スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年9月25日に???系モンスター「少年レオソード」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
現状、転生元も転生先もないモンスターになります。
今回はランクS☆4を作成中です。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL育成クエスト「異世界の扉」
DQMSLでは2023年4月7日より育成クエスト「異世界の扉」が新規で開催されています。
同年9月26日からは今回ご紹介している「少年レオソード」が追加されました。
「異世界の扉」に「少年レオソードの扉」を追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年9月25日
「異世界の扉のカギ」を集めて、新たなモンスターを仲間にしよう!
詳細は ⇒ https://t.co/4qmLfW9rzh #DQMSL pic.twitter.com/XdBEvTsH2k
DQMSL運営X(旧Twitter)アカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
「異世界の扉」に「少年レオソードの扉」を追加!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
少年レオソードの扉どこ?
「少年レオソードの扉」はどこにあるのか、その場所についてです。
メインメニュー「クエスト」→「ひとりで冒険」→「育成クエスト」→「異世界の扉」→「アントベアの扉」の順に選択することで冒険することができます。
冒険に必要なアイテムも必要数求められます。
必要なカギの本数は25本でしょうか(未確認)。
モンスターを入手
「少年レオソード」を入手しました。
入手方法
入手方法です。
「少年レオソードの扉」のバトル後に確定で手に入れられます。
ランクSS「少年レオソード」
ランクSS「少年レオソード」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
記事作成現在まだパワーアップできていません。
これからご紹介するのは無星の個体です。
概要
概要です。
- 種族名:少年レオソード
- 図鑑NO.:2313
- 系統:???系
- サブ系統:討伐
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:全系統の斬撃ダメージを25%アップ
リーダー特性がよいですね。
説明
説明です。
- 種族名:少年レオソード
- タイプ:攻撃
- 説明:強者を求めて旅をする 獣戦士の少年。プライドが高く生意気だったが ある出来事を経て成長。いつの日か戦神たる強さに至るまで 修行の時を過ごす。
元になる闘神レオソードは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』が初出でしょうか。
私はDQMJ2を未プレイなので、DQMSLで初めて知りました。
少年レオソードはDQSMLオリジナルかもしれません。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
モンスターの特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
闘志の暴風刃
- 特技名:闘志の暴風刃
- 種類:斬撃
- 消費MP:48
- 効果:【みかわし不可】攻撃力依存で バギ系の斬撃攻撃 自分の闘志レベルが高いほど威力大 最大4倍
固定。
※闘志レベルが5のときに威力が最大になります。
補足説明。
はやての秘剣
- 特技名:はやての秘剣
- タイプ:斬撃
- 消費MP:51
- 内容:ランダムに4回 攻撃力依存で バギ系の斬撃攻撃 命中時 確率でバギ耐性を1ランク下げる
固定。
闘神のめざめ
- 特技名:闘神のめざめ
- タイプ:体技
- 消費MP:38
- 内容:自分の闘志レベルを1上げる 最大5まで さらに 2ターンの間 自分の攻撃ダメージを1.5倍にする
とくぎ転生で外せます。
※AI行動では使用しません。
※闘志レベルは最大5まで上がります。
※「攻撃ダメージを1.5倍にする」状態は、「ロストアタック」などで解除されます。
※一度上がった闘志レベルは「いてつくはどう」などのとくぎやラウンド経過などによって解除されず、そのバトル中維持されます。
補足説明。
4枠目
4枠目。
- 特技名:--
- 種類:--
- 消費MP:--
- 効果:--
デフォルトで空枠。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
-
AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 不屈の闘志:チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 斬撃ダメージ超越10000:味方全体の 1回の攻撃による 斬撃ダメージの上限値を 10000上げる 被ダメージ上限値を減らす相手には無効
- レオソードの闘志:敵から攻撃を受けた時 闘志レベルが上がる 最大5まで
斬撃ダメージ超越10000
※モンスターの1回の斬撃攻撃で与えるダメージの上限値が、「99999+10000=109999」になります。
※ダメージ自体を上昇させる効果はありません。
※「スライダーキッズ(ランクS)」の特性「被ダメージ上限値250」のような、被ダメージの上限値を減らす状態の相手には、無効です。
※「少年レオソード(ランクSS)」を複数体パーティに入れても、効果は重複しません。
※「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。
※バトルの開始時にチカラつきていたモンスターのうち「少年レオソード(ランクSS)」以外は、バトル中に復活させても本特性の効果を受けない場合があります。
※その他の「ダメージの上限値を上げる」特性とは、効果が重複します。
レオソードの闘志
※敵の攻撃で自分がチカラつきた場合や、敵の攻撃後に敵がチカラつきた場合は、発動しません。
※敵からダメージを受けた場合のみ発動します。状態異常によるダメージ、攻撃をはね返すとくぎで受けたダメージや自身または味方モンスターから攻撃を受けた場合は発動しません。
※攻撃を受けると効果が発生する一部の装備品の効果とは共存しません。
※闘志レベルは「闘神のめざめ」と同じものです。
補足説明。
耐性
耐性です。
メラ半減、バギ半減、デイン無効。
ねむり半減、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
「少年レオソード」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
基本は「素早さ」と「攻撃力」でしょうか。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
「しっぷうのレイピア」などバギ斬撃ダメージアップ装備、「ていおうのうでわ」など攻撃力アップ装備、でしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
記事作成現在とくぎ転生していません。
つけるとすれば「ピオリム」や「フバーハ」といった補助になるでしょうか。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きと思います。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
バギ斬撃とバギ耐性デバフを持つため、バギ斬撃での攻略を求められるクエストやミッションで必要になりそうです。
バギ耐性デバフは大きいですね。
バギ耐性デバフつき斬撃というとドッグスナイパーもいますので、併用したり系統ミッションにより使い分けたりと活用することになるでしょう。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
斬撃ダメージ超越10000と不屈の闘志の特性持ちなので、闘技場に向いていないこともないでしょう。
ただランクSSでウェイトが重いですから、使うとしてもウェイト制限が緩いルール下での運用が主になりそうな予感です。
でも近ごろはダメージ上限持ちも多いですからね、どうでしょうか。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
バギ耐性デバフを持っていることから、クエストでのバギ系ミッションでは複数体用意しておくと便利そうではあります。
ドッグスナイパーを複数作っていない方は特に。
おわりに
ということでDQMSLで???系モンスター「少年レオソード」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。