ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

『ゼルダ ティアキン』タバンタ辺境「ガササの祠」で「切断のタイミング」を攻略しました

スポンサーリンク

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプレイ中です。

いわゆる「ティアキン」は、Nintendo Switch用のオープンワールド・アクション・アドベンチャーゲームです。

 

前回はゲルド砂漠の古の祭壇跡で「ファントムのすねあて」を入手しました。

今回は「ガササの祠」で「切断のタイミング」を攻略しています。

 

以降、ネタバレ要素がありますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

2023年5月12日、任天堂から『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が発売されました。

 

www.nintendo.co.jp

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

私はAmazonで予約をして、パッケージ版を購入しています。

 

本当はダウンロード版が欲しかったです。

ところが近ごろ電気代がべらぼうに高くなっているじゃないですか。

少しでも負担を軽減するためパッケージ版にしました。

 

ブレワイ未プレイ

私は実はブレワイを未プレイです。

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch

言わずもがな、前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のことです。

 

ブレワイ未プレイで、いきなり続編であろうティアキンをプレイして大丈夫だろうか。

その不安は今もあります。

物語も操作も何もさっぱりわかりませんし。

 

攻略はとりあえず見ない

攻略サイトなど情報は今のところ見ないでプレイしています。

これからも一応見ないでプレイしようと思っています。

でも、見たらタヒんでやるみたいなこだわりもないので、自分で色々とやって、それでもわからなかったらサイトや動画を拝見すると思います。

 

これまでの流れ

ティアキン初プレイ中のこれまでの流れです。

 

dysdis.hatenablog.com

 

ゼルダを探す流れでメインチャレンジ「四地方の異変調査」が始まっています。

今のところ神殿は風と水と炎をクリアしています。

前回はゲルド砂漠の古の祭壇跡で「ファントムのすねあて」を入手したことをお伝えしています。

 

ガササの祠

今回は「ガササの祠」です。

 

場所

場所です。

 

「タバンタ辺境」です。

監視砦の西「9時」ほどの方向にあります。

「ゲルド高地鳥望台」の北(12時)方向。

私は「タバンタ大橋馬宿」から行きました。

マップが示す座標は「-4152 0098 0040」。

 

切断のタイミング

ガササの祠のパズルは「切断のタイミング」です。

 

1つ目のギミック

1つ目のギミック。

 

フロアの奥へと進むタイプの祠です。

通常で奥に行けない窪みが横たわっています。

窪みに降りることはできるのですが、そこから向こう側へはあがれません。

手前に階段があるので戻ることはできます。

窪みの上に「ブロック」が「紐」で吊るされています。

 

「弓矢」を射って紐を断ち切ると、ブロックが窪みに落ちます。

ブロックに対してジャンプ、ブロック状から向こう側へジャンプ。

これで向こう側へ行けました。

 

2つ目のギミック

2つ目のギミック。

 

眼の前に左から右へ登る「階段」があり、階段の右隣に「ブロック」があります。

ブロックの向こう側へ渡りたいのですが、通常では届かない「窪み」があります。

 

1つ目のギミックの「ブロック」を「ウルトラハンド」で持ってきます。

2つ目のブロックの奥へ、1つ目のブロックを持っていき、「下→上」と動かします。

直後にリンクをブロックに乗せた上で「モドレコ」を同じブロックへ。

ブロックが上に行ったところで向こう側へ渡ります。

 

向こう側へ渡るとすぐ左手に行きたいのですが、「空間」があり渡れません。

近くに「板」が2つあります。

板2枚を縦長になるように「ウルトラハンド」で接着。

橋をように行きたい向こう側へ渡すと向こう側へ行けます。

 

宝箱

宝箱。

 

2つ目のギミックで向こう側へ渡りました。

右上を見ると「宝箱」が「紐」で吊るされています。

が、宝箱の真下は空間があり、そのまま紐を断ち切っても落ちてしまうだけです。

それでも空間の向こう側には土台のような場所があります。

 

なので先ほど使った「板2枚」を土台に渡して、矢で紐を射って宝箱を落とします。

中身は「大きなゾナウエネルギー」。

 

3つ目のギミック(宝箱2)

3つ目のギミック。

宝箱2つ目。

 

先ほどの宝箱の向かい側でしょうか。

同じように上を見ると「宝箱」が「紐」で吊るされています。

がやはり真下には空間が広がり、紐をただ断ち切っても落ちるだけです。

しかも橋を渡す土台すらありません。

ゴール手前左に「ブロック」が1個あります。

 

先ほど使った板2枚を「ウルトラハンド」で持ってきて、その端に「ブロック」を接着。

ブロックが手前にくるように、板を宝箱の真下へくるように置きます。

要するにブロックが「重し」になって、リンクが乗っても板が落ちないということですね。

 

私は不安だったので2つ目のギミックで使った別の「ブロック」も持ってきて、さらに重くしました。

でもそこまでしなくても大丈だったかもしれません。

 

あとは他と同じように紐を矢で射るだけ。

中身は「小さな鍵」。

 

ゴールへ

小さな鍵を取れば後はゴールへ向かうだけ。

ゴール手前の「扉」に鍵がかかっているため、先ほどの小さな鍵を使うことで鍵を開けられることができます。

 

今回はここまで。

 

感想

今回の感想です。

 

今回は個人的には面白いパズルでした。

 

おわりに

ということで、Switch『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、「ガササの祠」で「切断のタイミング」を攻略したことについての記事でした。

 

 

スポンサーリンク