スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2023年5月26日から「ドラクエの日記念プレミアふくびき」が開催されています。
この「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を7回、70連しました。
その結果を、「おまけふくびき」と併せてご報告いたします。
目次
DQMSL「ドラクエの日記念プレミアふくびき」
DQMSLでは2023年5月26日より「ドラクエの日記念プレミアふくびき」が開催されています。
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年5月26日
7回目に「神獣王限定まほうの地図交換券」、21回目に「ドラクエの日記念DQMSL交換券」つき!
2023年5月26日(金)12時00分 ~ 2023年6月14日(水)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/gQC2pa4zQZ #DQMSL pic.twitter.com/Vhr0iOTmeX
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
7回目に「神獣王限定まほうの地図交換券」、14回目に「超魔王・超伝説確定ふくびき券」、21回目に「ドラクエの日記念DQMSL交換券」が手に入るほか、5・12・19回目に「大盗賊カンダタ(ランクSS)」の地図が必ず出現する「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を期間限定で開催します!
超魔王・超伝説・神獣王・系統の王・深淵の魔王・レジェンドモンスターが期間限定で登場!
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の1~9枚目ではランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から、なんと8%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合は通常の1%から2倍の2%に!
[ モンスター紹介 ]
大盗賊カンダタ(ランクSS)■おぼえるとくぎ
カンダタむほう斬
敵全体にランダムで5回、攻撃力依存で無属性の斬撃ダメージを与える。
この攻撃は必ず会心の一撃になる。※「魔神斬り」などと同様に、「バイキルト」などで攻撃力が上がっても、ダメージは変化しません。
大盗賊斬り
【みかわし不可】
敵1体に、攻撃力依存で無属性の斬撃ダメージを与える。
命中した敵から、ダメージの70%のMPを吸収する。※「会心の一撃」は発生しません。
におうだち
いかさまスタンプ体技デバフ
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵の3番目のとくぎを、一定確率で「マッスルポーズ」に変化させる。マッスルポーズ
自分の攻撃力と防御力を2段階上げる。※AI行動では使用しません。
[ 「3番目のとくぎをマッスルポーズに変化させる」効果について ]
・「光のはどう」などで解除されます。
・チカラつきることによっては解除されません。
・「大盗賊カンダタ(ランクSS)」が特性「いのちごい」の効果でバトルから逃げると、とくぎが「マッスルポーズ」に変化した状態が解除されます。
・モンスターの行動までに「いかさまスタンプ」が命中してとくぎが「マッスルポーズ」になった場合でも、そのラウンドでは選択したとくぎを使用します。
・「マッスルポーズ」を選択し、モンスターの行動までに状態が解除された場合でも、そのラウンドでは「マッスルポーズ」を使用します。
・「やみのころも」などで防ぐことができません。
・特性「双璧の幻獣」による追撃や、とくぎ「ジャンプ」による攻撃など、一部の効果は発動する場合があります。
・一部のクエストのモンスターに対しては、アイコンが表示されても効果がない場合があります。
・元々「マッスルポーズ」をおぼえている場合でも、それとは別に3番目のとくぎが「マッスルポーズ」に変化します。
・3番目のとくぎが「+」のついた「マッスルポーズ」だった場合も、「+」のついていない「マッスルポーズ」に変化します。■特性
・AI2-3回行動・いのちごい
チカラつきる時に、下記の効果がそのラウンド中何度でも発動する。
・最大HPの20%で復活する。
・敵全体の攻撃力・賢さを1段階ずつ下げる。発動した次のラウンドの最初に、バトルから逃げる。
(チカラつきたことになり、復活できなくなる)※「蘇生封じ」状態になっている場合は、復活しません。その場合は、とくぎ「いかさまスタンプ」による、とくぎが「マッスルポーズ」に変化した状態を解除しません。
※「ひとりで冒険」では「旅の僧侶」を呼ぶことで復活できますが、一部の効果が発生しなかったり、その後当該バトル中には効果が発生しなくなる場合があります。
※特性「反撃ののろし」などの、モンスターがチカラつきた時に発動する効果は、発動しない場合があります。
※バトルから逃げることによりチカラつきたことになった際には、「敵全体の攻撃力・賢さを下げる」効果は発動しません。
※「最大HPの20%で復活する」「次のラウンドの最初にバトルから逃げる」効果は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうによって解除されません。・みんなでマッスルポーズ
バトルの最初に発動し、味方全体の攻撃力・防御力を2段階上げる。・ヘビーメタルキラー
・カンダタ盗賊団
■リーダー特性
・最大HPを30%アップ■サブ系統
・レジェンド■耐性
■ウェイト
・28※「大盗賊カンダタ(ランクSS)」が装備品「ゴールデンマッスル(ランクSS)」を装備すると、「ゴールデンマッスル(ランクSS)」のウェイトが0になります。
また、「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を1回引くたびに「おまけふくびき券」2枚が手に入る!
今回は「おまけふくびき」の賞品に新規装備品「はどうのツメ(ランクA)」を追加!
+2以上に強化して装備することで、4番目のとくぎが、「敵1体の状態変化を解除する(上位効果)」とくぎに変化するぞ!ウェイトが低く素早いモンスターなどに装備し、相手に隙をつくろう!
さらに、
・「テンペストブレス」をおぼえた「竜の秘伝エッグ」
・「氷撃波」をおぼえた「鋼の秘伝エッグ」
も追加!それぞれドラゴン系・物質系の、一部を除いたランクSSモンスターにおぼえさせることができるぞ!
※「ドラクエの日記念プレミアふくびき」は、同時に開催している地図ふくびきスーパー「ドラクエの日記念フェス」とは別のふくびきです。
※今回の「ドラクエの日記念プレミアふくびき」は、10連1回につき10枚の「伝説フェスメダル」が手に入ります。
[ 神獣王限定まほうの地図交換券について ]
下記のモンスターの地図いずれか1枚と交換できます。
ランクSSのモンスター
・大地の精霊ルビス
・神獣王ケトス
・神獣王WORLD※コラボなどで登場した一部のモンスターの地図とは交換できません。
[ 超魔王・超伝説確定ふくびき券について ]
下記のモンスターの地図いずれか1枚が出現するふくびきを引くことができます。
ランクSのモンスター
・勇者と闇の支配者
・呪われし魔法使い
・竜と少女の伝承
・闘拳の姫と獅子
・古のアレフガルド
・戦慄のエルギオス
・古代兵器オムド・ロレス
・冥界の王ネルゲル
・魔空のオルゴ・デミーラ
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう※コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は出現しません。
[ ドラクエの日記念DQMSL交換券について ]
「超魔王」「超伝説」「神獣王」「系統の王」「深淵の魔王」「七幻神」「レジェンドモンスター」「魔王」「神獣」「魔童子モンスター」「ブレイクモンスター」などを含む、地図ふくびきスーパーから出現するモンスターの地図いずれか1枚と交換できます。※コラボなどで登場した一部のモンスターは交換対象には含まれません。
今回の「ドラクエの日記念プレミアふくびき」は、10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、何度でも引くことができ、7回目に「神獣王限定まほうの地図交換券」、14回目に「超魔王・超伝説確定ふくびき券」、21回目に「ドラクエの日記念DQMSL交換券」が手に入るほか、5・12・19回目に「大盗賊カンダタ(ランクSS)」の地図が必ず出現するふくびきです!
[ ドラクエの日記念プレミアふくびきの回数と10枚目のまほうの地図の変化について ]
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、10枚目のまほうの地図が変化します。
[ 1、3、4、6、8、10、11、13、15、17、18、20回目および22回目以降 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。[ 2、9、16回目 ]
10枚目から、必ず「系統の王」「深淵の魔王」「レジェンドモンスター」のうちいずれかのまほうの地図が出現します。[ 5、12、19回目 ]
10枚目から、必ず「大盗賊カンダタ(ランクSS)」のまほうの地図が出現します。[ 7回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「神獣王限定まほうの地図交換券」1枚が手に入ります。[ 14回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「超魔王・超伝説確定ふくびき券」1枚が手に入ります。[ 21回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
さらに、「ドラクエの日記念DQMSL交換券」1枚が手に入ります。
[ 10枚目に出現するランクS以上のまほうの地図について ]
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の2、5、9、12、16、19回目以外の、10枚目に出現するのは、2023年5月26日(金)12時00分から開催した地図ふくびきスーパー「ドラクエの日記念フェス」までに追加されたモンスターのまほうの地図のうち、ランクS以上の地図です。
「超魔王」「超伝説」「神獣王」「系統の王」「深淵の魔王」「レジェンドモンスター」を除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
[ ふくびき詳細 ]
■今回の「ドラクエの日記念プレミアふくびき」限定の提供中モンスター一覧
ランクSSのモンスター
・大地の精霊ルビス
・神獣王ケトス
・神獣王WORLD
・大盗賊カンダタ
・怨恨の骸バラモスゾンビ
・破滅兵器キラーマジンガ
・スラ・ブラスター
・魔鳥ジャミラス
・カシャル
・魔炎鳥
・ジャミ&ゴンズ
・聖獣ムンババ
・ヘルクラウド
・さまようロトのよろい
・アマカムシカ
・魔犬レオパルド
・ジャハガロス
・守護神ゴーレム
・デュラン
・幻惑のムドー
・邪竜軍王ガリンガ
・妖魔軍王ブギー
・邪教の使徒ゲマ
・イブール
・怪竜やまたのおろち
・伝説の神鳥ラーミア
・百獣の王キングレオ
・エッグラ&チキーラランクSのモンスター
・勇者と闇の支配者
・呪われし魔法使い
・竜と少女の伝承
・闘拳の姫と獅子
・古のアレフガルド
・戦慄のエルギオス
・古代兵器オムド・ロレス
・冥界の王ネルゲル
・魔空のオルゴ・デミーラ
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう
・しん・りゅうおう
・アスラゾーマ
・ジェノシドー
・サイコピサロ
・おにとりぐも
・アークタイル
・エリュトロン
・はぐれメタルキング
・ゼニスドラゴン
・ファラボーン
・アーガス
・オケアノス
・メテオコア
・バーガルゴ
・メタルセラフィム※今後開催のふくびきにて、復刻する場合もございます。あらかじめご了承ください。
■今回の「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の10枚目以外での提供割合アップ中モンスター
ランクSSのモンスター
・大地の精霊ルビス
・神獣王ケトス
・神獣王WORLD
・大盗賊カンダタランクSのモンスター
・勇者と闇の支配者
・呪われし魔法使い
・竜と少女の伝承
・闘拳の姫と獅子
・古のアレフガルド
・戦慄のエルギオス
・古代兵器オムド・ロレス
・冥界の王ネルゲル
・魔空のオルゴ・デミーラ
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう※「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の10枚目では、これらのモンスターの提供割合はアップしていません。
※同時に開催している地図ふくびきスーパー「ドラクエの日記念フェス」とは、提供割合が異なります。
※「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の1~9枚目では、系統の王・深淵の魔王・その他のレジェンドモンスターの提供割合も、「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の1~9枚目における他の同ランクのモンスターの提供割合と比較すると、僅かに高い設定となっています。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
提供割合
提供割合です。
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」の1~9枚目ではランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から、なんと8%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合は通常の1%から2倍の2%に!
とのこと。
開催期間
開催期間について。
[ 開催期間 ]
■ドラクエの日記念プレミアふくびき
2023年5月26日(金)12時00分 ~ 2023年6月14日(水)14時59分
20日ほどですか。
私が回すべきか
「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を回すべきか?
悩んでいる様子は以前当ブログでご紹介しました。
上にリンクを貼った記事がそれです。
結果
冒頭でお伝えしましたように、先ほど「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を7回、70連しました。
10連1回につき「おまけふくびき券」が2枚手に入るので、そちらも計14連しています。
それらの結果をお伝えします。
対象
対象は「ドラクエの日記念プレミアふくびき」です。
所持ジェム
1回目を回す直前の所持ジェムです。
「34270ジェム」所持していました。
7回ですので、3000*7=21000、34270-21000=13270です。
1回目(1〜10連)
まずは1回目、1〜10連です。
金地図2枚。
目ぼしいモンスターはなし、幸先。
2回目(11〜20連)
2回目、11〜20連。
金地図3枚。
魔王「ダースガルマ」、悪魔系レジェンド「デュラン」。
デュランはこれで☆4になったはず。
3回目(21〜30連)
3回目、21〜30連。
紫地図1枚、金地図2枚。
超魔王「超りゅうおう」、初獲得のゾンビ系系統の王「スカルスパイダー」。
4回目(31〜40連)
4回目、31〜40連。
金地図3枚。
ドラゴン系神獣「グレイナル」、魔獣系系統の王「ヘルゴラゴ」。
5回目(41〜50連)
5回目、41〜50連。
紫地図1枚、金地図1枚。
超魔王系「超ミルドラース」、5回目の確定枠???系レジェンド「大盗賊カンダタ」。
6回目(51〜60連)
6回目、51〜60連。
金地図2枚。
魔童子「ラース」。
7回目(61〜70連)
7回目、61〜70連。
これで終わりです。
紫地図1枚、金地図1枚。
超魔王系「超デスタムーア」、スライム系神獣「メタルスター」。
おまけアイテム
7回回したことで獲得できた「おまけアイテム」。
「神獣王限定まほうの地図交換券」1枚と「おまけふくびき券」14枚、「伝説フェスメダル70枚」を獲得しています。
おまけふくびき14連
「おまけふくびき」14連の結果です。
「テンペストブレス」と「氷撃波」は、今回のおまけふくびきに新たに追加された特技でしたか、それが出ました。
また、「防刃の守り」も初めて出ましたし、「光のはどう」が2つ出ています。
装備は「昇天のヤリ」が1本。
一方「はどうのツメ」は出なかったです。
感想
感想です。
いやいや、引き運のない私としては上出来も上出来でした。
持っていないスカルスパイダーが当たりましたし、☆4にできていなかったデュランや超ミルドラースも出てくれました。
超りゅうおうと超デスタムーアはこれでたぶん☆4+4にできるのではないでしょうか。
確定枠でレジェンド・カンダタも出ましたし、交換券でルビスを取れますし。
おまけふくびきでも、テンペストブレスと氷撃波、防刃、光のはどうなどが出ましたし。
テンペストと氷撃波はどちらも確率4.99998%ですからね。
でもそれ以上に、近ごろ需要が高まっている光のはどうが嬉しいです。
これ以上を望んではバチが当たります。
おわりに
ということでDQMSLの2023年5〜6月「ドラクエの日記念プレミアふくびき」を7回、70連した結果をお伝えした記事でした。