ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

DQMSL DQⅪ「呪われし試練の間」をゾンビ系と物質系でぞれぞれ財宝4個攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2023年5月19日から期間限定イベント「『DQカーニバル』ドラゴンクエストXI」が開催されています。

復刻イベントのようです。

 

この記事では「『DQカーニバル』ドラゴンクエストXI」のうち2022年に追加されたクエスト「呪われし試練の間」を扱います。

2023年の復刻に際して呪われし試練の間「ゾンビ系のみで財宝を4個入手してクリア」と「物質系のみで財宝を4個入手してクリア」などのミッションが設定されました。

それぞれのパーティで財宝4個入手ミッションを達成した際の、私の攻略パーティや特技・装備・戦い方をご紹介します。

 

ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL『DQカーニバル』ドラゴンクエストⅪ

2023年5月17日から「『DQカーニバル』ドラゴンクエストⅪ」が開催されています。

復刻のようです。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。 

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「DQカーニバル」ドラゴンクエストXIイベントを再び開催!

 

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「XIストーリー前編」
・旅立ちの丘
・デルカダール神殿
・グロッタ地下遺構
・ナギムナー村
・怪鳥の幽谷
・壁画世界
・クレイモラン城下町
・始祖の森
・命の大樹

期間限定クエスト「XIストーリー後編」
・最後の砦
・デルカダール城
・外海
・黄金城
・グロッタの町
・ヒノノギ火山
・天空魔城
・魔王の神殿

期間限定クエスト「賢竜の隠れ家」
・賢竜の隠れ家 中級
・賢竜の隠れ家 超級
・賢竜の隠れ家 地獄級

期間限定クエスト「ひみつのカジノ」
・ひみつのカジノ

期間限定クエスト「呪われし試練の間」
・呪われし試練の間

期間限定クエスト「連武討魔行」
・壱の試練
・弐の試練
・参の試練
・四の試練
・最終試練

期間限定クエスト「ウルノーガ襲来」
・ガリンガチャレンジ
・ホメロスチャレンジ
・ウルノーガ襲来

■みんなで冒険
大樹への旅路
・クラーゴンチャレンジ

六軍王との激闘
・ウルノーガチャレンジ

 

[ ユグノア金貨交換所について ]
「ひみつのカジノ」などで手に入る「ユグノア金貨」を、さまざまな報酬と交換できます。

[ 開催期間 ]
2023年5月17日(水)15時00分 ~ 2023年6月2日(金)23時59分

※「ゾルデのきせかえカガミ」「キラゴルドのきせかえカガミ」は、前回開催時の交換回数を引き継ぎます。
※交換できる報酬や交換上限については、アプリ内「ユグノア金貨交換所」をご確認ください。

 

[ ふくびき券スーパーについて ]
ひとりで冒険「呪われし試練の間」のミッション報酬として獲得できる「ふくびき券スーパー」で引けるふくびきは、2023年5月17日(水)15時00分から開催している『地図ふくびきスーパー「新生転生記念フェス」』です。
地図ふくびきスーパーで『地図ふくびきスーパー「新生転生記念フェス」』が終了しても、「ふくびき券スーパー」で引けるふくびきは、『地図ふくびきスーパー「新生転生記念フェス」』のままです。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼った記事からご覧になってください。

 

開催期間

開催期間です。

 

2023年5月17日(水)15時00分 ~ 2023年5月26日(金)11時59分

※「ひみつのカジノ」は、2023年5月17日(水)15時00分 ~ 2023年6月2日(金)23時59分の間、開催されます。

 

10日間弱です。

短いですね。

 

遊び方

遊び方について。

特に今回のための特別な仕様はなさそうです。

 

期間限定クエスト「呪われし試練の間」

期間限定クエスト「DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ」のうち「呪われし試練の間」について。

 

DQMSL

  • クエスト名:呪われし試練の間
  • 目標平均レベル:80

 

難易度はそこまでではないようです。

 

呪われし試練の間「呪われし試練の間」

呪われし試練の間「呪われし試練の間」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:呪われし試練の間
  • 目標平均レベル:80
  • スタミナ:1

 

初めてクリアするまで消費スタミナ「0」でした。

通常は「1」。

 

出現方法

クエストの出現方法です。

デフォルトで開放されています。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • サポートを含むランクS以下のパーティでクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • 財宝を1個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • 財宝を2個以上持ってクリア:報酬「ひみつのカジノのカギ 1本」
  • 財宝を3個以上持ってクリア:報酬「ひみつのカジノのカギ 1本」
  • 財宝を4個以上持ってクリア:報酬「ひみつのカジノのカギ 2本」
  • 財宝を5個以上持ってクリア:報酬「ひみつのカジノのカギ 2本」
  • 財宝を6個以上持ってクリア:報酬「ひみつのカジノのカギ 3本」
  • 物質系のみで財宝を1個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • 物質系のみで財宝を2個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • 物質系のみで財宝を3個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • 物質系のみで財宝を4個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • ゾンビ系のみで財宝を1個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • ゾンビ系のみで財宝を2個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • ゾンビ系のみで財宝を3個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
  • ゾンビ系のみで財宝を4個以上持ってクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」

 

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

以前開催されたときのミッション攻略については上にリンクを貼った記事に書いています。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐リストはないようです。

 

道中

道中についてです。

このクエストは「呪われし魔宮」のような仕様です。

全てボス戦と言えるかもしれません。

 

ボス

ボスについてです。

 

DQMSL

DQMSL

下段右にいる「戰慄の牙王」。

随伴は金ピカの2体。

 

DQMSL

DQMSL

下段左にいる「憎悪の剣鬼」。

随伴はスカルナイトでしたっけ、2体。

 

DQMSL

DQMSL

中段右にいる「背徳の帝王」。

随伴は「ライオネック」と「ヘルコンドル」。

 

DQMSL

DQMSL

中段左には「混沌の巨人」。

随伴はグレイトボンバー的なモンスター2体。

 

DQMSL

DQMSL

上段右にいる「無明の魔神」。

随伴は「ゴールデンゴーレム」。

 

DQMSL

DQMSL

上段左に「憤怒の海獣」。

随伴はジャコラ的な2体。

ヒールクラッシュをしてくるヤラシイ奴。

 

ゾンビ系&物質系財宝4つ攻略パーティ

DQⅪカーニバル「呪われし試練の間」をゾンビ系と物質系で財宝4個攻略をした際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が使っているものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

メンバーは「月夜の将☆4、月夜の将☆4、月夜の将☆4、月夜の将☆4、月夜の将☆4、サポート:月夜の将☆x」の6体です。

 

メンバーは「さまようロトのよろい☆1、キラゴルド☆4、ダークマター☆4、キラゴルド☆4、暴威の鉄巨人☆4、サポート:破滅兵器キラーマジンガ☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

特別条件

特別条件について。

本クエストには特別条件が設定されています。

 

  • 物質・ゾンビ系ダメージ+100%
  • 最大MP+100%

 

とのこと。

 

特技

特技です。

 

どちらもピオリム持ちが欲しいです。

ゾンビは2体、物質は1体あれば十分と思われます。

私の場合、物質はダークマターにもたせているので、今回採用しています。

例えば鉄巨人にもたせているならばそれで十分と思います。

また、バイシオン持ちが1体いれば尚よいでしょう。

私の場合、物質は鉄巨人に「おうえん」をもたせています。

 

装備

装備です。

 

ゾンビは斬撃ダメージアップや攻撃力アップ装備が基本。

物質はギラ系の斬撃ダメージアップ装備が基本です。

ツメは装備させると、場合によっては「神のはどう」より早く動いてしまいます。

なのでツメは止めた方がよいかも。

 

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

どちらも斬撃系です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

攻撃力アップが基本です。

バフ・デバフは早く動かせたいところ。

 

サポートさんのモンスターも種振りをしている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

ルート

私が通ったルートです。

 

DQMSL

下段左「憎悪の剣鬼」と中段右「背徳の帝王」、中段左「混沌の巨人」、上段左「憤怒の海獣」と戦いました。

戦った順番も書いた流れどおりです。

どちらも同じルートでした。

 

基本

基本的な立ち回りです。

 

ゾンビは1手目に「屍の戰慄」と「魔毒の舞踏」と「ピオリム」2回と「バイシオン」を1回ずつかけ、2手目以降「月夜の剣技」。

物質は1手目にキラゴルドが「号令」とダークマターが「ピオリム」、マジンガが「絶技」、あとは斬撃のみ。

 

上記のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

 

ゾンビは計11ラウンド。

 

物質は計8ラウンドで撃破できました。

 

再現性

再現性です。

「1 / 1」、100%。

 

上記パーティにしてからは1回中1回でした。

 

ふくびき券スーパー

報酬のふくびき券スーパー10枚の結果もこちらでお伝えします。

あと何故かもう10枚あったのでそれもあわせて。

 

対象は「新生転生記念フェス」。

 

でした。

 

感想

感想です。

 

この1年で証が増えたり育てられたり、モンスターが追加されたり強化されたりで、ずいぶんと強くなっていることを実感します。

 

財宝を6個は、呪文パーティで余裕でいけそうですね。

パンデルムがいればジャコラも苦戦しないかも。

 

おわりに

ということでDQMSLの期間限定クエストDQⅪカーニバル「呪われし試練の間」をゾンビ系と物質系で財宝4個入手で攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク