ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

使える?私のDQMSLに「吹雪の尖兵」が来た!「氷獄の将軍」に転生、特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、ゾンビ系「吹雪の尖兵」を獲得しました。

サブ系統は「ウィンター」。

 

獲得したのはランクS「吹雪の尖兵」で、転生させランクSS「氷獄の将軍」になりました。

 

モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「吹雪の尖兵」「氷獄の将軍」実装

DQMSLでは2021年12月10日、ゾンビ系のウィンターモンスター「吹雪の尖兵」と、その転生先「氷獄の将軍」が実装されました。

 

www.dragonquest.jp

 

DQMSL運営X(旧Twitter)アカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

見つけられませんでした。

 

cache.sqex-bridge.jp

cache.sqex-bridge.jp

 

「究極転生」に、
・「ブリザードジェネラル(ランクSS)」
・「氷獄の将軍(ランクSS)」
が登場!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを張った記事からご覧になってください。

 

モンスターを獲得

先日「吹雪の尖兵」を獲得しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

先日「ハーフアニバーサリープレミア・光」を7回引いたところ1体出ました。

詳しいことは上にリンクを貼った記事に書いています。

あわせてご覧になってください。

 

ランクS「吹雪の尖兵」

ランクS「吹雪の尖兵」です。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:吹雪の尖兵
  • 図鑑NO.:1716
  • 系統:ゾンビ系
  • サブ系統:ウィンター
  • ランク:S
  • ウェイト:18
  • リーダー特性:ゾンビ系HPと攻撃力10%アップ
  • タイプ:攻撃タイプ
  • 説明:凍えるような吹雪の中で 命を落とした者が 地獄の尖兵として よみがえった姿。凍え切ったその魂は 吹雪に迷う者を 道連れにする。

 

吹雪の尖兵は私はDQMSLで初めて見たモンスターと思います。

覚えていないだけかも。

 

転生

転生します。

 

モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。

「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「吹雪の尖兵」を探して選択します。

ソート機能で「ゾンビ系 | ランクS|ウィンター」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。

 

モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。

おにとりぐもは「エンペラン」「ジェネラン」1体ずつが必須です。

エンペランなどは「究極転生への道」などに出現します。

 

引き継ぐ特技を選択します。

転生先は1枠が固定されていて、残り3枠をプレイヤーが任意で選べます。

デフォルト特技枠を全て埋めてもまだ1枠余ります。

 

転生完了です。

 

ランクSS「氷獄の将軍」

ランクSS「氷獄の将軍」について。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:氷獄の将軍
  • 図鑑NO.:1717
  • 系統:ゾンビ系
  • サブ系統:ウィンター
  • ランク:SS
  • ウェイト:25
  • リーダー特性:全系統のHPと攻撃力15%アップ

 

ランクSからパーセンテージが上昇したでしょうか。

 

説明

説明です。

 

  • 種族名:氷獄の将軍
  • タイプ:攻撃
  • 説明:氷獄を支配する 冷酷な将軍。さまよえる魂をとらえては 自らの下僕とし 決して 裏切りを許さないという。

 

DQMSLオリジナルなのでしょうか。

 

特技

特技です。

 

プレイ動画

プレイ動画です。

 

 

運営さんがアップしたプレイ動画です。

 

背水の氷獄刃

  • 特技名:背水の氷獄刃
  • 種類:斬撃
  • 消費MP:36
  • 効果:ランダムに4回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 自分の残りHPが少ないほど 威力大

 

固定。

 

屍の大狂乱

  • 特技名:屍の大狂乱
  • 種類:体技
  • 消費MP:70
  • 効果:【戦闘中1回】味方全体の 攻撃力を1段階上げ 味方全体に現在HPの約60%の 無属性の体技攻撃 その後 ソンビ系の味方全体を 魔物の意地状態にする

 

固定。

 

※「魔物の意地」状態のモンスターは、チカラつきるダメージを受けた際、1回のみHPを1残して生き残ります。
※「魔物の意地」状態は、「ハートブレイク」などで解除されます。
※執念状態のモンスターには、「魔物の意地」状態は付与できません。
※「魔物の意地」状態にする効果は、装備品「ノーブルスタッフ」の効果も含め、モンスターごとに戦闘中に1回のみ発動します。
※AI行動では使用しません。
※みんなで冒険では使用できません。

[ 「味方全体に現在HPの約60%の無属性体技ダメージを与える」効果について ]
※「ため状態」や、「マ素侵食」などによる「与えるダメージが減少する状態」の影響を受けません。
※ダメージ軽減状態や、「ぼうぎょ」などによってダメージが軽減されます。
※ダメージ上昇状態によっては、ダメージは上昇しません。
※「みかわし」できず、「マヌーサ」「みがわり」「体技反射」状態の影響を受けません。
※味方の「ねむり」「混乱」状態を解除することがあります。
※「体技防御」によっては、ダメージは上昇または軽減されません。
※「体技無効」状態の影響を受けます。
※「連携」は発生しません。
※現在HPが極端に少ないモンスターは、ダメージを受けない場合があります。

 

補足説明。

 

オカルトソード

  • 特技名:オカルトソード
  • 種類:斬撃
  • 消費MP:39
  • 効果:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で猛毒・マヒ状態にする マヒ・マ素状態の敵に 威力2倍

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

4枠目

4枠目。

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

記事作成現在何も覚えさせていません。

 

特性

特性。

 

  • AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
  • 氷の使い手:自分が攻撃する時に 相手のヒャド耐性を 1ランク下げる
  • タヒ中の活:ラウンドの最初に HPが2分の1以下の時 攻撃ダメージを2倍にする

 

賀正の羽衣

※「いてつくはどう」やラウンドの経過、チカラつきることなどによって解除されません。

全属性のコツ

※「いてつくはどう」やラウンドの経過、チカラつきることなどによって解除されません。
※無属性の呪文には効果がありません。

 

補足説明。

 

耐性

耐性。

 

メラ半減、ヒャド無効、ドルマ半減。

毒無効、ねむり半減、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減。

他は等倍。

 

使いみち

活用について。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

特に必要ないでしょうか。

必要に応じて4枠目を使う感じで。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種振りをしていません。

「攻撃力」最優先で、素早さ調整が必要なら「素早さ」に入れると思います。

 

装備

装備についてです。

 

ヒャド斬撃効果の上がる「フロストエッジ」や「こおりのやいば」、「ふぶきのオノ」。

あるいはゾンビ系の斬撃効果の上がる「ガノンのおうしゃく」などでしょうか。

攻撃力アップ装備もよさそうです。

素早さ調整で「ツメ」などが必要になることもあるかもしれません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きでしょう。

 

クエスト

クエストでの起用についてです。

 

「月夜の将」などが入ったゾンビ系斬撃のリーダーやサポートによさそうですね。

屍の大狂乱で味方をダメージ&魔物の意地状態にして、月夜など「タヒ中の活」を持つ味方の攻撃力を底上げする。

その上で背水の氷獄刃でヒャド斬撃をすると。

 

闘技場

闘技場での起用について。

 

特技的にも特性的にも耐性的にも闘技場で使うことは厳しいと思います。

 

パワーアップをするかバラか

パワーアップをして星を重ねるか、バラバラで運用するかについて。

基本は重ねてよいと思います。

私はまだ1体しか持っていないのですが、2体くらいなら誤差と思うので、バラにしておきます。

 

ランクSではオカルトソードだけを持っている状態です。

とくぎ転生で改造すれば話は別ですけど、基本持つ価値は低そうに思います。

 

おわりに

ということで、DQMSLでゾンビ系ウィンター「吹雪の尖兵」を獲得したので、「氷獄の将軍」に転生し、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。

 

 

スポンサーリンク