、今回明かされたことの一つでした

。糖は通常、小腸で分解・吸収されますが、小腸が分解・吸収をしにくい糖が存在するそうです。小腸で分解・吸収されなかった糖が大腸へ行くと、来るはずのない糖が来たことで驚き、混乱して「水を出して便を柔らかくしようとする」ことがあり、それがピー腹となることがあるそうです。

ピー腹を起こしやすい糖の特徴としては、消化吸収に時間がかかるタイプであるということ。長く腸に留まるために大腸が水を出して薄めたくなる、と仰っていました。

医師から「過敏性腸症候群」と診断された方や、普段から下痢を起こしやすい方といった、腸が敏感に反応してしまう人ほどピー腹にやすいとのこと。

 

大腸が水を出してしまう糖を含む食品リスト

大腸が水を出してしまう糖を含んだ食品リストがありました。オーストラリアのモナシュ大学教授、ピーターギブソン博士が言うには「腸の中で下剤と同じ働き」をするらしいですよ。医薬品に糖類下剤なるものもあるのだとか。

まずは乳糖を含んだ、 牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品がそうです。ただし、乳糖を除去したものは除きます。また、果糖や糖同士がくっ付いた甘い物質や、マンゴー、梨、洋梨、リンゴ、ブドウ、サクランボ、桃、スイカ、蜂蜜、人工甘味料を含んだお菓子などもそうです。そして、小麦などに含まれる糖でできた物質である「フルクタンの仲間と、ネギやタマネギ、ニンニク、ブロッコリー、マッシュルーム、アスパラガス、大豆などです。

こんなにあるの?  という感じですよね。しかもどれも日常かなりの頻度で食べる食物ばかりです。

注意点としては、これらの食品を食べたからといって必ずお腹を壊す訳ではない、ということです。お腹が壊すかどうかは個人差があります。先程も書いたように、元から腸が敏感に反応する人ほどこれらの食品でお腹を壊す可能性があります。

また、これらの食品は栄養的に体には大切なものばかりです。普段お腹を壊すことが少ない方はむしろ積極的に摂った方が良い食品とも言えるでしょう。

 

ピー腹の対策

ピー腹に悩んでいる方にとっても、上記の食品から得られる栄養は大切なものです。上記食品の中でどれを摂取したときにピー腹になっているか・なりやすいかを調べることで、摂取を完全に止めることなくバランスの取れた食生活を送ることができ、今後の対策になります。

苦手な食物がわかったら、まずは「一度の食事で量を多く食べないこと」、空きっ腹に食べることも良くありません。次に「消化の食物の後に食べること」、これはバランスよく食べることにも繋がります。この2点に気をつけると良いそうです。

また、前述のギブソン博士が言うには、白米や、大豆の加工品である豆腐・醤油などの食品は、吸収しやすくなっていて下痢になりにくい、ということです。

 

胆汁もピー腹の原因

もう一つ、ピー腹の原因には「胆汁」があるそうです。胆汁は脂肪の消化を助ける働きがあり、小腸の入り口で分泌されて、小腸の末端部で吸収されるそうです。しかし、胆汁が大腸にまで流れ込んでしまうことがあり、そうすると下剤と同じような働きをしてしまうことがあるということも紹介されていました。

こちらは朝食のタイミングを考えたり、家でピー腹→トイレを済ましてから出かけたり、場合によっては朝食を控えたり、そうすることで対策を練ることが勧められていました。

 

おわりに

私は、結構このピー腹になるのでたいへん興味深い内容でした。家にいる時は大丈夫ですけど、外出が決まっている日は朝必ずと言っていいほどピー腹になります。なので私の場合は、メンタルが及ぼす可能性が最も高いと思います。普段、上に書いてあるような食品を食べても何にもないですし。

ピー腹のことに触れると必ずと言っていいほど思い出すのは、tvk(テレビ神奈川)の音楽情報バラエティ番組『saku saku』の、黒幕さんです。黒幕さんが操っていた操り人形がまだ増田ジゴロウだった頃、よく「仮面ハライター」として仮面ライダー的なコスプレ?をしていたんですね。懐かしいです。

 

dysdis.hatenablog.com

最新版 過敏性腸症候群の治し方がわかる本 (こころの健康シリーズ)

最新版 過敏性腸症候群の治し方がわかる本 (こころの健康シリーズ)