スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2023年5月26日に新装備「狭間の闇の大剣」が実装されました。
このたびその狭間の闇の大剣を+7に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させるとよいかを考えてみました。
目次
DQMSLストーリークエスト「第3世界」に新しいクエストを追加
DQMSLでは2023年5月26日よりストーリークエスト「第3世界」に新しいクエストを追加されています。
第3世界のストーリークエストを追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年5月26日
ワルぼうと共にわたぼうたちを助け出そう!
ミッションクリアで、斬撃耐性が上がる新装備品「狭間の闇の大剣(ランクSS)」を獲得できるぞ!
詳細は ⇒ https://t.co/vW77i5aFRZ #DQMSL pic.twitter.com/RFYoE6oYiy
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
ストーリークエスト第3世界に新しいクエストを追加!
ワルぼうと共に、わたぼうたちを助け出そう!
[ 遊び方 ]
[ クエストの開催期間 ]
2023年5月26日(金)11時40分頃以降[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
ストーリークエスト「砂漠の果て」
・これまでの冒険
・狭間の王宮へストーリークエスト「狭間の王宮」
・狭間の入口
・狭間の回廊
・結晶の間
・偽りの王宮
・決戦!漆黒の魔王ストーリークエスト「マローベ地方」
・なげきの森※「砂漠の果て」をプレイするには、ストーリークエスト「名もなき遺跡」の「へその丘」をクリアしている必要があります。
※「砂漠の果て」以降は、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※「これまでの冒険」「狭間の入口」「狭間の回廊」「偽りの王宮」は、ダンジョンと戦闘が存在せずストーリーのみ再生されるクエストとなります。
※「決戦!漆黒の魔王」は旅の僧侶を呼ぶことができません。
[ 装備品紹介 ]
アイコン「狭間の闇の大剣(ランクSS)」
獲得方法:「決戦!漆黒の魔王」のミッション報酬
・系統:剣
・ウェイト:5
・能力:攻撃力+40 防御力+15
・固有効果:斬撃耐性を1ランクアップ
「狭間の闇の大剣」は、+7まで強化することで、固有効果「斬撃ダメージ35%軽減」が追加されます!※「狭間の闇の大剣」の強化には、「オリハルコン」「狭間強化の大剣(ランクA)」が必要です。
※「狭間強化の大剣(ランクA)」が手に入るクエストの詳細は<こちら>をご確認ください。
[ お助け隊の「魔童子」について ]
ストーリークエスト「決戦!漆黒の魔王」において、「軍師パゴ(ランクSS)」がお助け隊に登場!
特別なとくぎを使って戦闘を有利に進めよう!
■登場する期間
2023年5月26日(金)11時40分頃以降■対象クエスト
ストーリークエスト「狭間の王宮」
・決戦!漆黒の魔王■おぼえている特別なとくぎ
ドルマの大障壁
味方全体に ドルマ系の攻撃で受けるダメージを
1000まで 肩代わりするシールドを展開する※「属性攻撃で受けるダメージを肩代わりするシールド」の詳細は<こちら>をご確認ください。
※AI行動では使用しません。イオマータ
ランダムに5回 イオ系の呪文攻撃邪神への祈り体技回復
自分の MPを回復し
さらに味方全体を HP・MP継続回復状態にする※AI行動では使用しません
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
装備「狭間の闇の大剣」
装備アイテム「狭間の闇の大剣」についてです。
性能
未強化時点の性能です。
- 装備名:狭間の闇の大剣
- ウェイト:5
- 能力:攻撃力+40・防御力+15
- 固有効果:斬撃耐性を1ランクアップ
- 固有効果2:--
- 錬金効果:--
未強化の時点で固有効果がついています。
固有効果1「斬撃耐性を1ランクアップ」
固有効果1「斬撃耐性を1ランクアップ」について。
こちらはそのままですね。
入手方法
入手方法について。
新クエスト「決戦!漆黒の魔王」を「軍師パゴ」を入れてバトルに勝利すると、ミッション報酬として手に入ります。
強化
本装備を強化します。
+7に強化
+7に強化します。
どうして+7に強化するかと言いますと、+7にすることで固有効果が新たにつくからです。
強化に必要な素材は「狭間強化の大剣」か「オリハルコン」です。
狭間強化の大剣は「闇の軍勢との戦い」の「偽りの王宮 地獄級」で手に入ります。
強化できました。
+7の性能
装備+7の性能について。
- 装備名:狭間の闇の大剣
- ウェイト:5
- 能力:攻撃力+47・防御力+15
- 固有効果:斬撃耐性を1ランクアップ
- 固有効果2:斬撃ダメージ35%軽減
- 錬金効果:--
+7で固有効果がつきました。
固有効果2「斬撃ダメージ35%軽減」
固有効果2「斬撃ダメージ35%軽減」について。
こちらもそのままでしょう。
錬金
錬金効果をつけるか、つけるなら何の効果がよいかについてです。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
錬金するためには「げんませき」と「せいれいせき」1つずつが必須、「とうこんエキス」と「ほしのカケラ」と「みがきずな」が任意です。
素材があるならつけた方がよりよいと思います。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
基本は、そのときどきで装備させるモンスターの固有効果の効果アップをつける感じになりそうです。
げんませきに「ドラゴン系の斬撃ダメージを10%アップ」があります。
また、とうこんエキスに「自然系の防御力5%アップ」があったかと思います。
ポセイドンなど自然パに使うモンスターや、ムンババのために付けるのは面白いかもしれません。
ウェイトと要相談ではあるものの。
汎用を考えれば「斬撃ダメージを◯%アップ」が無難でしょうか。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
いつ?
クエストか闘技場のどちらに向いているかについて。
闘技場向きと思います。
誰に?
誰に装備させるかについて。
本装備は「エスターク」を強く意識した内容になっています。
なのでエスタークに狙われやすいモンスターに持たせるとよさそうです。
と言ってもエスタークに狙われやすいモンスターはアタッカーであることが多く、そういうモンスターは昇天や心砕きのヤリ2種やツメを装備させたいのでどうなのだろうと感じます。
それより、防御力アップもついていますから、アタッカーではなく「みがわり」要員に持たせることもアイデアとしてはあるかなとも感じます。
例えば「ムンババ」はカウンターで攻撃をしますから、悪くない選択肢ではないでしょうか。
ただし先ほども少し書いたようにウェイトが5もあります。
その点がネックになりそうです。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「狭間の闇の大剣」を+7に強化、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。