ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

マ素対策!DQMSL「ガップリン☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年5月26日に自然系モンスター「ガップリン」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

現状、転生元も転生先もないモンスターになります。

今回はランクA☆4を作成中です。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL育成クエスト「異世界の扉」

DQMSLでは2023年4月7日より育成クエスト「異世界の扉」が新規で開催されています。

同年5月26日からは今回ご消化している「ガップリン」と「ファーラット」が追加されました。

 

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「異世界の扉」に「ガップリンの扉」「ファーラットの扉」を追加!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

ガップリンの扉どこ?

「ガップリンの扉」はどこにあるのか、その場所についてです。

 

メインメニュー「クエスト」→「ひとりで冒険」→「育成クエスト」→「異世界の扉」→「ガップリンの扉」の順に選択することで冒険することができます。

冒険に必要なアイテムも必要数求められます。

必要なカギの本数は25本。

 

モンスターを入手

「ガップリン」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

「ガップリンの扉」のバトル後に確定で手に入れられます。

 

ランクA「ガップリン」

ランクA「ガップリン」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

  • 種族名:ガップリン
  • 図鑑NO.:1488
  • 系統:自然系
  • サブ系統:討伐
  • ランク:A
  • ウェイト:8
  • リーダー特性:全系統のねむり耐性を1ランクアップ

 

説明

説明です。

 

  • 種族名:ガップリン
  • タイプ:補助
  • 説明:じんめんじゅい実ったという 果実のモンスター。普段は目を閉じて 油断した獲物が近寄るのをじっと待ち 恐ろしい叫び声をあげて驚かせたところを 捕食する。

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

ガップリンは『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』が初出でしょうか。

序盤に主人公の仲間にもなった記憶が微かにありますけど、エビルアップルだったかも。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「ガップリン」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

ラリホーマ

  • 特技名:ラリホーマ
  • 種類:呪文
  • 消費MP:24
  • 効果:敵全体を 確率でねむり状態にする

 

固定。

 

2枠目

2枠目。

 

  • 特技名:--
  • タイプ:--
  • 消費MP:--
  • 内容:--

 

記事作成現在何も覚えさせていません。

 

3枠目

3枠目。

 

  • 特技名:--
  • タイプ:--
  • 消費MP:--
  • 内容:--

 

記事作成現在何も覚えさせていません。

 

4枠目

4枠目

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

記事作成現在何も覚えさせていません。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

  • ドキドキ果実:毎ラウンド発動し 1ラウンドの間 以下のどれかの状態になる(チカラつきる時 味方全体の素早さを1段階上げる/チカラつきる時 敵味方全体の素早さを1段階上げる)
  • 最後に光のはどう:戦闘中1回、チカラつきるときに味方全体の状態異常を解除する。

 

最後に光のはどう(レベル86で習得)

※「マ素深度4」までのマ素状態も解除できます。

 

補足説明。

 

レベル86で習得する特技があります。

最低☆3にしないと覚えないということですか。

 

耐性

耐性です。

 

メラ弱点、ヒャド半減、ドルマ半減。

毒無効、混乱弱点、マヒ半減。

他は等倍。

 

使いみち

「ガップリン」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

振る必要はあまりない気がしています。

倒されて真価を発揮するため、振っても振らなくてもあまり変わらないと言いますか。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

倒されてなんぼな気がするので何も装備させなくてよいかもしれません。

「ハートオーブ」のような蘇生つき装備はありでしょう。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

記事作成現在とくぎ転生していません。

3枠余裕があるので、色々できそうです。

先制で撃てる「タップダンス」や「マインドバリア」、「ダメージバリア」といった特性は優先順位が高そうです。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きと思います

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

出番はまずないと思います。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

メインの使いどころは闘技場でしょう。

レベル86以上で覚える特性「最後に光のはどう」の効果でマ素パーティの対策になりそうです。

ロケットスタートで凶ライオネックが「けがれた凶風」などを撃ってきて、そこでガップリンが倒されれば味方のマ素を解除でき、続いて撃ってくる可能性のあるガルマザードの「ハザードウェポン」のダメージを大幅に軽減できます。

素早さが遅いですから、リバースパーティにも向いているかもしれませんね。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

ないでしょう。

 

おわりに

ということでDQMSLで自然系モンスター「ガップリン」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク