ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ぶっ壊れ?DQMSL「ファーラット☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年5月26日に魔獣系モンスター「ファーラット」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

現状、転生元も転生先もないモンスターになります。

今回はランクB☆4を作成中です。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL育成クエスト「異世界の扉」

DQMSLでは2023年4月7日より育成クエスト「異世界の扉」が新規で開催されています。

同年5月26日からは今回ご消化している「ガップリン」と「ファーラット」が追加されました。

 

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「異世界の扉」に「ガップリンの扉」「ファーラットの扉」を追加!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

ファーラットの扉どこ?

「ファーラットの扉」はどこにあるのか、その場所についてです。

 

メインメニュー「クエスト」→「ひとりで冒険」→「育成クエスト」→「異世界の扉」→「ガップリンの扉」の順に選択することで冒険することができます。

冒険に必要なアイテムも必要数求められます。

必要なカギの本数は25本。

 

モンスターを入手

「ファーラット」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

「ファーラットの扉」のバトル後に確定で手に入れられます。

 

ランクB「ファーラット」

ランクB「ファーラット」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:ファーラット
  • 図鑑NO.:1679
  • 系統:魔獣系
  • サブ系統:討伐
  • ランク:B
  • ウェイト:6
  • リーダー特性:全系統の素早さを10%アップ

 

説明

説明です。

 

  • 種族名:ファーラット
  • タイプ:補助
  • 説明:ふさふさの毛と 三つの目が特徴的な 小さな魔獣。毛並みには自信があり 手入れにも気を遣っているが おくびょうが災いし 披露できる相手は敵ばかりである。

ドラゴンクエストVI 幻の大地

ファーラットは『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』が初出でしょうか。

個人的にはテリワンのイメージが強いです。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「ファーラット」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

ピオリーマ

  • 特技名:ピオリーマ
  • 種類:呪文
  • 消費MP:48
  • 効果:味方全体の 素早さを2段階上げる

 

固定。

ランクBはとくぎ転生できません。

 

タップダンス

  • 特技名:タップダンス
  • タイプ:踊り
  • 消費MP:36
  • 内容:【先制】1ターンの間 味方全体の みかわし率を50%にする

 

固定。

 

ラリホー

  • 特技名:ラリホー
  • タイプ:呪文
  • 消費MP:8
  • 内容:敵1体を 確率でねむり状態にする

 

固定。

 

ベギラマ

  • 特技名:ベギラマ
  • 種類:呪文
  • 消費MP:31
  • 効果:敵全体に 雷の大ダメージ呪文攻撃

 

固定。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

  • パニック:ラウンドの最初にときどき発動し 混乱状態になる
  • つねにこうどうはやい:ラウンドの開始時に発動し 行動順がラウンドの最初になる

 

つねにこうどうはやい(レベル76で習得)
ラウンドの開始時に発動し、行動順がラウンドの最初になる。

 

補足説明。

 

レベル76で習得する特技があります。

最低☆3にしないと覚えないということですか。

 

耐性

耐性です。

 

メラ弱点、ヒャド半減、バギ無効、ドルマ半減。

ねむり半減。

他は等倍。

 

使いみち

「ファーラット」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

振るなら念のため「素早さ95」は振るでしょうか。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「おまけふくびき」に新装備「はどうのツメ」が追加されました。

+2以上になると4枠目の特技が「単体の上位はどう」になります。

これはとても面白い装備で、特性「つねにこうどうはやい」を持つファーラットは適していると感じます。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

記事作成現在とくぎ転生していません。

と言いますかファーラットに限らず、ランクBモンスターはとくぎ転生できません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きと思います

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

出番はまずないと思います。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

メインの使いどころは闘技場でしょう。

ランクBのモンスターがデフォルトで「ピオリーマ」と「タップダンス」を持っているだけで、価値は極めて高いと言えそうです。

また、先ほども少し触れましたように、レベル76以上で覚える特性「つねにこうどうはやい」の効果で、新装備「はどうのツメ」を活かせる個体でもあるでしょう。

やばい性能と思います。

 

唯一特性「パニック」の効果により、25%ほどの確率で自らが混乱状態になります。

問題はそこくらいですね。

同じ魔獣系の「極彩鳥にじくじゃく」が特性「虹のベール」を持ち、これが味方の混乱を防ぎますので、併用すれば「パニック」の問題は解消されますが。

自然系「アマカムシカ」も、にじくじゃくと同じような効果の「みんなにメダパニバリア」を持ちますね。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

現状、転生や新生転生がありませんし、闘技場メインですから、複数は必要ないでしょう。

 

おわりに

ということでDQMSLで魔獣系モンスター「ファーラット」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク