『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプレイ中です。
いわゆる「ティアキン」は、Nintendo Switch用のオープンワールド・アクション・アドベンチャーゲームです。
前回は「エンオマの祠」とほこらチャレンジ「ハイリア湖の祠と水晶」を攻略しました。
今回はゲルドの街でミニチャレンジ「行方不明のオーナー」と「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」を攻略します。
以降、ネタバレ要素がありますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。
目次
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日、任天堂から『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が発売されました。
私はAmazonで予約をして、パッケージ版を購入しています。
本当はダウンロード版が欲しかったです。
ところが近ごろ電気代がべらぼうに高くなっているじゃないですか。
少しでも負担を軽減するためパッケージ版にしました。
ブレワイ未プレイ
私は実はブレワイを未プレイです。
言わずもがな、前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のことです。
ブレワイ未プレイで、いきなり続編であろうティアキンをプレイして大丈夫だろうか。
その不安は今もあります。
物語も操作も何もさっぱりわかりませんし。
攻略はとりあえず見ない
攻略サイトなど情報は今のところ見ないでプレイしています。
これからも一応見ないでプレイしようと思っています。
でも、見たらタヒんでやるみたいなこだわりもないので、自分で色々とやって、それでもわからなかったらサイトや動画を拝見すると思います。
これまでの流れ
ティアキン初プレイ中のこれまでの流れです。
ゼルダを探す流れのメインチャレンジ「四地方の異変調査」が終わりました。
終わってからはメインチャレンジを進めていません。
前回は「エンオマの祠」とほこらチャレンジ「ハイリア湖の祠と水晶」を攻略したことをお伝えしています。
ミニチャレンジ「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」
今回はミニチャレンジ「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」の攻略です。
場所
場所です。
「ゲルド砂漠」です。
監視砦の南西「7時30分」ほどの方向にあります。
「ゲルドキャニオン鳥望台」の南西「8時」ほどの方向です。
私の行き順は先ほど書いたとおり。
マップが示す座標は「-3881 -2961 0123」辺り。
ミニチャレンジ「行方不明のオーナー」
おそらくこのミニチャレンジを発生させる前段階があります。
それはミニチャレンジ「行方不明のオーナー」です。
「行方不明のオーナー」ゲルドの街かカラカラバザールと思いますが、こちらで受注しました。
そしてゲルドの街の北西に行くと、砂漠の中のちょっとした高台に、ゲルド族が独りでいます。
ちなみに砂漠は「暑さガード」装備が2つ以上必要と思います。
そのゲルド族に話しかけると「モルドラジーク」戦が始まります。
バトルはゲルド族に近づいただけで始まったかもしれません。
モルドラジークを倒して、そのゲルド族に話しかえると、行方不明のオーナーでした。
「アイシャ」でしたっけ。
モルドラジーク戦
そのモルドラジーク戦。
モルドラジークは「砂の中を泳ぐ」ように移動するのが厄介です。
そして音に反応して近づいてきて襲いかかってきます。
なので岩などの高台に移動してから、「リンゴ」など無くしても問題ない任意のアイテムを砂漠に投げます。
アイテムを2つほど投げると、モルドラジークはその落下音を感知して近づいてきて、砂漠の中から空中に飛び上がって襲いかかります。
飛び上がったところで「バクダン+矢」を当てるとダウンします。
ダウンしたら岩などから降りて近づき、近接の武器攻撃。
しばらくするとダウンから回復して動き始めるので、再び距離を取って岩に登って、リンゴを投げて〜の繰り返しで勝てます。
最初は大苦戦しましたけど、この音を感知して動いていることに気がつくと、対処は簡単でした。
ミニチャレンジ「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」
そしてようやくミニチャレンジ「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」が受注できるようになりました。
先ほど助けたゲルド族は、そのお礼に七宝の武具を造ってくれるそうです。
しかしそのためには「ゲルドのナイフ」と「ゲルドの盾」、「ダイヤモンド4個」、「火打ち石10個」が必要だと言われます。
お遣いです。
が、私はたまたま既に持っていましたので、即座に手渡してそのまま「七宝の武具」を手にれられました。
ゲルドのナイフは確か、ゲルドの街の北西にある岩場、そこにボコブリン系のモンスターが数体いる場所があり、そのモンスターが持っていたと思います。
リザルフォスだったかも。
ゲルドの盾はゲルドの街にあったはずです。
七宝の武具は壊れるの?
造ってもらった七宝の武具は2つ。
片手剣の「七宝のナイフ」と、盾「七宝の盾」です。
懸案が1つ、それは壊れるのかどうかです。
まず間違いなく壊れると思います。
マスターソードくらいなものですよね、壊れない武器って。
盾もほぼ例外なく壊れるはず。
壊れたらまた造ってくれるそうですけど、素材はその都度必要なようで、それは面倒ですからなかなか実践で使えません。
使わないとわからないことも多いでしょうから、壊れてもよいから使った方が得とはわかるのですけどなかなか。
今回はここまで。
感想
今回の感想です。
探索しているうちに色々と強化されていく感じが楽しいです。
攻略より探索が断然楽しい。
おわりに
ということで、Switch『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、ミニチャレンジ「行方不明のオーナー」「ゲルド族の誇り『七宝の武具』」を攻略したことについての記事でした。