ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

『ゼルダ ティアキン』「マヤナシの祠」で「水の導き」とほこらチャレンジ「南ラネール空諸島の祠と水晶」を攻略しました

スポンサーリンク

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプレイ中です。

いわゆる「ティアキン」は、Nintendo Switch用のオープンワールド・アクション・アドベンチャーゲームです。

前回は「テンマテンの祠」で「ラウルの祝福」
を攻略しました。

今回は「マヤナシの祠」で「水の導き」とほこらチャレンジ「南ラネール空諸島の祠と水晶」を攻略しています。

 

以降、ネタバレ要素がありますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

2023年5月12日、任天堂から『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が発売されました。

 

www.nintendo.co.jp

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

私はAmazonで予約をして、パッケージ版を購入しています。

 

本当はダウンロード版が欲しかったです。

ところが近ごろ電気代がべらぼうに高くなっているじゃないですか。

少しでも負担を軽減するためパッケージ版にしました。

 

ブレワイ未プレイ

私は実はブレワイを未プレイです。

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch

言わずもがな、前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のことです。

 

ブレワイ未プレイで、いきなり続編であろうティアキンをプレイして大丈夫だろうか。

その不安は今もあります。

物語も操作も何もさっぱりわかりませんし。

 

攻略はとりあえず見ない

攻略サイトなど情報は今のところ見ないでプレイしています。

これからも一応見ないでプレイしようと思っています。

でも、見たらタヒんでやるみたいなこだわりもないので、自分で色々とやって、それでもわからなかったらサイトや動画を拝見すると思います。

 

これまでの流れ

ティアキン初プレイ中のこれまでの流れです。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ゼルダを探す流れでメインチャレンジ「四地方の異変調査」が始まっています。

今のところ神殿は風と水と炎をクリアしています。

前回は「テンマテンの祠」で「ラウルの祝福」を攻略したことをお伝えしています。

 

マヤナシの祠

今回は「マヤナシの祠」です。

 

場所

場所です。

 

「ラネール海上空」です。

時の神殿の東「3時」ほどの方向にあります。

「ラネール山鳥望台」から行きました。

マップが示す座標は「4614 -0948 1790」。

 

行き方

「ラネール山鳥望台」から飛ぶと、すぐ近くに空島があります。

パラセールとチューリでそこへ行くと、ゾナウギアの「扇風機」などで作られた「ホバークラフト」的な乗り物があります。

そのホバークラフトで北東方向にある空に行くとマヤナシの祠の跡地がありました。

 

ほこらチャレンジ「南ラネール空諸島の祠と水晶」

今回の祠はデフォルトでは存在しないタイプです。

祠の跡地のみがあり、跡地に「紋章」が浮かんでいるので、それに触れるとほこらチャレンジが始まります。

ほこらチャレンジ「南ラネール空諸島の祠と水晶」です。

 

紋章から緑色の光線が伸びた先にある、大きな空島へ向かいます。

祠の跡地のある空島に、ホバークラフト的な乗り物がありますので、それで行きます。

大きな空島の側面に「木の根」に覆われた部分があり、その先に水晶があります。

 

ですが、私の場合ですけど、祠跡地のある空島からホバークラフトで移動しても、直接木の根に覆われた場所へは行くことができませんでした。

 

目的の空島近くには「浮遊石」があります。

浮遊石にはゾナウギア「ロケット」が落ちているので、浮遊石にロケットを「ウルトラハンド」で接着します。

ロケットに対して武器攻撃をしてロケットを起動して上に移動、そこからパラセール&チューリで木の根に覆われたところまで移動できました。

そして「火炎の実」で木の根を燃やして、中に入りました。

 

水晶のある場所の周辺にゾナウギアの「翼」と「扇風機」、「操縦桿」が落ちています。

ウルトラハンドで、翼の両翼に扇風機を1つずつ、中心に操縦桿、後ろに水晶を接着して「グライダー」的なものを造ります。

出来上がったグライダーをウルトラハンドで上下させ、リンクを乗せた上で「モドレコ」、一番高く上がったところでゾナウギアに武器攻撃してグライダーを起動。

即座にモドレコを解除して飛び立ちます。

目的地はそこまで遠くないので、「十字キー下」を入力して頭を下げた方が行きやすいと思います。

 

祠の跡地に着いたら後は水晶を跡地に運べばOKです。

 

水の導き

マヤナシの祠のパズルは「水の導き」です。

 

1つ目のギミック

1つ目のギミック。

 

「池」があります。

池の周りに「冷気の実」。

先に「下り坂」、その先に「剣山」が並ぶエリア、さらにその先に大きな「的」がありました。

 

池に向かって冷気の実を投げ、「氷の板」を作ります。

「ウルトラハンド」で氷の板を運んで、的に当たるように位置を見ながら坂に氷の板を置きます。

当たれば次のフロアへ。

 

宝箱(2つ目のギミック)

宝箱です。

2つ目のギミックでもあります。

 

次のフロアも1つ目のギミックと同じです。

ただ的が途中の道から外れたところにあり、剣山もやや斜めにバンクしています。

同様に氷の板を作って、坂に置くだけですけど、その場所を見つけるのに何度か調整する必要がありました。

坂道の周辺に予め「板」があり、それを目印に置く位置を測っていきました。

何度かやればわかってきました。

 

中身は「ゾナニウムの堅盾」。

 

ゴールへ

ゴールへは、1つ目のギミックをクリアするだけです。

宝箱のギミックの手前にゴールの紋章があります。

 

今回はここまで。

 

感想

今回の感想です。

 

今回は水晶を運ぶことに大苦戦しました。

私は普段ゾナウギアをほとんど使わないので、勝手がわかっていないことが原因でしょうね。

もったいなくて使えないのですよね、ガチャで色々取っても。

 

おわりに

ということで、Switch『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、「マヤナシの祠」で「水の導き」とほこらチャレンジ「南ラネール空諸島の祠と水晶」を攻略したことについての記事でした。

 

 

スポンサーリンク