ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

あの渋谷!朝ドラ『らんまん』第23週「ヤマモモ」の感想を書きました

スポンサーリンク

NHK連続テレビ小説『らんまん!』は2023年4月3日から始まりました。

2023年9月4日からは第23週「ヤマモモ」が放送されています。

らんまん23週を視聴した感想を書いています。

 

ネタバレ要素がありますので大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

朝ドラ『らんまん』

朝の連続テレビ小説は2023年4月3日から『らんまん』が始まっています。

 

連続テレビ小説 らんまん Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド)

www.nhk.jp

https://twitter.com/asadora_nhk

https://www.instagram.com/asadora_ak_nhk/

 

公式webサイトとTwitterとInstagramの公式アカウントがありました。

 

あらすじ

本作のあらすじです。

 

好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく!
春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!!

連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。
その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描き、日本の朝に癒しと感動のひとときをお届けします。
時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ ―
そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)と
その妻・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を描きます。

 

公式webサイト内「番組紹介」にある紹介内容を抜粋しました。

 

第23週「ヤマモモ」

2023年9月4日月曜日から朝ドラ『らんまん』は第23週「ヤマモモ」が放送されています。

 

第23週「ヤマモモ」 (111)

 

『らんまん』の公式X(旧Twitter)アカウント (@asadora_nhk) では予告動画がアップされています。

 

第23週「ヤマモモ」 (111)

 

今週はこんな感じ

今週はこんな感じです。

 

 

こういう第23週でした。

 

第23週「ヤマモモ」 (111)

 

畳みにかかる

今週から9月に入りました。

おそらくドラマは9月いっぱいで終わりですよね。

もうそんなに日数が残されていません。

なので作品を畳みにかかっているなという印象を、今週観ていて感じています。

 

万太郎たちと暮らしてきた長屋の落語家である牛久さんも、真打ちに昇進したことをきっかけに長屋を出ていきました。

竹雄と綾も土佐の問題を片付け、東京から本格的に再出発を始めるようです。

そして、波多野や藤丸、野宮たちが新たな道に進みました。

 

野宮はちょっと辛い展開でしたけど、本人はある程度吹っ切れているようでした。

もちろん引っかかるものもあるのでしょうけど。

 

藤丸の道

登場人物の中でも、個人的には藤丸が今後どうなるのかが気になっていました。

 

藤丸は東大で一時ドロップアウト(という表現が適切かわかりませんけど)するくらい、自らの進むべき道に悩んでいました。

復学し卒業した後は波多野と一緒に研究を進めるのかと思いきや、そうではなく、道筋がはっきりとしないままここまで来ています。

 

それが今週はっきりとしていましたね。

藤丸は竹雄と綾のために「醸造」の研究をするようでした。

三人で働くということになるのでしょう。

再びお酒を作るために、「火落ち」しないための研究をしようということです。

 

火落ちとは、日本酒を造っているときに白濁させてしまうこと、つまり「腐造」することのようです。

その原因は主に乳酸菌になるのでしょうか。

藤丸は大学で変形菌の研究をしていましたが、変形菌だけでなく菌そのものに興味を持っているようです。

竹雄と綾と、醸造酒を火落ちさせる菌の研究や、酒を造るための麹菌の研究をすることを決めたと。

 

醸造のための菌の研究は、その当時日本でしている人はいないとのことでした。

なので藤丸たちのやろうとしていることは、彼ら自身のためだけではなく、日本中、世界中の酒造りをしている人たちの助けにもなるかもしれません。

学会などで論文を発表すれば大きな成果につながるでしょう。

具体的にどういう展開が待っているのか楽しみ。

 

寿恵子は渋谷へ

21週から寿恵子は叔母のみえが営む料亭「巳佐登」で仲居として働いています。

仕事に慣れた今や、稼ぐ仲居さんになっているようです。

 

22週ではみえと、彼女の夫の大輔が寿恵子に、渋谷にある土地、建物を含めて買ってはどうかと提案をしていました。

当時の渋谷は何もない田舎だったそうで、そんなところで店を始めても儲かるのかということですけど。

しかし、確か渋谷の土地は岩崎弥之助の勧めでもあるみたいですし、その後の発展を私たちは知っていることもあり、ここは土地を買って店を始めるべきなのでしょう。

何でしたっけ、軍の施設が渋谷にどうたらと以前みえが言っていた気がします。

 

23週の最終盤には「やまもも」という店を開いていて、既に知る人ぞ知る存在になっていました。

待合茶屋と言っていましたっけ。

週タイトルのヤマモモはこちらで登場しました。

ヤマモモは当時の東京には存在しない木と言っていたように思います。

今はそこかしこに見られる木と思いますけどそうだったのですね。

 

おわりに

ということで、朝ドラ『らんまん』の第23週を視聴した感想を書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク