スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)には、対人コンテンツ「闘技場」があります。
闘技場のうち「マスターズGP」では、ランク報酬として「マスターメダル」が手に入ります。
このマスターメダルは、交換所にて「ふくびき券スーパー」などが含まれる「スペシャル景品セット」各種と交換できます。
2023年8月度、マスターメダルを使いスペシャル景品セットのうち「カイザーセット」を1回交換しました。
カイザーセットで得られたふくびき券を引きましたので、結果をご報告いたします。
目次
DQMSL「マスターメダル交換所」
メインメニュー「交換所」の「マスターメダル交換所」で「スペシャル景品セット」を手に入れました。
マスターメダルは「闘技場」コンテンツのうち「マスターズGP」を戦った報酬として手に入るアイテムです。
フッタメニュー「ショップ」の「交換所」にある「マスターメダル交換所」から、一覧に並ぶアイテムと交換することができます。
それぞれのアイテムには交換に必要なマスターメダルの枚数が設定されています。
便宜上、以降「カイザーのスペシャル景品セット」のことを「カイザーセット」と表記します。
仕様変更
2023年6月3日のアップデートから、マスターメダル交換所の仕様が若干変更されたようです。
※1一部素材を2023年6月3日(土)15時00分に追加しました。
※「超魔王・超伝説確定ふくびき券(~2022)」は、1回目の交換と2回目の交換で必要なマスターメダルの枚数が異なります。
※「ゴールデンのスペシャル景品セット」「ジェネラルのスペシャル景品セット」「ウルトラのスペシャル景品セット」を削除しました。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページからご覧になってください。
特にフォントカラーを変更した箇所、ゴールデンとジェネラルとウルトラセットは削除されています。
また、カイザーセットは2ヶ月に3回まで交換可能になりました。
セット内容が「10連ふくびき券スーパー2枚、ふくびき券スーパー5枚、超とくぎバイブル3体、まほうの白地図2枚、オリハルコン+10 3個」と変わっています。
ランクS以上確定ふくびき券がなくなって、ふくびき券スーパー5枚になっていますね。
カイザーセットの価値が高まっている
近頃カイザーセットの価値が高くなっている感じがあります。
と言いますのも、装備の強化上限が+15まで引き上げられることがしばしばあるからです。
装備の+15までの強化のために、オリハルコン+10が是が非でも欲しいです。
よってオリハルコン+10を得られるカイザーセットの価値も必然的に高まっている、と私には感じられます。
今回の私の交換内容
今回の更新で私が交換で内容です。
カイザーセットを1回交換しました。
期間内計3回交換できますので、前回2回交換して、今回も同じ期間内ですので1回しか交換することができません。
1回につきマスメダ30枚ですから30枚を使いました。
交換前に50枚持っていたので、これで20枚まで減っています。
結果
「カイザーセット」1回に含まれるふくびき券を引いた結果です。
セット内容
- 10連ふくびき券スーパー:2枚
- ふくびき券スーパー:5枚
- 超とくぎバイブル:3体
- まほうの白地図:2枚
- オリハルコン+10:3個
セット内容は上記のとおりです。
10連ふくびき券スーパー
「10連ふくびき券スーパー」2枚の結果です。
20連ですね。
対象は「10連ハーフアニバーサリーフェス」です。
1〜10連。
金地図2枚。
ウィンターの「ブリザードジェネラル」を初獲得。
「凶トドマン」も。
11〜20連。
金地図2枚。
めぼしい個体なし。
ふくびき券スーパー5枚
「ふくびき券スーパー」5枚の結果です。
対象は「ハーフアニバーサリーフェス」だったはず。
金地図0枚。
感想
2023年8月度「カイザーセット」1回で得られたふくびき券を引いての感想です。
前回が当たり過ぎで、これが私のアカウントの日常です。
おわりに
ということでDQMSL2023年8月度「カイザーセット」1回交換して得られた「ふくびき券スーパー」を引いた結果をご報告した記事でした。