ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

GP向けに!DQMSLスライム系系統の王「はぐれロイヤルキング」を新生転生!特技構成や装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年9月14日にスライム系モンスターの「はぐれロイヤルキング」に新生転生が実装されました。

サブ系統は「系統の王」。

 

さっそくモンスターを新生転生しました。

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL新生転生「はぐれロイヤルキング」

DQMSLでは2023年9月14日にスライム系系統の王モンスター「はぐれロイヤルキング」に新生転生が実装されました。

 

 

www.dragonquest.jp

 

DQMSL運営X(旧Twitter)アカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。

と言いたいところですけど、記事作成現在ツイートはないようです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「はぐれロイヤルキング(ランクSS)」に新生転生先が追加!

※2023年9月14日(木)15時00分から新生転生可能になります。

 

公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。

 

ランクSS「はぐれロイヤルキング」

ランクSS「はぐれロイヤルキング」についてです。

まずは新生転生前を見てみます。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:はぐれロイヤルキング
  • 図鑑NO.:1431
  • 系統:スライム系
  • サブ系統:系統の王
  • ランク:SS
  • ウェイト:30
  • リーダー特性:スライム系斬撃と呪文効果20%アップ
  • タイプ:魔法
  • 説明:はぐれメタルの頂点に立つ 『系統の王』。体から はぐれメタルを 産み出すことができ 一族のために あだなす者を覆いつくす。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 最強データブック (SE-MOOK)

はぐれロイヤルキングはDQMSLのオリジナルでしょうか。

転生元のはぐれメタルキングは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が初出でしょうか。

 

新生転生

モンスターを「新生転生」しました。

 

メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。

「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。

ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。

 

はぐれロイヤルキングの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの蒼玉」が3体です。 

「しんせいの蒼玉」は「スライムカーニバル」などで獲得できます。

 

引き継ぐ特技を選びます。

デフォルトの固定が2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で選びます。

 

新生転生が完了しました。

 

新生転生「はぐれロイヤルキング」

新生転生「はぐれロイヤルキング」についてです。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:はぐれロイヤルキング
  • 図鑑NO.:1431
  • 系統:スライム系
  • サブ系統:系統の王
  • ランク:SS
  • ウェイト:30
  • リーダー特性:スライム系斬撃と呪文効果20%アップ

 

リーダー特性は新生前から変わっていないようです。

 

説明

説明です。

 

  • 種族名:デュラン
  • タイプ:攻撃
  • 説明:真のチカラに目覚めし 『系統の王』。危機がせまると はぐれメタルの軍勢を生みだし 一族の平穏を脅かす あらゆる侵入者を返り討ちにする。

 

テキストが新生前から変わっています。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

新生転生「はぐれロイヤルキング」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在運営さんによるプレイ動画はアップされていないようです。

 

キングストーム

  • 特技名:キングストーム
  • 種類:呪文
  • 消費MP:59
  • 効果:ランダムに6回 バギ系の呪文攻撃 命中時 確率でバギ耐性を1ランク下げる スライム系の味方が5体以上なら 蘇生封じ状態にもする

 

固定。

 

※AI行動では使用しません。

 

補足説明。

 

メタ・マダンテ

  • 特技名:メタ・マダンテ
  • 種類:呪文
  • 消費MP:239
  • 効果:【反射無視】MPを50%消費し 敵全体に消費量に応じて 無属性の呪文攻撃 敵の反射状態に応じて 威力増加 呪文無効状態を貫通する

 

固定。

 

クラウンスパーク

  • 特技名:クラウンスパーク
  • 種類:呪文
  • 消費MP:38
  • 効果:ランダムに3〜4回 デイン系の呪文攻撃 命中時 呪文防御を1段階下げ さらに確率で攻撃力・賢さを1段階下げる

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

ブレードターン

  • 特技名:ブレードターン
  • 種類:呪文
  • 消費MP:42
  • 効果:1ターンの間 味方全体への 斬撃攻撃を威力1.5倍にして はね返す状態にする

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

  • ハードメタルボディ:攻撃で受けるダメージが4分の1になるが とくぎの消費MPが2.5倍になる
  • あふれる光:偶数ラウンドの最初に発動し MPが大回復する
  • 一族のいしん:偶数ラウンドの最初に発動し スライム系の味方全体の 攻撃・呪文ダメージを1.2倍にし 攻撃力・防御力・賢さを1段階ずつ上げる
  • 王のつとめ:スライム系の味方が5体以上なら 呪文とくぎを使用すると 味方全体への 敵の行動を かわりにうける
  • ロイヤルのかがやき:スライム系の味方が5体以上なら 毎ラウンド発動し スライム系の味方全体が混乱や行動停止状態になるのを防ぐ
  • 最大HP+50:最大HPが 50上がる

 

一族のいしん(効果の上方修正を行いました)

※本変更は新生転生前の「はぐれロイヤルキング(ランクSS)」にも適用されます。

王のつとめ

※呪文とくぎ使用後、とくぎ「におうだち」のように、味方全体への敵の行動をかわりにうけるようになります。そのため、とくぎ「ダメージバリア」などを使うことで、【先制】のとくぎを使用して味方全体への敵の行動をかわりにうけることが可能です。
※「ひとりで冒険」などでは「はぐれロイヤルキング(新生転生/ランクSS)」の行動前まで、「闘技場」などでは次のラウンドの開始時まで行動をかわりにうけます。
※複数の「みがわりする」「みがわりされる」効果が同じモンスターに対してかかった場合、先にかかっていた効果のみが有効になります。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
※「ひとりで冒険」などにおいて、「王のつとめ」の効果で「はぐれロイヤルキング(新生転生/ランクSS)」が味方全体への敵の行動をかわりにうけている場合、別のモンスターでとくぎ「におうだち」などを選択できますが「ミス」になります。

ロイヤルのかがやき

※「混乱や行動停止系の効果を防ぐ」効果は、「いてつくはどう」などで解除されます。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

メラ無効、ヒャド無効、ギラ無効、バギ無効、イオ無効、デイン無効、ドルマ無効。

毒無効、ねむり無効、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効。

他は等倍。

 

使いみち

新生転生「はぐれロイヤルキング」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在、私は「素早さ95」「賢さ25」に振っています。

クエストで使っているので。

闘技場でもキングストームが蘇生封じですし、ブレードターンをしたいときもあるでしょうから、「素早さ」は欲しいかも。

 

装備

装備について。

 

クエストで使うなら素早さアップ&呪文ダメージアップの「ディアノーグネイル」をメインに、ツメが欲しいです。

あるいはデインメインなら「賢者の杖」、バギメインなら「さばきの杖」。

闘技場ではツメでしょうか。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

私はクエストでしか使っていないこともあり、とくぎ転生の必要を感じていません。

何なら新生転生の必要も感じていないのですが。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きと思いますけど、新生転生により闘技場にやや寄った印象です。

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

 

ゼシカやラプソーンを使えないとき、スライム系限定ミッション時の呪文耐性デバフ役、バギパーティでのバギ耐性デバフ役といった役割になるでしょう。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

スライムパーティに組み込めるように新生転生されたと思います。

キングストームによる蘇生封じ、ブレードターンでエスタークなど斬撃への牽制のため、あるいは特性でにおうだちやバフ効果も持っていますから、それら目当ての起用になりそう。

メタルゴッデス、スライダーヒーロー、スライダーガール、スラブラスター、はぐれロイヤルキングというパーティ編成になるでしょうか。

私は記事作成現在このパーティ編成と1回だけ戦って何とか勝てましたが結構厄介ですね。

 

おわりに

ということでDQMSLでスライム系系統の王モンスター「はぐれロイヤルキング」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク